今年7月に25周年記念オーケストラコンサートにて演奏された楽曲の楽譜が無料配布されたお馴染み“星のカービィ”シリーズですが、本日ハル研究所が今年3月にローンチを果たしたシリーズ最新作「星のカービィ スターアライズ」の豪華なオリジナルサウンドトラックをアナウンスし、220曲を超える楽曲をまるごと詰め込んだ6枚組のCDに加え、サウンドスタッフの座談会を40ページに渡って掲載したブックレット、缶バッジ型の音楽プレイヤー、オリジナルイヤフォン等を同梱する超豪華な紹介限定生産盤と、同じくCD6枚組の通常盤サウンドトラックを2019年2月14日に発売することが明らかになりました。
また、先行予約特典を用意した“星のカービィポータル”向けの先行予約がスタートしたほか、サウンドトラックの特設サイトもオープンしています。
先日、ちょっとどうかと思うほど可愛いダンスバトルや美味しそうなお菓子、内装のカスタマイズといった要素をまとめたプロモーション映像をご紹介した期待の生活シム「Ooblets」ですが、昨晩Glumberlandが新デザインのOobletをお披露目し、呼び名を決めるTwitter投票を開始しました。
この子は、可愛い子猫の絵本“KeeKee’s Big Adventures”のイラストレーターCasey Uhelskiさんがデザインを手掛けたヒエロニムス・ボス気味な新Oobletで、名前の候補は異形感あふれる“Amblobious”と特長的な外観を可愛くまとめた“Legsy”の2つとなっています。
“Ooblets”を楽しみにしている方は、一先ず新Oobletの可愛い映像とコンセプトアートを確認しておいてはいかがでしょうか。
2017年9月にアナウンスされた主人公2人のビニールフィギュアを筆頭に、Pop!やぬいぐるみ、Tシャツ、リュックといった「Cuphead」の多彩なマーチャンダイズをリリースしていたFunkoが、本日公式サイトを更新し、“Cuphead”グッズの新たなラインアップを発表。今年秋にキーホルダーやぬいぐるみ、ビニールフィギュア、Pop!を発売することが明らかになりました。
2017年2月下旬の発売を経て、今年3月の“IGF 2018”にて見事最優秀賞(Seumas McNally Grand Prize)とナラティブ部門賞を獲得したInfinite Fallの傑作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、PAX Westの開催に併せてInfinite Fallが本作の主要キャラクター達を再現した公式フィギュアをお披露目し、近く続報の解禁を予定していることが明らかになりました。
今のところ、MaeやGredd、Bea、Angus、Loriフィギュアの発売時期や価格は不明ながら、数々のUndertale公式フィギュアを手掛けたGijs van Kooten氏が製作を担当し、お馴染みFangamerが販売を手掛ける予定となっています。
本日、Devolver Digitalがインディースタジオdoinksoftのデビュー作となる「Gato Roboto」をアナウンスし、メックに搭乗した可愛いネコが主人公となるメトロイドヴァニア(CatMechtroidvania)の愛らしいプレイ映像を公開しました。
Nintendo SwitchとPC向けの新作となる“Gato Roboto”の詳細は今のところ不明ですが、発売は2019年を予定しており、8月31日から9月3日に掛けてシアトルで開催される“PAX West 2018”にて、プレイアブル出展を予定しているとのこと。
2015年8月にデビュー作“Fran Bow”のローンチを果たし、やや猟奇的な第一印象とは異なる優れたストーリーテリングや胸を打つストーリー、素晴らしいアニメーションとアートワークで非常に高い評価を獲得したスウェーデンのインディデベロッパ“Killmonday Games AB”ですが、昨日スタジオが待望の新作「Little Misfortune」を正式にアナウンスし、ストーリーの概要と数枚の新スクリーンショットを公開しました。
“Little Misfortune”は、お母さんに永遠の幸せをプレゼントしたい8歳の想像力豊かな女の子“Ramirez Hernandez”を主人公に描くインタラクティブストーリーで、新しい友達“Mr. Voice”に導かれ、森へと入った2人の冒険と(タイトルにもある通り)小さな不運を描くとのこと。
5月中旬に32種の愛くるしいOoblet達とそれぞれの名前をご紹介したGlumberlandの期待作「Ooblets」ですが、先日放送された“PC Gaming Show”にて本作のプレゼンテーションが実施され、従来の伝統的な戦闘システムをOoblet達の可愛らしいダンスバトルに置き換える新システム“DANCE OFF”をお披露目するE3トレーラーが公開されました。
多彩なOoblet達や色鮮やかな庭園、家の装飾品、カップケーキ、微笑ましいダンスバトルを収録した最新映像は以下からご確認ください。
予てから開発が進められているシリーズ最新作の発表に大きな期待が掛かる「Borderlands」ですが、新たにThinkGeekがシリーズの愛すべきマスコット“Claptrap”の新たな公式マーチャンダイズをアナウンスし、“Claptrap”の喋るUSBハブと同じく喋る車載充電器、そして“Borderlands: The Pre-Sequel – Claptastic Voyage”のアナログサウンドトラックの販売を開始しました。
スウェーデンのストックホルムで活動するインディーデベロッパ“Villa Gorilla”のデビュー作として昨年5月にアナウンスされた新作「Yoku’s Island Express」(PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC)ですが、2018年5月29日のローンチが迫るなか、舞台となるMokumana島に伝わる古い神話と、郵便配達人として島に赴任した可愛いフンコロガシ“Yoku”の奮闘を描く素敵なストーリートレーラーが公開されました。
かつてStarbreezeで初代The DarknessやChronicles of Riddick: Escape from Butcher Bayといった傑作の開発を率いたベテランが開発を手掛ける“Yoku’s Island Express”は、ピンボールとプラットフォーマー、オープンワールド、メトロイドヴァニア、アドベンチャーを融合させた野心作で、なぜか紐で結わえ付けられた白い玉をころがすYokuが複雑な構造の島を跳ね返りながら進むピンボールアクションや多彩なパワーアップ、多数のサイドクエストやアクティビティが用意された郵便配達業務、島に眠る古い神にまつわる壮大な冒険と謎、島の郵便局再建、巨大なボスとの戦闘といった要素を特色としています。
人気アニメ“アドベンチャー・タイム”をテーマにしたオープンワールドアドベンチャーとして、昨年12月にアナウンスされた「Adventure Time: Pirates of the Enchiridion」ですが、新たにバンダイナムコエンターテインメントとOutright Games、カートゥーン ネットワークが、初のゲームプレイトレーラーと数枚の新スクリーンショットを公開し、本作のNintendo SwitchとPS4、Xbox One、PC向けの北米ローンチが2018年7月17日、その他地域の世界的な発売日が7月20日に決定したことが明らかになりました。
本日待望の世界ローンチを果たし、フォトモードの実装も決定した新生「God of War」ですが、本日ローンチに先駆けて行われた公式ライブ配信にて、2015年に本作の開発にゴーサインが出るきっかけとなったグリーンライトデモがお披露目され、アトレウスとの共闘や斧の仕様、固有のカメラワークなど、プロトタイプの段階で強固なコンセプトを持っていたことが分かる非常に興味深い映像が登場しました。
今回は新生“God of War”のプロトタイプ映像に加え、多忙な代理店がうっかり聞き間違えた結果出来上がってしまった(という体の)愉快なヨーロッパ向けのプロモーション映像をまとめてご紹介します。
Ubisoftの人気ダンスシリーズ最新作として、昨年10月下旬に海外ローンチを果たした「Just Dance 2018」ですが、新たにシリーズのサブスクリプションサービス“Just Dance Unlimited”にビヨンセの“Naughty Girl”(Alternateバージョン)が追加され、可愛いラビッツピーチがNaughty Girlを踊る素敵なNintendo Switch版のゲームプレイトレーラーが公開されました。
セクシーなダンスを披露しつつ、しっかり自撮りも忘れないラビッツピーチの最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。