先日、505 Gamesが商品ページを一時的に公開し存在が浮上したPS4/Xbox One版「Payday 2: Crimewave Edition」のDLCパック“The Big Score”ですが、先ほど505 GamesとStarbreeze ABが“The Big Score”を正式にアナウンスし、事前情報通り10種の有料DLCを同梱することが明らかになりました。
“The Big Score”の価格は39.99ドルとなっており、新規プレイヤー向けに本編を同梱する“The Big Score”バンドルが49.99ドルで発売されるほか、有料DLCの個別販売(各4.99~6.99ドル)も開始される予定となっています。
なお、北米PS4版“The Big Score”は本日発売予定で、ヨーロッパ地域のPS4版は9月9日発売、Xbox One版については数日のうちに販売が開始されるとのこと。
さらに、まもなく“Crimewave Edition”向けの無料アップデートが配信される予定で、“First World Bank Heist”や“Overkill Pack”、“Jacket Character Pack”など、20種を超える無料コンテンツを同梱することが判明しています。
8月中旬に発売日の決定が報じられ、9月16日の海外リリースが目前に迫るPS4とXbox One版「Mount & Blade Warband」ですが、新たにTaleWorldsがコンソール版のゲームプレイを収録したリリーストレーラーを公開しました。
先月中旬に熱いgamescomトレーラーがお披露目された仏Streum On StudioのW40kのスピンアウト分隊FPS「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たにStreum On Studioが本作の予約開始を報じるプレスリリースを発行し、新スクリーンショットと予約特典の概要、さらに本作のCo-op対応が正式にアナウンスされました。
9月8日木曜の終了がいよいよ目前に迫る「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の大規模なオープンベータテストですが、先ほどPC版に新たなアップデートが配信され、ベータビルドに実装された全ての武器が解除されました。
先日、20分のゲームプレイがお披露目された“Watch Dogs 2”ですが、新たにUbisoftが本作のシームレスなCo-opやマルチプレイヤー、多彩なアクティビティを含む自由度の高いフリーロームを紹介する19分強の吹き替え解説トレーラーが公開されました。
ハッキングの拡張やドライビング要素とメカニクスの改善、マーカスの膨大な外観カスタマイズ、名所の探索アプリ、ステルスプレイ、パーティの結成、犯罪者となったプレイヤーを追うマルチプレイヤーイベント“オンラインバウンティ”の進行など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Call of Duty XPの開催に併せて待望のマルチプレイヤー映像が多数解禁され、無料アップデートを通じて16種のマップを全て再現することが決定した「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)ですが、新たにEurogamerがPS4版とXbox 360版マルチプレイヤーの似たシーンを並べた新旧比較映像を公開。見事に生まれ変わったビジュアルに加え、分かりやすく刷新/最適化されたHUDの変化が確認できる必見の映像となっています。
今年3月に延期が報じられ、宇宙ステーション内部の重力や拡張現実周りの見直しを進めることが判明していたFullbright(旧The Fullbright Company)のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たにIGNが未見のゲームプレイを収録した15分に及ぶ映像を公開。延期の要因となっていた重力表現やAR機能を大幅に刷新した最新ビルドのフッテージが登場しました。
宇宙ステーション“TACOMA”に到着した主人公Amy Ferrierによる探索と、3日前まで人が存在したTACOMA内部で起こった出来事、主要人物達の背景や出自など、複数の物語が平行して進む“Gone Home”的なアプローチをさらに押し進めたストーリーテリングや、個人用のデスクトップを含む多彩なARシステムなど、順調な進捗がうかがえる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、シーズン3“Operation Skull Rain”が配信され、来る日本オペレーターの動向に注目が集まる「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが一部のユーザーを対象とするクローズドなアンケート調査を開始し、Year 2向けに新たなシーズンパスの発売を計画しているのではないかと注目を集めています。
先日、リテール版シーズン1の発売が2017年1月31日に決定したIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たにアメリカが舞台となるエピソード5の概要がアナウンスされ、IOファンには懐かしい“Freedom Fighters”の名を冠した最新エピソードの海外配信が9月27日に決定したことが明らかになりました。
先日、日本語対応済みのプレイアブルなPC版デモが公開され、グレン・キーンのタッチでデヴィッド・リンチ作品を再現したような独創的なアプローチと謎に満ちたストーリーが話題となった“Variable State”のデビュー作「Virginia」ですが、9月22日の発売が迫るなか、不穏なフッテージを多数収録した新トレーラーが公開されました。
9月13日の北米ローンチと日本語版の9月15日発売が目前に迫る“BioShock”シリーズのリマスターバンドル「BioShock: The Collection」(バイオショック コレクション)ですが、新たに本作の美しいロケーションと主人公2人のやりとりを収録した新トレーラー“The Glory of Columbia”が公開されました。
「私たちは別の海を泳いで、同じ海岸に漂着した。はじまりはいつも灯台なのよ」と語るエリザベスの象徴的な台詞に始まる印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
6月下旬に発売延期が報じられ、新たな発売日の決定が待たれる状況となっていた初代“Batman: Arkham Asylum”と続編“Batman: Arkham City”のPS4/Xbox One向けリマスターバンドル「Batman: Return to Arkham」ですが、新たにWB Gamesが美しく生まれ変わったリマスター版のビジュアルを紹介する5分強の新旧比較映像を公開。これに併せて、北米ローンチが10月18日、イギリスの発売日が10月21日に決定したことが明らかになりました。
アンビエントオクルージョンやリフレクションの追加、テクスチャとライティング、影表現の強化、高解像度化の恩恵がはっきりと感じられる興味深い比較映像は以下からご確認下さい。
先日、大きく様変わりした“Horde 3.0”のゲームプレイ映像がお披露目された「Gears of War 4」ですが、週末にシアトルで開催されたPAX West会場にはPC版の“Gears of War 4”がプレイアブル出展されており、キーボードとマウスでキャンペーンをプレイしたハンズオン映像が登場しました。
9月6日のPS4版配信がまもなく開始される「Call of Duty: Black Ops III」(コール オブ デューティ ブラックオプスIII)の第4弾DLC“Salvation”ですが、昨晩新たなマルチプレイヤーマップ4種のハンズオンが解禁され、蟻サイズまで縮まったプレイヤー達がピクニックテーブルで戦闘を繰り広げる“Micro”や謎に満ちた古城を舞台とする“Citadel”、BO2のStandoffをウエスタン風にリメイクした“Outlaw”、プレイアブルなメックが登場するWaWのOutskirtsリメイク“Rupture”など、最終DLCにふさわしいエクストリームなマップの楽しそうなプレイ映像が登場しました。
昨晩、初のプレイアブル出展が決定したArkane Studiosの期待作「Dishonored 2」(ディスオナード 2)ですが、新たに未見のロケーションやエミリーの能力、デリラの姿など、興味深いディテールが確認できる出自不明のスクリーンショットが多数登場し話題となっています。
現在開催中のオープンベータテストが大きな盛り上がりを見せている「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、昨日アップデートが適用され、コンクエストとラッシュのルールに調整が加えられたほか、公式TwitterやBulletinの報告から幾つかの新情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。