衛星軌道上の宇宙空間で繰り広げられる独創的な無重力FPS「Project Bounday」の新たなコンセプトトレーラーが公開

2019年1月28日 18:58 by katakori
sp
「Project Boundary」

昨年末に最新のゲームプレイを紹介するクリスマストレーラーがお披露目されたSurgical Scalpelsの新作シューター「Project Bounday」ですが、中国初のハイクオリティなSci-Fiシューターの仕上がりに注目が集まるなか、Surgical Scalpelsが昨年8月の“ChinaJoy 2018”向けに用意していた本作の素敵なコンセプトトレーラーを公開しました。

中国の深セン市で活動するSurgical Scalpelsが2014年から開発を進めている“Project Bounday”は、大破した宇宙ステーションの内部と周辺の宇宙空間で2つの民間軍事会社が戦闘を繰り広げる一人称視点のCoD的な6DoFシューターで、発表当初はUE4の採用に加え、8vs8マルチプレイヤーとシングルプレイヤーの搭載が報じられていました。

宇宙空間で繰り広げられる緊張感溢れる戦いと衝撃の展開、幾つかの印象的なキルカムやゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

150人バトルロイヤルと500人対戦に対応するMMOFPSシリーズ最新作「PlanetSide Arena」の発売が延期、クローズドベータの実施も決定

2019年1月28日 16:36 by katakori
sp
「PlanetSide Arena」

EverQuestやH1Z1で知られるDaybreak Game(旧SOE)の“PlanetSide”シリーズ最新作として、昨年12月中旬にアナウンスされ、2019年1月29日の製品版ローンチを予定していたPC向けの新作「PlanetSide Arena」ですが、バトルロイヤル対応を果たす最新作の発売に期待が掛かるなか、先日Daybreakが公式サイトを更新し、発売スケジュールの変更を発表。製品版のローンチを延期し、1月30日にクローズドベータテストを開始することが明らかになりました。

“PlanetSide Arena”は、250vs250のチーム戦“Massive Clash”と150人プレイ可能なバトルロイヤル、4種のプレイアブルクラス、多彩なビークルを特色とするシーズン形式のMMOFPSで、当初は1月29日に製品版のローンチとシーズン1の始動を予定しており、発売後にTDMやCTF、S&Dといったゲームモードを導入すると報じられていました。

(続きを読む…)

未来のカルト教団を描くサイバーパンクRTS「Re-Legion」の発売が2019年1月31日に決定、新トレーラーも

2019年1月28日 10:46 by okome
sp
「Re-Legion」

Deep Blueで知られるポーランドのインディーデベロッパ“Ice Code Games”が開発を手掛けるPC向けの新作として、昨年1月にアナウンスされたサイバーパンクRTS「Re-Legion」ですが、新たにIce Code Gamesとパブリッシャを務める1Cが、市民を戦闘ユニットに変え戦うカルト教団の預言者がストーリーの導入部分を語る新トレーラーを公開し、本作の発売日が2019年1月31日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Hitman 2」の第3弾エルーシブターゲット“鑑定士”がスゴール島に到着、ブリーフィングトレーラーも

2019年1月26日 15:38 by okome
sp
「Hitman 2」

先日、冬の到来を祝う期間限定イベント“北海道雪まつり”がスタートした「Hitman 2」ですが、本日“革命家”ビセンテ・ムリージョに続く第3弾エルーシブターゲットが導入され、標的となる著名な芸術鑑定士ミランダ・ジャミソンの出自と依頼内容を紹介するトレーラーが公開されました。

“鑑定士”ことミランダ・ジャミソンは、世界的な批評家としての立場を利用し、組織的な美術品の価格操作を行っている人物で、スゴール島の滞在は2月3日までとなっていますので、プレイ中の方はお忘れなく。

(続きを読む…)

ファミコンウォーズやファイアーエムブレムにインスパイアされた期待作「Wargroove」がXbox OneとSwitch、PC間のクロスプラットフォームプレイに対応

2019年1月26日 15:22 by katakori
sp
「Wargroove」

先日、Nintendo SwitchとXbox One、PC向けの発売が2019年2月1日に決定した(※ PS4版も近日中に発売予定)期待作「Wargroove」ですが、新たにChucklefishが本作のクロスプラットフォーム対応をアナウンスし、2月1日のローンチ時にNintendo SwitchとXbox One、PC間のクロスプレイに対応することが明らかになりました。

(続きを読む…)

親殺しのアーンヨルフがスケリッジの新リーダーとして「グウェント」に参戦、紹介トレーラーもお披露目

2019年1月26日 13:11 by katakori
sp
「GWENT: The Witcher Card Game」

先日、奪われし玉座の主人公であるメーヴ女王の参戦が報じられた人気オンライン対戦型カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、新たにCD Projekt Redがスケリッジの新リーダーを発表し、奪われし玉座のアングレンに登場した“親殺しのアーンヨルフ”の参戦が明らかになりました。

また、発表に併せてアーンヨルフの外観と能力を紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

狂気に満ちた架空のソ連が舞台となる期待作「Atomic Heart」の10分に及ぶ公式ゲームプレイ映像がお披露目

2019年1月26日 10:13 by katakori
sp
「Atomic Heart」

先日、RTX技術を利用したPC版のレイトレーシングデモをご紹介した期待作「Atomic Heart」ですが、今年のQ4に実施されるベータに向けた進捗に注目が集まるなか、新たにMundfishが10分に及ぶ本作初の本格的なプレイスルー映像を公開しました。

“Atomic Heart”は、繁栄の道を歩んだ架空のソ連を舞台に、政府の命令で無線通信が途絶えたエリアを調査する特別捜査官“P-3”の活躍を描く一人称視点のSci-FiアクションRPGで、ソ連時代特有のデザイン様式や楽曲、禍々しいビジュアル、柔軟な武器カスタマイズといった要素を特色としています。

物理法則が崩壊した美しい屋外環境や不気味なデザインのロボット達、探索要素を持つ広大なオープン環境、他に類を見ない独創的かつ狂気に満ちたデザイン、インディースタジオのデビュー作とは到底思えない見事なディテールなど、来る発売に大きな期待が掛かる“Atomic Heart”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

専用サーバで動作する「The Elder Scrolls V: Skyrim」の本格オンラインCo-op MOD“Skyrim Together”が遂にクローズドベータ入り

2019年1月26日 0:08 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

先日、クローズドベータの予告と幾つかの仕様をご紹介した「The Elder Scrolls V: Skyrim」の本格的なオンラインCo-op MOD“Skyrim Together”ですが、本日開発チームがクローズドベータの始動を正式にアナウンスし、およそ1週間から2週間程度のテストを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

創世記シリーズ最新作「Anno 1800」初の本格的なプレイ映像が公開、19世紀の産業革命を描く箱庭シム

2019年1月25日 23:51 by katakori
sp
「Anno 1800」

本日、約2ヶ月の発売延期が報じられた人気シリーズ最新作「Anno 1800」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、キャンペーンの冒頭を収録した40分強のプレイ映像が登場しています。

ゲームモードや難易度、主人公の選択に加え、新天地を目指す展開と入植地の開拓、広大なワールドマップ、市民の招致、キャンペーンのカットシーン、災害に対する対応など、興味深いゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Year3の第1弾ヒーロー“ヴォーティガン”と新マップを紹介する「For Honor – イヤー オブ ハービンジャー」の開発映像が公開

2019年1月25日 22:30 by okome
sp
「For Honor」

先日、多彩な新要素の概要を紹介する開発映像がお披露目された「For Honor」(フォーオナー)Year 3“イヤー オブ ハービンジャー”ですが、1月31日のYear3開幕が目前に迫るなか、新たにUbisoftがYear3の第1弾ヒーローとなるナイトの“ヴォーティガン”とドミニオン向けの新マップ“The Harbor”を紹介する解説映像を公開しました。

大型のカイトシールドとロングソードを武器に戦うブラックプライアのリーダー“ヴォーティガン”と、港を舞台とする“The Harbor”の主要なエリア/ゲームモードを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

シリーズを支える4A Engineや独創的な武器のディテールにスポットを当てる「Metro Exodus」の第2弾メイキング映像が公開

2019年1月25日 18:24 by katakori
sp
「Metro Exodus 」

日本語版を含む2月15日の世界ローンチが目前に迫る人気シリーズ最新作「Metro Exodus」ですが、新たにDeep Silverと4A Gamesがシリーズの誕生と最新作の開発にスポットを当てるメイキング映像シリーズのエピソード2を公開しました。

エピソード2“Ranger”は、スタジオの内製エンジンである“4A Engine”の最先端技術や5年に及んだ開発、“Metro Exodus”に登場する武器の驚くべきディテールにスポットを当てる必見の内容となっています。

(続きを読む…)

BigbenとKylotonnが人気ラリーシリーズ最新作「WRC 8」を正式アナウンス、発売は2019年9月

2019年1月25日 17:40 by okome
sp
「WRC 8」

本日、フランスのパブリッシャーBigben InteractiveとデベロッパKylotonn Gamesが2年ぶりのナンバリング最新作となる人気ラリーシリーズ「WRC 8」を発表し、PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けの新作として、2019年9月の発売を予定していることが明らかになりました。

また発表に併せて、フォード・フィエスタWRCで走行するラリー・モンテカルロ”と“ラリー・オブ・ターキー”、強化された新たな天候システムが確認できるアナウンストレーラーに加え、数枚のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

Endless Space 2やEndless Legendを含む「Endless」シリーズのフリーウィークエンドが始動、初代Endless Spaceの無料化も

2019年1月25日 17:11 by katakori
sp
「Endless Space 2」

本日、ハッキングやステルス要素、新勢力Umbral Choirを導入する「Endless Space 2」の拡張パック“Penumbra”に加え、大型ユニットUrkanを含む新種族“Mykara”を導入する「Endless Legend」の新たな拡張パック“Symbiosis”の販売が開始され、Amplitude Studiosが新コンテンツの発売を祝う「Endless」フランチャイズのフリーウィークエンドを開始しました。

“Endless Space 2”と“Endless Legend”、ローグライクなダンジョンディフェンス“Dungeon of the Endless”を含むフリーウィークエンドは1月28日午前0時まで利用できるほか、Games2Getherを通じて初代“Endless Space”が無料で入手可能となっています。

また、新拡張の発売とフリーウィークエンドの実施に併せて、フランチャイズのセールもスタートしており、各種拡張を含むシリーズタイトルが安価で購入可能となっていますので、Amplitude Studiosが生んだ傑作ストラテジーが気になる方はこの機会にプレイしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

W40k艦隊船RTSの続編「Battlefleet Gothic: Armada 2」が遂に発売、ど迫力の艦隊戦を描いたローンチトレーラーも

2019年1月25日 16:17 by katakori
sp
「Battlefleet Gothic: Armada 2」

先日、ギャザリング・ストームによって引き裂かれた宙域“Aegis Ocularis”で繰り広げられるキャンペーンのトレーラーをご紹介したW40k艦隊船RTSの続編「Battlefleet Gothic: Armada 2」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、惑星ケイディアが陥落するまさにその瞬間と帝国の撤退を描いた熱いローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

Humble Storeが人気アドベンチャー「Deponia: The Complete Journey」の無料配布をスタート、入手は1月27日まで

2019年1月25日 13:15 by okome
sp
「Deponia: The Complete Journey」

本日Humble Storeが、大規模なウィンターセールの実施に併せて4時間を超えるコメンタリやボーナスコンテンツを同梱する完全版「Deponia: The Complete Journey」の期間限定無料配布を開始しました。

Humble Bundleの“Deponia: The Complete Journey”は、同サービスのニュースレターを購読することで入手可能で、無料配布は日本時間の1月27日午前3時までとなっていますので、Daedalic Entertainmentの人気アドベンチャーをまだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

製品版入りが迫る傑作アドベンチャーの続編「Sunless Skies」のローンチトレーラーがお披露目

2019年1月25日 13:08 by katakori
sp
「Sunless Skies」

2016年9月の発表とKickstarterキャンペーンの成功、そして2017年8月のSteam Early Access入りを経て、2019年1月31日の製品版リリースがいよいよ1週間後に迫る傑作アドベンチャー“Sunless Sea”の直接的な続編「Sunless Skies」ですが、新たにFailbetter Gamesが来る製品版の発売に先駆けてゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

宇宙に存続の道を見出した大英帝国とプレイヤーの探索を待つ不気味な宇宙空間、蒸気機関車による戦闘、過酷な選択要素など、続編のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

工業化が進む19世紀が舞台となる創世記シリーズ最新作「Anno 1800」の発売が延期、新たなリリース日は2019年4月16日

2019年1月25日 12:33 by okome
sp
「Anno 1800」

昨年11月末に小規模な技術テストが実施された人気シリーズ最新作「Anno 1800」ですが、新たにUbisoft Blue Byteが公式サイトを更新し、当初2019年2月26日を予定していた本作の発売日を2019年4月16日に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアが「The Jackbox Party Pack」の期間限定無料配布を開始、次回の配布は人気メトロイドヴァニア“Axiom Verge”

2019年1月25日 10:06 by katakori
sp
「The Jackbox Party Pack」

昨年12月のストアオープンを経て、“Super Meat Boy”と“What Remains of Edith Finch”(フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと)の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日予定通り新たな無料タイトルとなる人気パーティゲームバンドル「The Jackbox Party Pack」の無料配布を開始しました。

“The Jackbox Party Pack”の配布は本日から2月7日までとなっていますので、“You Don’t Know Jack”の後継として見事な復活を果たした新生シリーズの第1弾に興味がある方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

また、次回の無料タイトルもアナウンスされ、2月7日から人気メトロイドヴァニア「Axiom Verge」を配布することが判明しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.