先日国内外でローンチを果たし、1年に及ぶ「BioShock Infinite」サーガの幕を下ろした“Burial at Sea”のエピソード2ですが、新たに公式サイトが更新され、本DLCに用いられたママ“テネンバウム”とリトルシスター達が歌うミュージカル風の合唱曲と50年代的な反体制フォーク、ラテンジャズ風のボーカルカルテットを含む3曲のフル音源が公開されました。
2006年5月24日に正式アナウンスが行われ、まもなく発表から(発売されないまま)8周年を迎えるValveの人気シリーズ最新作“Half Life 2: Episode Three”ですが、アセットの発掘や怪しい噂、でっちあげの商標登録まで飛び出す状況となっている新作がいよいよ待ちきれなくなったロシアのファンコミュニティがSource Filmmakerで製作した「Half Life 3」のファンメイドトレーラーを公開し、熱い展開とハイクオリティな映像に注目を集めています。
アパチャーサイエンス社のBorealis号を追い、北極へと向かったゴードン博士とアリックスを襲う(架空の)新展開と、素敵なボイスオーバーまで用意した熱いファンメイドトレーラーは以下からご確認下さい。
2010年にCM分野で活躍するPatrick Jean監督が製作/公開し、8bitなビデオゲームキャラクター達が現実世界を侵食する息を呑むようなリアルな描写が大きな話題となり、2011年のアヌシー国際アニメーション映画祭で短編作品部門の最優秀作品に選ばれた短編映像作品「Pixels」ですが、2010年の公開後程なくしてアダム・サンドラー率いるプロダクションHappy Madison Productionsが映画化権を取得し長編映画化することが報じられていたリメイク版“Pixels”に、ゲーム・オブ・スローンズのティリオン・ラニスター役で知られる人気俳優ピーター・ディンクレイジの起用が報じられ注目を集めています。
昨年4月にWorld of Warcraftのリードコンポーザーを務め、Dota 2やDiablo II、StarCraftシリーズの楽曲を手掛けたBlizzardの作曲家Jason Hayes氏が設立し、10月に公開したアングリーバードの素晴らしい演奏とアレンジが話題となったビデオゲームのトリビュートバンド“Critical Hit”ですが、本日4ヶ月ぶりの新曲として「Tetris」のBGMとして知られるコロベイニキをアレンジした素晴らしい映像が公開されました。
本日の休憩動画は、“Metal Gear Rising: Revengeance”への参加でも知られる人気女性ギタリストNita Straussをはじめ、Foo Fightersやマイケル・ジャクソンとの共演で知られるチェリストTina Guo、昨年初の世界ツアーも行われた著名なピアニストSalome Scheidegger、クラプトンやジョン・オーツ、ウィリー・ネルソンのアルバム参加で知られるドラマーDoug Beloteといった世界的なミュージシャンが参加したCritical Hitの“Tetris”と“Battle for New York”(Call of Duty: Modern Warfare 3)、“Angry Birds”のメインテーマをまとめてご紹介します。
Ken Levine氏がザ・ソプラノズと共に名を挙げ、ビデオゲームには未だトニー・ソプラノとウォルター・ホワイトほど複雑で人々に感銘を与えるキャラクターは存在しないと言わしめ、“Grand Theft Auto V”(※ 現場ネタ以外にジェシーも存在する)や“Rage”、“Far Cry 3”、“Dead Rising 3”といった人気タイトルのイースターエッグなど、ビデオゲームへの影響やインスパイアが語られる事も多い人気ドラマ「ブレイキング・バッド」ですが、新たにThe Last of UsのEllieとJoel、Tommyの3Dモデルを手掛けたNaughty DogのリードキャラクターアーティストMichael Knowland氏が個人的な取り組みとして3Dモデル化した主人公ウォルター・ホワイトのイメージとZbrushでスカルプト中の映像を公開し、その素晴らしい仕上がりが話題となっています。
4月11日から13日に掛けてボストンで開催されるPAX Eastの開催が目前に迫る状況となっていますが、新たにPolygonとGameSpotが2Kからプレス向けイベントの招待を受け取ったとして、お馴染みGearboxとFiraxisの新作を発表すると報告。その後程なくして報告記事が両サイトから削除(※ 現在はキャッシュから確認可能)され、真偽の程に注目が集まる状況となっています。
先日からビデオゲーム市場への進出を伴うセットトップボックスの発表にまつわる噂がまことしやかに囁かれる状況が続いている「Amazon」ですが、新たにAmazonが映像ビジネスに関するアナウンスを行うイベントをニューヨークで4月2日に実施することが明らかになりました。
予てからナチスが第二次世界大戦に勝利した歴史の“if”を絶妙なトンデモ具合と見事なディテールで作り上げたビリーバブルな背景を随所に織り交ぜていたMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに世界と月面、ロックンロールを征服したナチスが60年代に打ち出したプロパガンダ的な側面を備えた架空の60sポップを本物さながらのクオリティで作り上げ、ヒット曲を詰め込んだ60sメガヒットコンピレーションという体のアルバム“Neumond Classics”としてSoundcloudで楽曲を公開しました。
シリーズ初のMMOタイトル“The Elder Scrolls Online”のローンチが目前に迫る状況となっているBethesdaの「The Elder Scrolls」シリーズですが、先日海外公式サイトでシリーズ誕生20周年を祝い公開されたトッド・ハワード氏のメッセージが国内公式サイトにて翻訳された状態で公開されました。
1994年3月に発売された記念すべきシリーズ第1弾“The Elder Scrolls: Arena”のローンチ直後からシリーズの開発に従事し、後期シリーズタイトルの偉大な革新と成功を支えたトッド・ハワード氏が語るTESシリーズにおける体験とファンに寄せる思いは全てのシリーズファンにとって重要なメッセージとなっていますので、熱心なTESプレイヤーは是非1度確認しておいてはいかがでしょうか。
先月、アニメ本編に登場したゲームーカードを実際にビデオゲーム/カードゲーム化した“Adventure Time: Card Wars: The Mobile Game”がリリースされた人気アニメ“アドベンチャー・タイム”ですが、新たにCartoon NetworkとLittle Orbitが新作ゲーム開発を伴う提携を発表し、今年の秋にコンソールと携帯機向けの新作「Adventure Time」タイトルが北米でリリースされることが明らかになりました。
かつて、2005年に当時州知事を務めていたアーノルド・シュワルツェネッガー氏がサインし、その後6年に渡ってESAがビデオゲーム業界における表現の自由を守る為に争った“Brown v. EMA”裁判で知られる“カリフォルニア州の未成年に対する暴力ゲームの販売規制法 AB 1179”ですが、新たにこの規制法案を作成し、2011年に米連邦最高裁が下したが違憲判決にも大きな声を上げ批判していた民主党のカリフォルニア州議会議員で、現在はカリフォルニアの州務長官候補となっていたLeland Yee氏が違法な銃の輸入と取引に加え、献金に絡む贈収賄容疑を含む6つの容疑で逮捕されたことが明らかになりました。
MotorStormシリーズやDriveClubの開発でお馴染みEvolution Studiosの元創設者として知られるMartin Kenwright氏(注:氏のEvolution退社は昨日のレイオフではなく5年前)が、EvolutionやStudio Liverpoolのベテラン開発者を多数擁する新スタジオ「Starship」を設立したことが明らかになりました。
先日、2年越しの製作を経て公開されたティザートレーラーをご紹介した「Deus Ex: Human Revolution」のファンメイド映像作品ですが、本日予告通り12分強に及ぶ本編がお披露目を迎え、予想を遥かに超えるクオリティで見事にHR感を再現した素晴らしい映像が登場しました。
とてもファンメイドとは思えない高品質なVFXをはじめ、本人っぷりが凄いAdam JensenとMegan、Yelenaが実に印象的な本編は以下からご確認下さい。
“Ratchet & Clank”やActivisionの新たな大黒柱となったSkylandersの前身“Spyro the Dragon”といった人気シリーズをはじめ、現在はXbox One専用の新作“Sunset Overdrive”を手掛けているお馴染みInsomniac Gamesが2月末に設立20周年を迎えました。
そんなスタジオの節目を祝い、お馴染みInsomniacのボスTed Price氏がいつもの理知的でクールな印象をかなぐり捨て、スタジオの開発者達と共に謎の才能を爆発させた20周年記念プロモーション映像“Crazy Ride”が公開されました。
これまでも数多くご紹介した開発者自らが何かやる系のコンテンツの中でも群を抜いてキュートな素晴らしい映像は以下からご確認下さい。
今月20日に公開を迎えたDota 2のドキュメンタリー作品「Free To Play」ですが、新たにValveがプレスリリースを発行し、TwitchやYouTube、iTunes、Steamといったオンラインプラットフォームで配信された作品の累計視聴回数が早くも500万再生を突破したことが明らかになりました。
今年は3月28日から30日にかけて、ロンドンのアールズ・コートで実施されるビデオゲームイベント「EGX Rezzed」ですが、新たにEurogamerがお馴染みの開発者達が多数登壇し注目タイトルや興味深いテーマについて語る開発者セッションのラインアップとスケジュールを発表しました。
DayZを生んだお馴染みDean Hall氏とAlien: Isolationの開発を率いるAlistair Hope氏が登壇するビデオゲームにおける恐怖とホラーに関する講演や、Project ZomboidとDayZの開発者達が語るゾンビに関するセッション、DayZやVolume、Frozen Endzone、Dreamfall Chapters、Alien: Isolationといった注目作が並ぶラインアップは以下からご確認下さい。
先日、サンフランシスコのGDC会場で行われた“GDC Awards 2014”にて特別功労賞を受賞し、力強いスピーチを行ったかつてのSCE会長兼CEO、そして“PlayStationの父”として知られる久夛良木健氏ですが、新たに会場で上映された“Mega 64”による短編映像作品「Kutaragi’s Way」が正式に公開されました。
PlayStationローンチ当初の若き久夛良木青年がやり遂げた真実の物語を、久夛良木さん本人による素敵な紹介とカメオ出演で描く素晴らしい映像は以下からご確認下さい。
先日、天野喜孝氏書き下ろしポスターやアートブックを同梱する国内向けの初回生産限定パッケージ版発売が報じられた期待の新作RPG「Child of Light」(チャイルド オブ ライト)ですが、新たにGameTrailersが本作の未公開シーンや開発の様子を収録した新たなプレビュー映像を公開しました。
息を呑むような美しい景観や幻想的な世界、主人公オーロラの素敵なアニメーションなど、見所山盛りの最新映像と、Ubisoft Japanが公開した特典ポスターの素晴らしいイメージは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。