“TRON: Identity”に続くBithell GamesのTRONシリーズ最新作として、昨年に10月にアナウンスされた「TRON: Catalyst」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにDevolver Digitalが本作の舞台となるアーク・グリッドの探索に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
都市の探索時に発見できる複数の経路やショートカット、プレイヤーの能力を活かした展開の変化や危機的な状況の回避など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、17分に及ぶハンズオンプレビュー映像をご紹介した鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫るなか、新たにMercurySteamが本作の多彩なキャラクターを紹介する新トレーラーを公開しました。
王の世話人の息子で、悲劇的な過去を持つ本作の主人公アラン・デ・リラをはじめ、アランの旅に同行する相棒のアドソ、古代の伝説的な鍛冶の名人で、アランのメンターとなるGlinda、自分を王だと思い込んでいるオーガKing Tok、アンデッドの墓守Melcart、王の死後、帝国を統治した邪悪な女王Nereaなど、個性的なキャラクターを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先月、MCUの“If”を描くアニメシリーズ“What If…?”(ホワット・イフ…?)にインスパイアされたシーズンが開幕したSecond Dinnerの人気マーベルカードゲーム「Marvel Snap」ですが、新たにSecond Dinnerが“New X-Men”をテーマにした新シーズンの解説映像を公開しました。
“Esme Cuckoo”や“Surge、“Prodigy”、“Elixir”、“Xorn”といった新カードをはじめ、新ロケーション“Genosha”と“Pit of Exile”、シーズンパスカード、クリエイティブハウスポケットのアーティストHaruru Kiyose氏のインタビューが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Bethesda Game Studiosの面々が2006年当時の開発ドキュメンタリーを共に振り返るプロモーション映像をご紹介した名作“Oblivion”の現世代UE5リマスター「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」ですが、今後の改善に期待が掛かるなか、新たにBethesda Softworksがリマスターの美しい景観や名所をミニチュアのように眺める素敵なティルトシフト映像「Tiny Cyrodiil」を公開しました。
昨晩、突如延期がアナウンスされ、今秋の発売が2026年5月26日に延期となった人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」ですが、世界中の開発者やパブリッシャーが胸をなで下ろし、一部では注目作・人気タイトルの関係者がGOTY獲得の可能性に光明を見いだし歓喜するような状況が散見されるなか、先だって「Grand Theft Auto VI」の発売日に新作をぶつけると予告していた「Devolver Digital」が今回の延期に言及。“我々から逃れることはできない”と述べ、GTA6の新たな発売日である2026年5月26日に新作をリリースする旨を改めて明言しました。
先日、計画と失敗、即興的な対応といった要素に焦点を当てるトレーラーをご紹介した11 Bit Studiosの期待作「The Alters」ですが、2025年6月13日の発売に期待が掛かるなか、新たに11 Bit Studiosが移動基地の拡張や資源採掘、惑星の探索、“アノマリー”との対峙を含む解説映像“Expedition Logs Ep. 4”を公開しました。
移動基地の拡張と運用に不可欠な資源の採掘をはじめ、危険な屋外での作業や採掘拠点を含むインフラの構築、放射線を放出し、時間と空間を歪める危険な異常現象“アノマリー”に対する基地のアップグレードとテクノロジーの研究、多くの秘密が隠された惑星の探索と多彩なロケーションを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年1月下旬の早期アクセスローンチを経て、先日新たな改善やアップデートに関する話題をご紹介した“Assetto Corsa”シリーズ最新作「Assetto Corsa EVO」ですが、新たに505 Gamesがブラジルで開催中の大規模イベント“gamescom latam”向けのトレーラーを公開。マクマートリー・スピアリングやホンダNSXといった新車両に加え、何やらF2004らしきフォーミュラカーの姿も確認できる興味深い映像が登場しました。
光と影をモチーフに少女の冒険を描いた“Contrast”や薬物で幸福を強要するディストピアを描いた“We Happy Few”で知られるデベロッパCompulsion Gamesの新作として、今年4月にリリースされた独創的な南部ゴシックファンタジーアクション「South of Midnight」ですが、新たにCompulsion Gamesが本作のプレイヤーベースを報告し、発売から僅か1ヶ月足らずで100万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。
MicrosoftやFiraxisのベテランが集うOxide GamesとXbox Game Studiosの新作として、昨年9月にPC向けのローンチを果たしたターンベースの歴史系グランドストラテジー「Ara: History Untold」ですが、新たにOxide GamesがSteamページを更新し、開発体制の変更を報告。Oxide Gamesに代わり、“Galactic Civilizations IV”や“Sins of a Solar Empire II”といった作品で知られるStardock Entertainmentが本作の開発を引き継ぐことが明らかになりました。
先日、PC版の最小・推奨動作要件をご紹介した“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、新たにフロム・ソフトウェアが本作の概要とゲームプレイのディテールを紹介する10分強の本格的な解説映像を公開しました。
舞台となるリムベルドの過酷なロケーションやゲームプレイの基本的な進行、フィールドで発生する予測不可能なイベントやアクティビティ、強力な敵が登場する夜の到来、プレイアブルな8人の“夜渡り”の詳細、キャラクターの外観カスタマイズなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Paradox Interactiveがグランドストラテジージャンルの次期主力タイトルとなる「Project Caesar」(コードネーム)の発表を予告し、5月8日PT午前6時/ET午前9時、日本時間の8日午後10時に新作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
傑作推理/探偵ゲーム“The Case of the Golden Idol”の続編として、昨年11月にローンチを果たし、3月上旬に4つの事件を導入する第1弾DLCが配信された「The Rise of the Golden Idol」ですが、新たにColor Gray Gamesが本作の第2弾DLC「The Lemurian Phoenix」の発売日をアナウンスし、2025年5月13日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされ、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫る鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たにGame Informerが本作のハンズオンプレビューを公開。本作が“Castlevania: Lords of Shadow”の精神的な後継作のように感じられると評する興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
前述のインプレッションに関する背景や見解に加え、4つのフェイスボタンが全て異なる方向の攻撃に割り当てられるテクニカルな戦闘アクション、ソウルライクな要素、本格的な鍛造システムなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、植物の栽培に焦点を当てるトレーラーが公開された“指輪物語”テーマのホビット庄ライフシム「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、2025年7月29日の発売に期待が掛かるなか、新たにWētā Workshopがホビット庄を訪れるプレイヤーの暮らしを彩る様々な要素を紹介する開発映像を公開しました。
水の辺村のデザインをはじめ、性格や見た目の設定を含む柔軟なキャラクターカスタマイズ、モジュール式のアニメーションとエモートのライブラリ作成、自由な配置が可能な家の装飾と動的なカメラシステム、膨大な数の家具、絵画のようなに感じられる美しいアートスタイルと風で揺れる草木、昆虫や鳥、動物たち、ガーデニングや料理、食糧庫、鳥が案内をするナビゲーションシステムといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2019年10月にローンチを果たした傑作ゴルフパロディゲーム“WHAT THE GOLF?”や野球バットをテーマにした“WHAT THE BAT?”、車とは何かを模索する“WHAT THE CAR?”に続くTribandの“What The Games”シリーズ最新作として、先日Apple Arcade向けにアナウンスされた「WHAT THE CLASH?」ですが、新たにTribandがプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンスしました。(参考:App Store)
Triband初の本格ライブゲームとなる「WHAT THE CLASH?」は、卓球やアーチェリー、レース、鬼ごっこといったアクティビティに、アンロック可能な改造カードを組み合わせることで、キリン当てやトースト・アーチェリー、ネバネバ卓球、魚絞りといったカオスなミニゲームを生み出すことができる1v1のPvPオンラインゲームで、今後定期的なコンテンツやアップデート、イベント、トーナメントの開催が予定されています。
先日、国内外でシーズン2の第3話が公開されたHBOドラマ「The Last of Us」ですが、先ほどU-NEXTが日本語吹替版シーズン2の配信日をアナウンスし、2025年6月2日より国内向けの独占配信を予定していることが明らかになりました。
また、山寺宏一氏と潘めぐみ氏が出演する吹替版の告知映像に加え、“The Last of Us Part II”の声優陣が再集結する主要キャストのラインアップが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。