現在、RoSの発売1周年を祝う記念BuffとPC/Mac版の50%オフセールが実施されている「Diablo III」ですが、現在の主要なエンドコンテンツとなっているGrater Riftの効率的なプレイをサポートするレジェンダリGEMの計算ツール“Legendary Gem Calculator”が登場し、Blizzardが公式サイトにて紹介しています。
昨年9月に購入履歴やタイトルの人気、リリース情報など、様々な情報から導きだしたおすすめタイトルを紹介する“ディスカバリーキュー”機能や、自由におすすめタイトルを紹介できるキュレーター機能、トップページに大きく配置された新作/おすすめ作品紹介エリアの機能拡張など、“利用者によるタイトルの発見とリーチ”にフォーカスした“Discovery Update”を実装したお馴染み「Steam」ですが、新たにValveの“tomg”氏が一連のアップデートによる販売動向の変化等についてまとめたレポートを公開し、キュレーターの利用規模や認知度の低いタイトルにおける発見率と販売増、商品ページのアクセス全体における各サービスの占有率など、非常に興味深い情報が明らかになっています。
先日、3月31日の配信が目前に迫る新ハンター4人のゲームプレイ映像をご紹介した「Evolve」ですが、新たに新ハンター4人にフォーカスしたライブ配信が実施され、サイボーグから虫人間まで揃う個性的なハンター4人の外観や素敵なコンセプトアート、未見のゲームプレイフッテージが登場しています。
余談ながら、“Evolve”にはTurtle Rockが発売以降に公言していたイースターエッグとして、“カップケーキ”の存在が知られていましたが、今回の配信映像に登場した新サポート“Sunny”の小型核ランチャーに可愛らしいカップケーキのキーホルダーが結わえ付けられていることが確認され、未だ捜索が続いているカップケーキの在処に改めて注目が集まる状況となっています。
今回はこの配信映像とカップケーキの参考イメージ、新たに公開されたサポートの紹介映像とインフォグラフィックをまとめてご紹介します。
昨日、僅かに“Asteroids”的な要素を残すゲームプレイの基本をまとめたガイド映像をご紹介したAtariの新作「Asteroids: Outpost」ですが、新たに本作のSteam Early Access版リリースを知らせるローンチトレーラーが公開されました。
3月初めにスペインのバルセロナで開催された“Mobile World Congress 2015”にてアナウンスされ、両手のトラッキングを兼ねる操作デバイスや部屋全体をカバーするプレイヤーの位置検出による360度方向のVR体験といった要素を特色とするVRデバイスとして大きな話題となったValveとHTCのSteam VR用ヘッドセット“HTC Vive”ですが、新たにValveのフロントマンDoug Lombardi氏がArs Technicaのインタビューに応じ、一部の開発者向けに“HTC Vive”を無償提供すると説明。早ければ来週にも新たな情報と申し込みフォームを用意したサイトを開設すると明らかにしました。
昨日、舞台となる宇宙ステーション“Anvil”の外観を含むイントロ映像と多数のカスタマイズ用パーツのイメージをご紹介したロシアのPC向けF2Pシューター「Halo Online」ですが、新たに本作に登場する複数のマップを17分半に渡って探索する映像が登場し注目を集めています。
オフラインでプレイしていると思われるビルドを含む映像の出自は不明ですが、プレイにはアナウンストレーラーに登場していたマップと同じロケーションが複数確認でき、さらなる確認と続報が待たれる状況となっています。
昨日、人気バンド“System of a Down”のベーシスト、シャヴォ・オダジアンが参加するプロモーション映像の話題や“Erron Black”参戦の予告をご紹介したNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、本日第7回目のKombat Kastが放送され、“Erron Black”のお披露目に加え、新たに参戦が確定した“Liu Kang”と“Shinnok”のゲームプレイ、練習モードのディテールがアナウンスされました。また、シャヴォが監督を務め“Chop Suey”をフィーチャーしたTVCMも登場しています。
4月14日のローンチが約2週間後に迫る待望のPC版「Grand Theft Auto V」ですが、本日Rockstar GamesがPC版の美しい4Kスクリーンショットを15枚公開しました。また、報告によると来週PC版の公式トレーラーが公開されるほか、予約特典として同梱される150万GTAドルの適用が3月31日までとなっていることが判明しています。
先日、武器とPerkにスポットを当てた第2弾の開発映像が公開され、プログレッションと一部Perkのディテールが判明したTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、本日PC Gamerが実際に初期の開発ビルドをプレイしたとして、本作の開発を率いるJohn Gibson氏とBill Munk氏のインタビューと、未見のゲームプレイを大量に収録した16分半に及ぶハンズオン映像を公開しました。
夥しい量の血とZed達、多彩なロケーションや武器の数々に加え、プレイヤーカスタマイズ用のUIやマッチの概要、来るSteam Early Access版に実装されるコンテンツにまで言及する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
今年2月上旬に正式アナウンスが行われ、79年のクラシック“Asteroids”をサンドボックスなサバイバルシューターにアレンジする新作となることが報じられた新作「Asteroids: Outpost」のSteam Early Access版が本日ローンチを果たし、従来の“Asteroids”感を僅かに持ち合わせる興味深いチュートリアル映像や新スクリーンショットが登場しています。
昨日、日本語字幕入りの開発映像をご紹介した“Forza Horizon 2”のスタンドアロン拡張パック「Forza Horizon 2 Presents Fast & Furious」ですが、本日予定通り迎えた配信に併せて熱いゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
“Forza Horizon 2 Presents Fast & Furious”は、映画“ワイルド・スピード”シリーズ最新作“Furious 7”(ワイルド・スピード Sky Mission)の全米公開に併せて開発されたXbox OneとXbox 360向けのスタンドアロン作品で、本日から4月10日まで期間限定の無料配信が行われています。
先日、オッシャーズレーベンやイモラなど、バリエーション豊かなロケーションを紹介する新トレーラーが公開されたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、新たにBenBujaが最新に近いビルド965のゲームプレイを5分に渡ってまとめた非常に美しい4K映像を公開しました。
気を抜くと実写と見紛うような美しいライティングや景観に加え、多彩な車両とトラックが確認できる興味深い新ビルドの映像は以下からご確認下さい。
昨日、“Liu Kang”のゲームプレイを収録した“少林寺”トレーラーが公開されたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たに3月27日のTVスポットにてお披露目されるローンチトレーラーのティザー映像が公開。2005年のMezmerize/Hypnotize以来、実に10年ぶりとなる新曲の制作に乗り出し話題(※ 参考)となっている人気バンド“System of a Down”のベーシスト、シャヴォ・オダジアンがトレーラーの監督を務め、代表曲として知られる“Chop Suey”をフィーチャーしたローンチトレーラーがまもなくお披露目を果たすことが明らかになりました。
さらに、予てから参戦が噂されていた新キャラクター“Erron Black”の登場を予告する新たなティザー映像も登場しています。
先日、Kickstarterキャンペーン終了30時間前の段階で150万ドルに近い資金調達を果たしていた状況をご紹介したArtCraft Entertainmentの意欲的な新作MMO「Crowfall」ですが、本日予定通りKickstarterキャンペーンが終了し、最終的に1万6,936人のファンが176万6,204ドル(約2億1,000万円)もの資金を提供したことが明らかになりました。
これに伴い、新たにルールセットの拡張や新アーキタイプ“Minotaur”、100ドルTier向けのクラフト拡張、ファクションとギルド向けのトーナメントシステム、戦闘に参加するペットコンパニオンといった5つのストレッチゴールが達成されています。(※ クラウドファンディングは今後公式サイトにて継続)
先日、かつて“Dragon Age: Origins”の製作総指揮とディレクターを務めたDan Tudge氏が冒険者側のゲームプレイを解説する映像をご紹介したn-SpaceとDigital Extremesの新作“4vs1”RPG「Sword Coast Legends」ですが、新たに9分弱に渡るダンジョンマスター側のプレイスルーをDan Tudge氏が紹介する解説映像が公開されました。
ダンジョンの基本的な設定を経て、数値化された“Threat”をリソースに冒険者達の進行を妨害するゲームプレイに加え、最後にはダンジョンマスター自らプレイするボス戦も発生する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
本日開幕を迎える大規模トーナメント“Call of Duty Championship 2015”の開催に併せて、Activisionが「Call of Duty」シリーズの10年に及ぶ膨大なゲームプレイと販売データをまとめたインフォグラフィックを公開し、フランチャイズの累計販売がなんと1億7,500万本を突破したことが明らかになりました。
1,000億回を超えるマルチプレイヤーマッチを通じて投擲されたグレネードの数が3,000億を超え、銀河系の星の数を超える5,790億ものリワードをプレイヤーが獲得したといったとんでもない数字が並ぶ最新のインフォグラフィックは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。