本日、Bungieが2024年3月14日分の“今週のDestiny”を公開し、来る“最終形態”のリリースに先駆けて、2ヶ月間に渡って行われる期間限定イベント「光の中へ」を実施することが明らかになりました。
本日、PLAIONが国内向けのプレスリリースを発行し、イタリアのMilestone S.r.l.が開発を手がける人気シリーズ最新作「MotoGP 24」を正式にアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けに5月2日のデジタル版リリースと、6月13日のPS5/Nintendo Switchパッケージ版発売を予定していることが明らかになりました。
レーサーが移籍できるようになる“ライダーマーケット”をはじめ、プレイヤーやAIを含むレース参加者に対しペナルティを課す新機能“MotoGP Stewards”(スチュワーズ)、プレイヤーのスキルに応じた難易度調整システム、AIと物理演算向けの改善、LiveGP Chmapionshipの開催を含む“MotoGP 24”の新要素をまとめた最新のリリース情報と日本語字幕入りのアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
2020年2月に実施されたKickstarterキャンペーンの成功を経て、昨年4月にPC向けのローンチを果たし、先日コンソール版の発売が2024年3月14日に決定したローグライトなダンジョンクローラー新作「Dungeon Drafters」ですが、新たにDANGEN Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo SwitchとPlayStation、Xbox版“Dungeon Drafters”の販売開始を正式にアナウンスしました。
また、コンソール版の発売に併せて、タイルベースの戦闘やダンジョンの探索、多彩なカードとデッキの構築といった要素を紹介するコンソール版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、3月中の配信が報じられた「Warframe」の次期アップデート“解き放たれし DANTE”ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、56番目のWarframe“Dante”を導入する“解き放たれし DANTE”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。全対応プラットフォーム向けに2024年3月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
56番目のWarframe“Dante”や“深淵アルキメデア”ミッション、ササヤキ(The Murmur)勢力の敵“グラスリング”、“Inaros”のリワーク、コミュニティプログラムTennoGenの復活といった“解き放たれし DANTE”アップデートの概要をはじめ、PAX East向けDevstreamの実施を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、遺伝子工学で生み出された4種のハイブリッド恐竜を導入する“Secret Species Pack”(シークレット恐竜パック)がアナウンスされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、本日予定通り“Secret Species Pack”の販売が開始され、Frontier Developmentsが“スピノケラトプス”と“ステゴケラトプス”、“アンキロドカス”、“スピノラプトル”といったハイブリッド恐竜と発光スキンを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年5月に、PC向けのローンチを果たし高い評価を獲得したNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、新たにPrime MatterとNightdive Studiosが、予てから対応を予告していたコンソール版の発売日をアナウンスし、海外PS4とPS5、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2024年5月21日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、生まれ変わったビジュアルやサウンド、多彩な敵との戦闘を紹介するコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。
2020年3月に“Formula One Management”の公式ライセンスを取得し、2022年8月に第1作目となるF1チームマネジメントシム“F1 Manager 2022”を発売したFrontier Developmentsが、新たにシリーズの第3弾となるF1チームマネジメントシム「F1 Manager 2024」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として今夏の発売を予定していることが明らかになりました。
「F1 Manager 2024」は、新要素となるプレイヤーチームの作成をはじめ、カスタマイズ要素の強化、ライバルチームAIの強化、レースの挙動や新規カメラの追加を含むゲームプレイとシミュレーションの改善、新車両の追加やレースフォーマットのアップデートといった要素を特色としており、発表に併せてアナウンストレーラーが登場しています。
先日、Year 9シーズン1“Operation Deadly Omen”の多彩なコンテンツを紹介するライブ配信が実施された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、本日予定通り“Operation Deadly Omen”が開幕し、R6S史上初のヴィランオペレーター“Deimos”やシールドシステムの刷新、アタッチメントとエイムのアップグレード、機械学習によるデータBANを含むチート対策、新たな管理メニュー“ロッカー”といった新コンテンツが利用可能となりました。
先日、ゲームプレイトレーラーの公開予告をご紹介した「Battlefield 2042」のシーズン7“ターニング・ポイント”(Turning Point)ですが、先ほど予定通りEAが“ターニング・ポイント”のど派手なゲームプレイトレーラーをお披露目し、2024年3月19日のシーズン開幕を予定していることが明らかになりました。
2種の新マップや新武器、ステルス爆撃機“ドラウグ”、多彩なシーズンパスコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年2月にアナウンスされ、Steam向けのPTBが始動していた「Dead by Daylight」の新チャプター“あらゆる悪しきもの”ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、約半年ぶりとなる新キラーとサバイバー、マップを導入する“あらゆる悪しきもの”チャプターの配信開始をアナウンスしました。
新キラー“The Unknown”(アンノウン)や新サバイバー“Sable Ward”(セーブル・ウォード)、新マップ“Greenville Square”(グリーンビル広場)といった新コンテンツを紹介する最新のリリース情報と“あらゆる悪しきもの”チャプターのローンチトレーラーは以下からご確認ください。
Mafia IIIとMafia: Definitive Editionの開発を手がけた“Hangar 13”が開発を担当する本格テニスゲームとして、今年1月中旬にアナウンスされた2K Gamesの新作「TopSpin 2K25」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たに2Kが本作のアナウンストレーラーを公開。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として、2024年4月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、予約特典付きの通常版に加え、衣装DLCと予約特典を同梱するデラックスエディション、さらに3日間の早期アクセスと予約特典、各種DLC、コンテンツパスを同梱するグランドスラムエディションのプレオーダーが始まっています。
先日、Necromに続く新チャプター“Gold Road”がアナウンスされた「The Elder Scrolls Online」ですが、6月の新チャプター始動に期待が掛かるなか、新たにBethesdaが次期チャプターへの導入を図るDLCゲームパック“イセリアの末裔”と第41弾アップデートの配信を開始。2つの新ダンジョン、マラキャス信者の訓練場が舞台となる“オーススウォーンの訓練場”と、ファーヌイヘンが倉庫代わりに利用している小次元を描く“ベドラムのベール”を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、シーズン2リローデッドが配信された「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、新たにActivisionが“Warhammer 40,000”コラボバンドルの販売を開始し、スペースマリーンとシスター・オヴ・バトル(戦闘修道女)、アストラ・ミリタルムのケイディア・カサーキンにインスパイアされたオペレーターや武器といった新コンテンツを紹介するトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。