バトルロイヤル系F2Pマルチプレイヤーサバイバル“Darwin Project”を手掛けたScavengers Studioの新作として、今年2月に待望のローンチを果たした「シーズン 〜未来への手紙〜」(Season: A letter to the future)ですが、新たにScavengers Studioが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の高い評価を紹介するアコレードトレーラーを公開しました。
また、PC版のSteam Deck対応やトレーディングカードをはじめ、自転車の衝突判定に関する改善、パフォーマンス向上、エンディング後の日記閲覧機能、幾つかのQoL改善とバグ修正を導入するアップデートの配信が開始されたほか、期間限定の20%オフセールがスタートしています。
先日、今年のカバースターとして、お馴染みジョン・シナの起用が報じられた人気シリーズ最新作「WWE 2K23」ですが、本日予定通り本作の国内販売(海外版)が開始され、2Kが最新作の発売とコンテンツのハイライトを紹介するプレスリリースを発行しました。
先日、海外向けのストーリートレーラーをご紹介したArkane Austinの新作オープンワールドCo-opシューター「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が迫るなか、新たにBethesdaが国内向けに本作の強大な敵である吸血鬼たちの誕生と最も危険な吸血神に焦点を当てる吹き替えストーリートレーラーを公開しました。
本日深夜、遂に予約購入者向けのベータ先行アクセスがスタートする期待作「ディアブロ IV」ですが、来る大規模ベータテストの解禁に先駆けて、“ディアブロ”フランチャイズを指揮するお馴染みロッド・ファーガソン氏と、最新作のゲームディレクターを務めるジョー・シェリー氏に話を聞く国内メディア合同インタビューが行われました。
という事で、今回は両氏の最新作「ディアブロ IV」に対する強い自信とコンテンツの充実ぶりがうかがえる非常に興味深いインタビューをご紹介します。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、「DELTARUNE」の人気キャラクター“ラルセイ”を再現する「ねんどろいど ラルセイ」の予約販売を公式サイトにて開始しました。
昨年末に第1弾DLCの配信が開始された傑作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」初の有料拡張パス“Tales from the Far Territory”ですが、12ヶ月に渡って続く拡張の展開に期待が掛かるなか、新たにHinterland Studioが拡張パスの第2弾DLCとなる“Signal Void”のティザートレーラーを公開。2023年3月30日に待望のパート2配信を予定していることが明らかになりました。
先日、日本語版の発売日が海外と同じ2023年4月20日に決定した人気アドベンチャー“Coffee Talk”のナンバリング続編「コーヒートークエピソード2:ハイビスカス&バタフライ」(Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly)ですが、新たにToge ProductionsとパブリッシャーChorus Worldwideが本作のXbox|PC Game Pass対応をアナウンスし、4月20日のローンチ初日にXboxとPC版のゲームパス入りが明らかになりました。
また、本作のプレオーダーも解禁され、日本語版のトレーラーが登場しています。
2009年に開発がスタートし、2012年にはIGFのNuovo Awardを受賞したものの、その後開発が難航していたアルゼンチンの開発者Daniel Benmergui氏のナラティブパズル「Storyteller」ですが、2023年3月23日のPCとNintendo Switch版ローンチが迫るなか、新たにパブリッシャーAnnapurna Interactiveがキャラクターを配置することで語られる独創的なパズルとオリジナルストーリーを描くローンチトレーラーを公開しました。
5年以上に渡って継続する“ダイイングライト2 ステイ ヒューマン”の長期運用・拡張と平行して、昨年から未発表のファンタジーアクションRPG開発を進めている「Techland」ですが、その後の続報に注目が集まるなか、昨晩Techlandの公式Twitterが未発表新作の僅かなディテールを報告。さらに広大なロケーションを描いた未見のコンセプトアートを公開しました。
昨晩、PC製品版のDLSS 3対応がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、本日深夜のベータ早期アクセス解禁が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが予約購入者を対象とするベータ早期アクセスの地域別解禁日時を改めて公開しました。
日本国内のベータ早期アクセス解禁は、本日深夜3月18日午前1時となっていますので、参戦予定の方は初のワールドボス“Ashava”のスポーンスケジュールと併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、銃撃戦に秀でる“Gunslinger”アーキタイプのゲームプレイ映像をご紹介した期待の続編「Remnant II」ですが、来る発売に期待が掛かるなか、新たにGunfire Gamesが本作の新たなアーキタイプ“Handler”に焦点を当てるプレイ映像を公開。さらに、年内を予定していた本作の発売時期が今年の夏に決定したことが明らかになりました。
頼りになる愛犬と共に戦う“Handler”アーキタイプのゲームプレイに加え、敵を攻撃し注意を引くだけでなく、プレイヤーやチームメイトの蘇生までこなす可愛いわんちゃんの素晴らしい活躍が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、春セールの注目作を紹介する日本語字幕入りのトレーラーをご紹介した「Steam」ですが、本日予定通り数千タイトルを対象とする「Steamスプリングセール」が開幕し、日本時間2023年3月24日午前3時まで、多彩なタイトルが安価で購入可能となっています。
また、“Steam Deck”の発売1周年を祝い、本日から日本時間2023年3月24日午前3時まで、Komodoを通じた国内向けの販売を含む“Steam Deck”の10%オフセールがスタートしています。
先日、Out of the Blueのミステリーアドベンチャー“Call of the Sea”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどProxy Studiosが開発を手がけたW40kテーマのターンベース4xストラテジー「Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War」の期間限定無料配布を開始しました。
オリジナルのクリエイターであるRobert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏との間に生じた問題の動向に注目が集まるZA/UMの傑作CRPG「Disco Elysium」ですが、先ほどZA/UMが「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」に“コラージュ”と呼ばれる高機能かつクリエティブなフォトモードを実装するPC向けアップデート配信を開始。さらに、“コラージュ”モードのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
なお、既存のコンソール版については、今後数日のうちに“コラージュ”を実装するアップデートの配信を予定しているとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。