5月30日の国内配信が目前に迫るNintendo Switch版「ショベルナイト」ですが、先ほどヨットクラブゲームズが明日の発売に先駆けてショベルナイトとプレイグナイト、スペクターナイトのキャンペーンに加え、ボディスワップや2人協力プレイ、今度のアップデート情報を網羅した素敵なローンチトレーラーを公開しました。
先日、多彩なロケーションと戦闘スタイルを収録した公式映像をご紹介したPiranha Bytesの新作アクションRPG「ELEX」ですが、週末にケルンで開催されたロールプレイコンベンション“RPC 2017”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、最新ビルドを用いた本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
今回はゲームプレイを収録したプレゼンテーションのアーカイブに加え、4K解像度の高品質なスクリーンショットとゲーム内勢力のコンセプトアート、HUD入りの高解像度スクリーンショットをまとめてご紹介します。
本日、日本語版のトレーラー公開と共に国内発売も決定した人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、遂にアメリカ本土が舞台となる衝撃的な続編のディテールに注目が集まるなか、新たに海外公式サイトが更新され、プレイヤーが雇用可能な市民レジスタンスのディテールや現段階で登場が判明しているレジスタンス3人の出自、武器やビークルのラインアップ、コンパニオンシステムの再登場など、幾つかの新情報が明らかになっています。
かつて“Titan Quest”を生んだIron Loreの開発者達が中心となって設立した“Crate Entertainment”のデビュー作としてアナウンスされ、昨年2月下旬に待望のローンチを果たしたハック&スラッシュRPG「Grim Dawn」ですが、先日Crateが本作の販売規模を発表し、SteamやHumble、GOGを含む本編の累計販売が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。
Crateの報告によると、本編の100万本販売突破に加え、Crucible DLCの販売も既に20万本を超えており、今後数ヶ月のうちに“Grim Dawn”向けの取り組みが幾つか用意されているほか、今年の終わり頃にはいよいよCrateの新プロジェクトがアナウンスされるかもしれないとのこと。
先日、ミリシアに近いカルト教団“Eden’s Gate”による支配とこれに抗う主人公と3人の主要キャラクターに関する情報をご紹介した人気シリーズ最新作“Far Cry 5”ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版「ファークライ5」のアナウンストレーラーを公開。PS4とXbox One、PC向けの新作として2018年春の発売を予定していることが明らかになりました。
終末の到来を信じる“Eden’s Gate”の神父Joseph Seedが語る教えとモンタナ州の広大なロケーション、前述した3人の地元住人、“Eden’s Gate”による支配の様子を映した不穏なアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。
先日、真・久子さんに続く新キャラクター登場の予告をご紹介した「Killer Instinct」ですが、新たにMicrosoftが16秒のティザー映像を公開し、ARIAとUltratechに囚われたThunderの弟“Eagle”が参戦を果たすことが明らかになりました。
Ultratechの技術を思わせるハイテクアーマーや弓、コンパニオンの鷲を従える“Eagle”の詳細は不明ながら、配信はE3終了後から6月中の配信を予定しているとのこと。
今月上旬に、“Fighter Pack 1”DLCとして、スターファイヤーとレッドフード、Sub-Zeroの参戦が報じられた「Injustice 2」ですが、新たにWarner Bros.が予告通りレッドフードのゲームプレイトレーラーを公開。ガン=カタスタイルのアイデアに満ちた戦闘やスーパーを披露する興味深い映像が登場しました。
二丁の拳銃とグリップの底に仕込んだテーザー、手裏剣、グレネード、地雷を用いながら戦うレッドフードの勇姿は以下からご確認下さい。
シグノシスの元開発者達が設立した新スタジオR8 GamesがThe Designers Republic(デザイナーズ・リパブリック)の協力を得て開発を進めている“WipeOut”の精神的後継新作「Formula Fusion」ですが、新たにR8 Gamesが本作のローンチトレーラーを公開し、2014年9月にアナウンスされた注目作の発売が2017年6月1日に決定したことが明らかになりました。
デザイナーズ・リパブリック感あふれる美しいレベル環境や機体のデザイン、様々なロゴタイポが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
これまで、初代“クラッシュ・バンディクー”と2作目“クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!”(Crash Bandicoot 2: Cortex Strikes Back)のプレイ映像のみ公開されていた初期“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N’Sane Trilogy」ですが、本日遂にシリーズ3作目“クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周”(1998年)のハンズオンが解禁され、美しく生まれ変わった“ケロッパの じょうかまち”と“クラッシュ とりしまりちゅう”、“ハイテクみらいで ブッぱなせ!”、さらに“のろいの ピラミッド”の楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
先日、不穏なキーアートから読み取れる幾つかのディテールをご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(PS4/Xbox One/PC)ですが、先ほどUbisoftが予告通り最新作のアナウンストレーラーを公開し、モンタナ州特有の勢力とも言える武装した民兵組織に近いカルト教団“Eden’s Gate”による支配と、これに対抗する3人の主要キャラクターを描いた興味深い映像が登場しました。
また、映像のお披露目に併せて、発売日が2018年2月27日に決定したほか、3種のエディションや予約特典のラインアップ、数枚のスクリーンショットが登場しています。
ビデオゲームをテーマに描く数多の映画において、今なお燦然と輝く傑作として知られるセス・ゴードンのドキュメンタリー映画「The King of Kong: A Fistful of Quarters」ですが、新たにセス・ゴードン監督がIGNのインタビューに応じ、“The King of Kong”のミュージカル化を計画していることが明らかになりました。
2007年に公開された映画“The King of Kong: A Fistful of Quarters”は、ドンキーコングの伝説的なチャンピオン ビリー・ミッチェルと、彼の世界記録に挑む若きライバル スティーブ・ウィーブのドラマチックな競争を軸に、対称的なカリスマ2人とスコア競技の基盤を築いたTwin Galaxiesの父ウォルター・デイにまつわる人生や人物像を美しくもありのままに切り取った、ビデオゲームの枠にとらわれない不変的なテーマを描いた名作でした。
今年4月に国内版のローンチを果たしたサンドボックスアドベンチャー「LEGOワールド 目指せマスタービルダー」ですが、新たにワーナー・ブラザースがプレスリリースを発行し、本作に創造性を存分に発揮できる柔軟な“サンドボックスモード”を導入する第1弾アップデートを配信したことが明らかになりました。
昨晩、お隣さんの手強い行動パターンの正体に迫るAIの解説映像が公開されたDynamic Pixelsのステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たにtinyBuild GAMESが本作の製品版発売日をアナウンスし、8月29日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
5月30日の配信がいよいよ目前に迫る「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)の次期アップデート“Monarch’s Reign”ですが、新たにEAがBTに似たバンガード級の新型タイタン“Monarch”やトーンとローニンのプライムタイタン、処刑攻撃:“Now You See Me”、追加マップ“Relic”など、多彩な新コンテンツのラインアップを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
シーズン3のフィナーレとなるエピソード5“From the Gallows”の配信が迫る「The Walking Dead – A New Frontier」ですが、新たにTelltale Gamesが5月30日の配信に先駆けて最終エピソードの劇的なハイライトを紹介する公式トレーラーが公開されました。
かつて2013年8月にPS4専用タイトルとしてお披露目されたものの、その後開発元がSonyからIPを取得しマルチプラットフォームタイトルとして再出発したTequila Worksの野心作「Rime」ですが、XBLA向けの作品だったアナウンス以前の出自を含め、様々な紆余曲折があった本作の発売がいよいよ明日に迫るなか、主人公の少年が寂寞とした美しい絵本のような世界を1人探索する様子を映した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。