今年8月に延期が報じられ、新たな発売時期が2021年に変更となった人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、343 Industriesが本作の多種多様な銃器や小型の武器、爆発物の射撃音や着弾音のレコーディングに焦点を当てる新たなメイキング映像を公開しました。
様々な環境下で非常にリアルなサウンドを収録する様子が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、WNBAの導入が報じられた次世代機版「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、次世代機版の導入されるオンライン仮想空間“ザ・シティ”の紹介トレーラーを公開しました。
先日、北欧のきまぐれな神々に焦点を当てる解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftがロサンゼルス・ドジャースのコディ・ベリンジャー選手の起用を紹介する開発映像を公開し、コディ・ベリンジャー選手が最新作に登場するキャラクター“Otta Sluggasson”を演じていることが明らかになりました。
野球の才能を活かしたOttaのモーションキャプチャーや3Dスキャン撮影、ボイスアクトの収録など、興味深い取り組みとコディ・ベリンジャー選手のコメントが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
シーズンパス2の第1弾DLC“デザイナーズ・カットでヒャッハーだ!”や新エディション、次世代機版のリリースが迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内外の公式サイトを更新し、多彩な情報をまとめた「次世代機版『ボーダーランズ3』についてのよくあるご質問」を公開しました。
昨日、キャンペーンミッションの概要をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、2020年11月13日の発売が目前に迫るなか、新たにActivisionが国内外の公式サイトを更新し、プラットフォーム別のプリロード解禁日時やファイルサイズ、予約特典の概要を含む詳細が明らかになりました。
“Call of Duty: Black Ops Cold War”は、ゲームモード毎に個別のインストールが可能ですので、購入予定の方は事前に各種仕様を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、人気コミック/Netflixアニメ“ULTRAMAN”とのコラボレーションがアナウンスされた巨大ロボ格闘アクション続編「Override 2: Super Mech League」ですが、Modus Gamesが本作の発売日をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2020年12月22日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてゲームプレイの基本やコンボを紹介する14分半の本格的な解説映像が登場しています。
今年7月に、PS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたダークアクションRPG「Hellpoint」ですが、新たにパブリッシャを務めるtinyBuildGAMESが、本作の次世代機対応を正式にアナウンスし、海外PS5とXbox Series X|S向けに2021年のリリースを予定していることが明らかになりました。
昨日、Warzoneのエンジンに関する話題をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、2020年11月13日の発売が目前に迫るなか、新たにActivisionが国内外の公式サイトを更新し、3つのキャンペーンミッション“追跡”と“フラクチャー・ジョー”、“決死の手段”に関する興味深いディテールを公開しました。
11月10日のPCとXbox Series X版、11月12日のPS5版ローンチがいよいよ目前に迫る人気サイバーパンクホラーの次世代機向けリマスター「Observer System Redux」ですが、新たにBloober Teamが来るリマスター版の発売に先駆けて、本作の主人公を演じた生前のルドガー・ハウアーがサイバーパンクのビジョンについて語る素晴らしいインタビュー映像を公開しました。
また、IGNがPS5版の美しいビジュアルを紹介する冒頭20分の本格的なゲームプレイ映像を公開しています。
2020年11月13日の発売がいよいよ目前に迫るTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、12月のBO向け統合と新シーズンの始動が決定し、Modern WarfareとBlack Ops Cold Warの装備とアンロック、ロードアウトがシームレスに利用可能となる「Call of Duty: Warzone」の動向に注目が集まるなか、はっきりしない状況が続いていた“Warzone”のエンジンに関するディテールが判明。“Black Ops Cold War”の新エンジンへの移行を行わず、12月の統合後もIWエンジンの利用を継続することが明らかになりました。
2020年11月10日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが主人公エイヴォルを含む北欧の人々が信仰するオーディンやロキといった神々と人々の関わり、北欧神話世界の構造等に焦点を当てる興味深い日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
2018年5月の正式アナウンスを経て、先日初のサウンドトラック“108 Bits of the Zone”が公開されたGSC Game Worldの期待作「S.T.A.L.K.E.R. 2」ですが、Xbox Series X|SとPC向けの新作となる続編の進捗に注目が集まるなか、GSC Game Worldが本作の新たなサウンドトラック“Mass”を公開しました。
昨年末、Riot Gamesが“League of Legends”IP専門のサードパーティ向けパブリッシングレーベル「Riot Forge」をアナウンスし、その記念すべき第1弾タイトルとしてティザー映像が公開されたお馴染みAirship Syndicateの新作「Ruined King: A League of Legends Story」ですが、週末に本作の正式な発表が行われ、ミス・フォーチュンやイラオイ、ブラウム等、6人のチャンピオン達が姿を見せる熱い公式アナウンストレーラーがお披露目されました。
Darksidersの父Joe Madことジョー・マデュレイラ率いるAirship Syndicateが開発を担当する“Ruined King: A League of Legends Story”は、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けのターンベースRPGで、ルーンテラの港町ビルジウォーターとシャドウアイルを舞台に、ミス・フォーチュンとイラオイ、ブラウム、ヤスオ、アーリ、パイクが共通の敵に立ち向かう物語が描かれるとのこと。
2020年11月13日の発売がいよいよ目前に迫るTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにTreyarchが海外公式サイトを更新し、来る最新作のゾンビモードに関する多数の新情報をアナウンスしました。
今回の情報には、ローンチ時に利用可能なPerkやPerkの強化システム、武器のレアリティ要素、カスタムロードアウトの導入、5種類のフィールドアップグレード、アーマーとアップグレード、スコアストリーク要素、クラフト、Ping機能など、多数のディテールが含まれますので、プレイ予定の方はローンチに向けて各種新要素の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:10月31日15:09
当初、公式ライブ配信の放送開始日時を日本時間の11月11日午前3時とご紹介しましたが、アメリカのサマータイムが11月1日で終了するため、正しい放送開始日時は日本時間の11月11日午前4時となります。
以下、一部記載を修正した本文となります。
2020年11月10日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るMicrosoftの次世代コンソール「Xbox Series X」と「Xbox Series S」ですが、新たにMicrosoftが本機の発売を祝う公式ライブ配信をアナウンスし、11月10日PT午前11時/ET午後2時(日本時間の11月11日午前3時午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。(参考:YouTube、Twitch、Facebook Gaming)
昨日、待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たにNVIDIAが本作のPC版に実装したレイトレーシング用の新たなノイズ除去技術“NVIDIA Real-Time Denoiser”(以下:NRD)のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
NRDは、従来の空間系APIに依存せず、ピクセルあたり0.5/1レイで動作する軽快かつ高品質なリアルタイムデノイザーで、DX11とDX12、Vulkan上で動作し、これまでの(空間ベースのフィルタリング技術である)SVGFからおよそ50%近いパフォーマンスの向上を実現しており、ディフューズとスペキュラ/リフレクション、太陽のような無限光源の影のデノイズに対応しています。
今回は、未加工のレイトレースとNRD適用後の比較に加え、空間系のアーティファクトも生じない高品質な処理が確認できる解説映像に加え、開発を率いたClint Hocking氏が自ら紹介する本作のTips、“Watch Dogs Legion”の評価トレーラー、さらにDICEのお馴染みPetri Levälahti氏が公開した素晴らしいスクリーンショットをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。