先日からポーズ機能や各種QOL改善、新たなエンドゲーム用クラフトカレンシーといった新要素に関する解説映像の公開が続いている「Path of Exile」の最新拡張“Secrets of the Atlas”ですが、6月14日の拡張リリースと新チャレンジリーグ始動が迫るなか、本日未明にGrinding Gear Gamesが“Secrets of the Atlas”拡張の詳細を掘り下げるショーケースを実施し、多彩な新要素の詳細が明らかになりました。
ザナが復活を果たすエンドゲームの新ストーリーや新たなピナクルボス3体、アトラスマップの拡張、ピナクルボスから得られる新ユニーク、新チャレンジリーグ“Mercenaries of Trarthus”の概要、キングスマーチのコア入りなど、多彩な新要素のディテールをまとめた最新のリリース情報と日本語字幕入りのトレーラー、同じく字幕入りのショーケース映像は以下からご確認ください。
先日、“Monster Train 2”や“to a T”を含む10タイトルのパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、初代の現世代版「Warhammer 40,000: Space Marine – Master Crafted Edition」や11 Bit Studiosの独創的なSci-Fiサバイバル「The Alters」、“Control”のCo-opシュータースピンオフ「FBC: Firebreak」、“Lost in Random”シリーズの新作「Lost in Random: The Eternal Die」といった注目作を含む9タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
Blasphemousを生んだ“The Game Kitchen”が開発を手がけるNINJA GAIDEN/忍者龍剣伝シリーズの新作2Dゲームとして、昨年末にアナウンスされた「NINJA GAIDEN: Ragebound」ですが、ファミコン版“忍者龍剣伝”と同時期に起こった出来事を描く新作の仕上がりに期待が掛かるなか、現在放送中の“State of Play”にてにて、リュウ・ハヤブサの弟子である主人公“ケンジ・モズ”と2人目のプレイアブルキャラクター“クモリ”の戦いを描く新トレーラーが公開され、PCとコンソール向けの発売日が2025年7月31日に決定したことが明らかになりました。
今年2月に化石の発掘や復元要素を含む“Relics”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが本作のさらなる大型コンテンツアップデート“Beacon”をリリースし、開拓地のオーバーホールを含む町作りや開拓地の防衛システム、それぞれに独自の特性やスキルを持つ入植者、最大で4つの開拓地を管理する監督官要素など、大量の新要素と拡張を導入したほか、今回のアップデートを以て正式にNintendo Switch 2対応を果たしたことが明らかになりました。
先日、“ベルセルク”コラボイベントが実施された「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが本作の発売2周年を祝うアニバーサリー祝祭を始動。新たなイベント聖骨箱報酬に加え、母の祝福を導入したことが明らかになりました。(参考:国内公式サイト)
先日、FNaFコラボチャプターのPTBが始動した「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがゲラルトやシリ、イェネファーたちのコーディネイトを同梱する「ウィッチャーコレクション」のトレーラーを公開しました。
UPDATE:6月4日1:11
新たに1047 Gamesがプレスリリースを発行し、今回の予告が6月6日の「Splitgate 2」正式ローンチ(PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC)を告知するものだったことが判明したほか、“Summer Game Fest 2025”にて大きなサプライズ発表を予定していることが明らかになりました。
以下、更新前の本文となります。
先日、国内外でオープンベータテストが始動し、初週100万ダウンロード突破が報じられたポータルアリーナFPS“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、先ほど1047 Gamesが本作のシネマティックトレーラー“Something to Fight For”を公開し、6月6日の放送が迫る大規模イベント“Summer Game Fest 2025”にて、本作の正式ローンチに関する情報を解禁することが明らかになりました。
名も無いプロ選手の人生と不屈の精神、戦う理由に焦点を当てるエモーショナルな最新映像は以下からご確認ください。
初代“ダイイングライト”の主人公カイル・クレインの新たな戦いを描く新作スピンオフとして、昨年8月にアナウンスされた「Dying Light: The Beast」ですが、2025年夏を予定している発売に期待が掛かるなか、新たにTechlandとGeoff Keighley氏が“Summer Game Fest 2025”向けの新情報解禁を予告。日本時間の6月7日午前6時に放送がスタートするショーケースにて、本作の発売日と新たなゲームプレイトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
先日待望のローンチを果たし、発売初日に累計200万本出荷突破が報じられた「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、フロム・ソフトウェアが最新の販売機墓を発表し、世界的な累計出荷本数が早くも350万本を突破したことが明らかになりました。
40年の歴史を持つ人気シリーズのビデオゲーム版リブートとしてアナウンスされ、今年3月にローンチを果たした新生「カルメン・サンディエゴ」ですが、新たにGameloftが本作のアップデートを配信し、プライド月間の到来を祝う“フェスティバル”ならぬ“フェスティバイル”(FestiVILE)イベントを開始したことが明らかになりました。
先日、シーズン04が開幕した「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivisionがまもなく公開を迎えるジョン・ウィックシリーズのスピンオフ映画“バレリーナ:The World of John Wick”の主人公イヴ・マッカロ(アナ・デ・アルマス)を導入する新オペレーターバンドル“トレーサーパック:バレリーナ”の販売を開始し、バンドルのコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
25年以上の歴史を持つ“忍”シリーズの最新作として、2023年末にアナウンスされ、“ワンダーボーイ:ドラゴンの罠”や“ベア・ナックル4”でクラシックを現世代に復活させた“Lizardcube”による開発が決定していた「SHINOBI: Art of Vengeance」(SHINOBI 復讐の斬撃)ですが、2025年8月29日の発売に期待が掛かるなか、新たにSEGAが本作の戦闘に焦点を当てるコンバットトレーラーを公開しました。
華麗な空中コンボや移動アクション、Lizardcubeならではの見事な2Dビジュアル、多彩な忍術や激しいボス戦が確認できる“SHINOBI: Art of Vengeance”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、累計プレイヤー数が1,000万人を突破し話題となった「Atomic Heart」ですが、新たにMundfishが“Summer Game Fest 2025”向けの参加を予告。日本時間の6月7日午前6時に放送がスタートするショーケースにて、「Atomic Heart」関連の新情報をアナウンスすることが明らかになりました。
Rebellionが開発を手がけたFallout系サバイバルアクションRPG「Atomfall」に、ミッドサマーと呼ばれる島と新ストーリーを導入する大型拡張パックとしてアナウンスされた「Wicked Isle」ですが、明日の拡張リリースが目前に迫るなか、新たにRebellionが“Wicked Isle”拡張の様々な新要素やテーマを紹介する8分強のゲームプレイ解説映像を公開しました。
新たな舞台となるミッドサマー島の多彩なロケーションをはじめ、ドルイド教をテーマにしたフォークホラー要素、16世紀にイギリスで起こった宗教改革(※ ヘンリー8世とキャサリン王妃の離婚がきっかけとなったカトリックとプロテスタントの対立、後のピューリタン革命にも大きな影響を与える)と修道院の解散に着想を得た“ウィンズケール原子炉火災事故”の壮大な事故原因、ドルイド教団と修道院の関係、ミッドサマー島に深刻な影響を与えている炭疽菌の実験施設、本編と拡張のストーリー的な相関関係、新エンディングの存在など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、60社を超えるスタジオとパブリッシャーの参加が報じられたGeoff Keighley氏主催の大規模イベント「Summer Game Fest 2025」ですが、今年の開催がいよいよ数日後に迫るなか、新たに“The Game Awards”が「Summer Game Fest 2025」ショーケースに先駆けて、注目作のラインアップを紹介するイベントの新トレーラーを公開しました。
期待の続編「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」や累計330万本販売突破が報じられたSandfall Interactiveの傑作JRPG「Clair Obscur: Expedition 33」、Warhorse Studiosの新作「Kingdom Come: Deliverance II」、独創的な南部ゴシックファンタジーアクション「South of Midnight」、人気シリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」、初代“ダイイングライト”の主人公カイル・クレインの新たな戦いを描く「Dying Light: The Beast」、“マーベル”ベルトスクロールアクション「MARVEL Cosmic Invasion」、Bungieが開発を手がける新生「Marathon」、Mafiaシリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」、Necromunda: Underhive Warsを生んだRogue Factorの新作「Hell Is Us」、Supermassive Gamesのホラーアンソロジー“The Dark Pictures Anthology”のシーズン2第1弾「Directive 8020」、Josef Fares監督とHazelight Studiosの新たな傑作Co-opアドベンチャー「Split Fiction」、“The Artful Escape”を手掛けたBEETHOVEN & DINOSAURの新作「Mixtape」、“Overture”DLCの発売が待たれるソウルライク「Lies of P」、“Embark Studios”の次回作「ARC Raiders」など、他数の注目作を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内外でオープンベータテストが開幕した「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesが本作の配信規模を報告し、ベータテストの開幕から約1週間で早くも100万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
トランスジェンダーを扱う大人向けのストーリーと現実的なキャラクター描写で評価され、優れたLGBTQコンテンツを選出する“GLAAD Media Awards”や“Gayming Awards 2021”を受賞したDON’T NODのアドベンチャー「Tell Me Why」ですが、新たにDON’T NODが6月のプライド月間到来を祝い、過去5年に渡って実施しているXbox/PC版“Tell Me Why”の期間限定無料配布を今年もスタートしました。(Steam/Microsoft Store)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。