先日、広大なカリブ海を舞台にした強いオープンワールド要素を感じさせるゲームプレイ映像が登場した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほど本作の海賊テーマにスポットを当てた新トレーラーと共に、北米向けの豪華な限定版が発表されました。
今月上旬、Infinity WardのMark Rubin氏が来る「Call of Duty: Ghosts」のキャンペーンにおけるシリーズの慣例とも言えるリニアなミッション構成が、ストーリーへの没入感を増すためのフランチャイズの本質的な要素だと語ったことをご紹介しましたが、新たに英OPMのインタビューに応じたMark Rubin氏が改めてGhostsのキャンペーン構成について言及し、新要素としてイースターエッグ的なサブミッションの導入が明らかにされました。
先日から、初のゲームプレイプレミアが予告されていたAvalancheの新作「Mad Max」ですが、先ほど遂に2分弱のゲームプレイを収録した新トレーラー“Soul of a Man”が公開され、世紀末感漂うロケーションや激しいカーチェイス、近接格闘戦、そしてオリジナルの新作であることを示す主人公の姿が遂に姿を現しました。
先日、新エンジン“Disrupt”に関するディテールも明らかになったUbisoft期待の新作“Watch Dogs”ですが、新たにTitan Booksが本作の各種アートワークやクリエイターの注釈を144ページにわたって収録した公式アートブック「The Art of Watch Dogs」を11月19日に発売することが明らかになりました。
先日ベータテストの開催規模拡大が報じられたTESシリーズ初のMMO「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにロシアのコミュティサイトvkに新ビルドの10分に及ぶゲームプレイ映像が掲載されました。
今回の映像はダークエルフとノルド、アルゴニアン達からなるEbonheart Pact勢力のプレイを収録したもので、NightBladeクラスを選択したアルゴニアンのカスタマイズや、ウィンドヘルムとソルスセイム島の近くに存在するBreakrock島を舞台にした序盤のクエスト、幾つかのUIなど、興味深いシーンがたっぷりと収録されています。
なお、映像は埋め込み不可となっていますのでゲームプレイはvkにてご確認頂くとして、以下に映像に見られた幾つかの気になるシーンのイメージをまとめてご紹介します。
シングルプレイヤーキャンペーンのお披露目を終え、更なる続報が待たれる状況となっている「Call of Duty: Ghosts」ですが、先日本作の開発を率いるInfinity WardのボスMark Rubin氏が現在の進捗に言及し、マルチプレイヤーのお披露目が8月中旬に予定されていることが明らかになりました。
先日、“Glacius”の復活を告げるプレイ映像をご紹介したXbox One向けの新生「Killer Instinct」ですが、本日EVO会場で行われた本作のデモンストレーションに併せて、IGNが計40分に及ぶGlaciusとJago、Sabrewulfのゲームプレイ映像を公開しました。
3キャラクターの各種ムーブを収録したプレビューと、熱いコンボが印象的なGlaciusとJagoの対戦映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたE3にて正式アナウンスを迎えたAvalancheの新作「Mad Max」ですが、昨晩公式Facebookが更新され、2日後にゲームプレイのワールドプレミアが行われることが明らかになりました。
先日公開されたDouble Helix Gamesの開発映像にちらりと写り込んだアートワークが発見され、登場が噂されていた新生「Killer Instinct」の“Glacius”ですが、本日GameTrailersが新デザインに生まれ変わった“Glacius”のゲームプレイ映像を公開しました。
旧シリーズの象徴的な攻撃をそのままに、リアルな氷の表現や贅沢なパーティクルなど次世代機的な進化が印象的な“Glacius”のプレイ映像は以下からご確認下さい。
Traveller’s Talesが開発を手掛ける人気シリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes」ですが、先日公式Blogが更新され本作のPlayStation 4とXbox One対応が正式に発表されました。
今年5月のリニューアルオープン以降、様々なタイトルに関する新情報や興味深い開発の舞台裏など、意欲的な更新が続けられているUbiblogですが、昨日新たに「Watch Dogs」向けに用意された新しい内製エンジン“Disrupt”にスポットを当てた記事が公開され、リアルなゲーム世界を支える技術や要素に関する興味深い情報が明らかになりました。
今回は、UbisoftのシニアプロデューサーDominic Guay氏が本エンジンにおける3本の主柱として挙げた“ダイナミズム”と“インパクト”、“接続性”に関するディテールをまとめてご紹介します。
今年5月下旬に海外向けの正式アナウンスが行われ、Mirror’s Edgeスタイルのパルクールとオープンワールド世界、昼夜の移り変わりでゲーム性が一変するユニークなゾンビサバイバルに注目を集めたWarner Bros.とTechlandの新作“Dying Light”ですが、先ほどワーナーエンタテイメントジャパンが日本語版「ダイイングライト」の国内発売決定を発表し、2014年にPS3とPS4、Xbox 360、Xbox One向けに発売されることが明らかになりました。
また、発表に併せて公開された発売告知トレーラーと、本作の基本的な概要は以下からご確認下さい。
まもなく開催されるサンディエゴComic-Conに実物大のJackdaw号ごと出展が行われる人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、本日ゲームディレクターAshraf Ismail氏がコメンタリを加えた8分弱の映像が公開され、広大なカリブ海を舞台に、宝の探索を始め敵船や要塞との激しい戦闘がシームレスに展開する迫力のゲームプレイが登場しました。
DICEが開発を進めている人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日デジタル版が発売されたGame Informer誌最新号にDICEのボスKarl Magnus Troedsson氏のインタビューが掲載され、Xbox One版“Battlefield 4”の新型Kinect対応に関する発言が注目を集めています。
かつてRareが手掛けた格闘シリーズが一気に数世代飛び越え、Xbox One向けに17年ぶりの復活を果たす新生「Killer Instinct」ですが、新たにGameTrailersが本作の開発を手掛けるDouble Helix Gamesと開発者達にスポットを当てた短編ドキュメンタリ風の開発映像を公開しました。
94年に発売されたオリジナルや続編のゲームプレイフッテージに加え、新生“Killer Instinct”の興味深いプロトタイプ映像や、旧シリーズの精神を次世代機に継承する軽快なゲームプレイなど、興味深い開発の様子を収録した映像は以下からご確認下さい。
先日、開発者達のサイン入りポスターが当たる「Destiny」に絡む様々なお題が用意されたBungie Weekのコミュニティチャレンジをご紹介しましたが、本日各チャレンジの優秀作品が発表され、プロの犯行を漂わせるハイクオリティな作品やアイデア一発の出オチ系じわじわ物まで、多数の素敵なチャレンジ作品が公開されました。
7月18日から21日に掛けてサンディエゴ・コンベンションセンターで開催される“San Diego Comic-Con 2013”ですが、本日Major NelsonがSDCC向けの出展ラインアップとスケジュールを発表し、Xbox Oneと共に“Ryse: Son of Rome”や“Killer Instinct”、“Dead Rising 3”といった作品に加え、先日発表された“Halo 4 Champions Bundle”と“Halo:
Spartan Assault”のプレイアブル出展も行われることが明らかになりました。
パネルやXboxラウンジの概要は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。