先日、PS5とPS4、Nintendo Switch、PC向けの発売日が報じられたアドリエンヌ・バジル氏(insertdisc5)の新作タイムループRPG「In Stars and Time」ですが、昨晩予定通り国内外で本作の販売が開始され(Steam/PS Store/ニンテンドーeショップ)、パブリッシャーArmor Games Studiosが幾度となくループを繰り返す主人公や可愛いアニメーションとビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、多数のゲームプレイが確認できる本格的な開発映像と素敵な予約特典衣装がアナウンスされたRocksteady Studiosファン待望の新作「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」(Suicide Squad: Kill The Justice League)ですが、2024年2月2日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにワーナーが本作の主人公の1人であるハーレイ・クインに焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
ハーレイの愛らしさと人物像、彼女が利用するバットマンのガジェット、激しい戦闘を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2021年5月の“Subnautica: Below Zero”ローンチを経て、昨年9月には“ミストボーン”や“The Stormlight Archive”シリーズ、“時の車輪”の最終巻でお馴染みブランドン・サンダースンが作品世界の構築に参加したSci-Fiストラテジー“Moonbreaker”の早期アクセスローンチを果たしたUnknown Worlds Entertainmentですが、“Moonbreaker”の製品版に向けた進捗に期待が掛かるなか、新たにUnknown Worldsが未発表の次期「Subnautica」新作の開発を進めていることが明らかになりました。
昨年11月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、今年6月には50万本販売突破が報じられたダークファンタジーテーマの新作ローグライクシティビルダー「Against the Storm」ですが、新たに開発を手がけるEremite GamesとパブリッシャーHooded Horseがプレスリリースを発行し、製品版1.0の配信日をアナウンス。PC Game Pass入りと併せて、2023年12月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、“Against the Storm”の1.0アップデートには、高難易度のチャレンジを導入する新ゲームモード“Queen’s Hand”(女王の手)が実装されるとのこと。また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトをまとめた新トレーラーが登場しています。
先日、8つの地域と2,500種を超えるアセットを導入する無料コンテンツ“Region Packs”のティザートレーラーが公開された「Cities: Skylines II」ですが、段階的な改善が続く本作のさらなるアップデートに期待が掛かるなか、新たにColossal Orderが公式フォーラムを更新し、Ultimate Edition所有者向けに、2024年内の実装を予定しているコンテンツをまとめたリリースロードマップを公開しました。
本日、OtherSide EntertainmentやMilky Teaといったスタジオを傘下に置くスウェーデンのAonicがプレスリリースを発表し、VR専門スタジオとして“Synapse”や“Ghostbusters: Rise of the Ghost Lord”、“PowerWash Simulator VR”といった人気タイトルを手がけたイギリスの「nDreams」を買収したことが明らかになりました。
先日から、当サイトの特集情報をお届けしている期待作「バルダーズ・ゲート3」ですが、2023年12月21日の国内PS5版ローンチが迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、マインド・フレイヤーの不気味な幼生がもたらす独自の能力や謎に包まれたアブソリュート教団、旅の拠点となる野営地、さらに本格的なターンベース戦闘の戦術に関する多彩なディテールをアナウンスしました。
11月7日に、韓国のKRAFTONが実施し2023会計年度第2四半期の業績報告にて、PUBG Studios(旧PUBG Corporation)が手掛ける“PUBG”テーマの新作シューター「Project Black Budget」の配信時期が報じられ、2024年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、Xbox Series X|S版の更なる延期とPS5版の配信時期が報じられた「ARK: Survival Ascended」ですが、週末にパブリッシャーSnail Gamesがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。Steam PC版“ARK: Survival Ascended”の販売が、発売から2週間で60万本を突破したことが明らかになりました。
2021年末にアナウンスされ、F.E.A.R.シリーズやMiddle-earth: Shadow of Mordor、Middle-earth: Shadow of Warで知られる名門“Monolith Productions”が開発を進めている「ワンダーウーマン」ゲームですが、その後続報が途絶えている次回作の動向と、先週からMonolithの開発者募集経由で噂となっていたライブサービスの採用に関する真偽に注目が集まるなか、Warner Bros.が本作の開発と前述の噂に言及し話題となっています。
今年9月に、新モードやマップ、キャラクターを導入するシーズン2が開幕した“クラッシュ・バンディクー”シリーズの新作オンラインマルチプレイヤー「クラッシュ・チーム・ランブル」(Crash Team Rumble)ですが、週末にActivisionが“Sypro the Dragon”のスパイロが参戦するシーズン3“All Fired Up”の実施スケジュールを発表し、12月7日の開幕を予定していることが明らかになりました。
昨年3月の「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」と昨年10月にローンチを果たした「New Tales from the Borderlands」以来、幾つかのパブリッシング作品を除いて開発タイトルの話題が途絶えている“Gearbox Software”ですが、親会社であるEmbracer Groupの経営危機から売却の話題も浮上しているスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに水面下で未発表の「ボーダーランズ4」と「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」続編の計画が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、韓国で開催される“League of Legends Worlds 2023”向けのプレイアブル出展が報じられたRiotのLoL格闘ゲーム「Project L」ですが、週末にソウルで開催された同イベントに予定通り“Project L”の試遊ブースが出展され、本作の開発を率いる製作総指揮Tom Cannon氏とゲームディレクターShaun ‘Unconkable’ Rivera氏が“Project L”をプレイする本格的な対戦映像が公開されました。
今年8月に参戦が報じられたヤスオに加え、ダリウスとエコー、アーリの激しい戦闘、高品質なビジュアル、vsシリーズを想起させるような熱い空中コンボなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Portal”シリーズのGlaDOSが本作を実況する公式映像をご紹介した傑作3Dパズルの続編「The Talos Principle 2」ですが、新たにDevolver Digitalが最新のユーザーベースを報告し、11月2日にローンチを果たした本作の累計プレイヤー数が早くも10万人を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。