先日、10月30日に待望の日本語版発売を迎えたメトロシリーズのPS4/Xbox One向けリマスター「メトロ リダックス」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが本作に同梱される全DLCの概要を判りやすく紹介する解説トレーラーを公開しました。
ハードコアなレンジャーパックや追加武器、複数のストーリーミッション、アリーナ系の追加モードなど、7種に及ぶ充実したDLCのプレイ映像を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、海外で高い評価を獲得しローンチを果たしたSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにMichael Condrey氏が本作のsubredditに登場し、ローンチ以降問題となっているプレステージ後のエンブレムリセットやスコア周りの不具合を含む今後の改善要素について言及、現在改善を進めている幾つかの要素を明らかにしました。
今回はこの改善要素のリストに加え、最高設定で動作するPC版のゲームプレイ映像、Digital Foundryによるコンソール版のフレームレート検証、Co-opモード用のゾンビマップに関する続報をまとめてご紹介します。
先日、非対称的な対立を軸に描く興味深いマルチプレイヤーのディテールが解禁され、11月18日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る状況となっているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに本作の舞台となる“Kyrat”を二分する新たな王Pagan Minとその勢力、さらに抵抗勢力である“Golden Path”の対立を軸に、生前の母が残した願いを叶えるために故郷へと帰国した主人公Ajay Ghaleを巡る物語と展開を描くストーリートレーラー“Come out as a king”が公開されました。
本作を象徴するヴィランPagan Minに加え、“Golden Path”を率いる2人のリーダーAmitaとSabalも姿を見せる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
昨晩、PS4とXbox One、PC版専用の新機能として導入される一人称視点モードのゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開された「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar Games公式の報告と海外メディアのプレビューから各プラットフォームの動作や一人称視点モードに関する幾つかの具体的なディテールが明らかになっています。
先日、新トレーラーのお披露目を予告するティザー映像が公開された「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩予てから多岐に渡る新要素の紹介を行っていたゲームプレイ解説シリーズの最終エピソード“Choice & Consequence”が公開され、ベールの崩壊に伴う審問会の誕生や様々な勢力、プレイヤーの選択と決定にまつわる要素にフォーカスした解説映像が登場しました。
先日、新たなIGN Firstタイトルに選ばれ、気になるシーンを大量に収録したティザートレーラーが公開された「Evolve」ですが、先ほど本日分のIGN First特集記事が公開され、3人目のTrapper“Abe”の発表と共に、新装備やキャラクターの概要を紹介する初のプレイ映像が公開されました。
昨日、新たなゲームプレイと情報の解禁が予告されたPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど予定通りハンズオンプレビューが解禁され、来る最新版に導入される一人称視点のゲームプレイを収録した新トレーラーとゲームプレイ映像が登場しました。
多彩なビークルのコックピット視点をはじめ、武器のリコイルやリロードアニメーション、武器の切り替えなど、カメラシステムそのものを大きく刷新した一人称視点による全く新しいGTA5世界を提示する興味深い最新映像と複数の新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
2013年8月に放送が開始されたニコロデオン版アニメ“Rabbids Invasion”が大きな成功を収め、先日遂にシーズン2の放送も開始されたお馴染みラビッツですが、新たにニコロデオン版アニメをベースにインタラクティブなエピソードや多数のミニゲームとアクティビティを同梱するUbisoftのシリーズ最新作「Rabbids Invasion: The Interactive TV Show」のシーズンパスがアナウンスされ、DLCに収録されるコンテンツの概要とリリーススケジュールが明らかになりました。
9月下旬に正式アナウンスが行われ、先日11月4日の発売決定が報じられた全DLCを同梱する完全版「BioShock Infinite: The Complete Edition」ですが、先ほどシリーズ最高傑作と言っても過言ではないエピックな旅を描いた本作のハイライトシーンを収録した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日、海外向けに公開された映像に収録された未見のカットシーンをご紹介した「Halo 2: Anniversary」の豪華なドキュメンタリー映像“Remaking the Legend”ですが、新たにシリーズの公式Youtubeチャンネルにて1時間に及ぶドキュメンタリーの本編が正式に公開され、国内からも全編が視聴可能となりました。
2004年のオリジナル版ローンチ時に、ABCの著名なニュース番組“ワールド・ニュース・トゥナイト”のアンカー、ピーター・ジェニングスがプライムタイムの直前にビデオゲームの発売とその盛り上がりを伝えた歴史的な映像に始まり、Joseph Staten氏やMarty O’Donnell氏、Michael Salvatori氏といったかつて中心人物達と当時のBungie内部、ビル・ゲイツが手売りする初代Xboxローンチの様子など、当時の貴重な映像や証言に加え、343 Industriesによる大掛かりなリマスターの取り組み、再録に挑んだ著名なボイスアクター達やヴァイ先生など、Haloファン必見の映像は以下からご確認下さい。
今年7月に正式アナウンスが行われ、PortalとThe Witnessを組み合わせたような一人称視点のパズルアドベンチャーとなることが報じられたCroteamの新作「The Talos Principle」ですが、新たにGame Informerの報告から本作のPC/Mac/Linux版発売が2014年12月11日に決定したことが明らかになりました。
“運命付けられた世界における知識と意味に関する形而上学的なたとえ話”を描くと報じられた“The Talos Principle”は、突然深い睡眠から覚め、古代の廃墟と未来的な技術が共存する謎の空間に身を投じられたプレイヤーを主人公とする作品で、ドローンやタレット、時間の反復といったアイテムを利用した120種を超えるパズルとThe Witnessに似たノンリニアな探索、プレイヤーの選択が展開に影響を与える要素を特色とすることが報じられていました。
アメリカを代表する人気司会者でコメディアン、脚本家としても知られる一方、E3の心底いいかげんな突撃レポートや“Halo 4”への無理矢理な出演、本人役で出演を果たす“LEGO Batman 3”への起用など、ゲーム関連の活躍でも名を馳せるお馴染みコナン・オブライエンですが、新たにコナン本人が新作ゲームをレポートするClueless Gamerの最新エピソードが公開され、先日高いレビュー評価を獲得した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」の愉快なゲームプレイ映像が登場しました。
今回は、コナンが次世代CoDの迫力に絶叫し、ケヴィン・スペイシーのあれこれにつっこみを入れる相変わらずなプレビュー映像をご紹介しますが、未見のゲームプレイフッテージには一部序盤のネタバレが含まれていますので、気になる方は閲覧に十分ご注意下さい。
先日、4人プレイ可能な自由度の高いCo-opミッションを日本語で紹介する解説映像が公開された人気シリーズ最新作「アサシン クリード ユニティ」ですが、新たに異なる能力を持つ4人のアサシンが革命下のパリを舞台に戦う様子を描いた国内向けの最新トレーラーが公開されました。
映画やドラマに用いられる武器や鎧を手掛けるSword & Stone社のTony Swatton氏が様々なビデオゲームの武器を再現したAWE meの人気Web番組“Man at Arms”に代わって、本物の武具師や鍛冶屋、刀鍛冶、鋳造の専門技術者達が一風変わったアプローチで武器の製作を行う新シリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、新たに前回のスコール用ガンブレードに続いて忠実な再現を目指す最新エピソードが公開され、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の主人公ドラゴンボーンが映像やスクリーンショットで度々着用していた象徴的な重装防具“鉄の兜”を製作する映像が登場しました。
驚く程複雑な工程を擁する鍛造の様子と丁寧な仕上げが、ドヴァキンの人知を越えた鍛冶能力の凄まじさを改めて感じさせる興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
マルチプレイヤーモードのお披露目やゴールドの報告も行われ、11月18日のローンチを待つのみとなっている人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たに本作の多彩な新要素を、シンプルなビジュアル体験としてこれ以上ないほど簡潔かつ雄弁にまとめた素敵なTVCM映像が公開されました。
先日、“Dragon Age Keep”が遂にオープンベータ入りを果たし、“Sunless Sea”を生んだFailbetter Gamesが開発を手掛ける前日譚のテキストアドベンチャーがアナウンスされるなど、ローンチに向けた大きな発表が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、本日海外で本作の冒頭を5時間程プレイしたハンズオンプレビューが解禁され、未見のゲームプレイを収録した多数のプレビュー映像と新スクリーンショットに加え、Mark Darrah氏のインタビューを含むプレビューから幾つかの新情報が明らかになっています。
先日、海外でMicrosoft Studiosに戻ったライターJoseph Staten氏や元BungieのMarty O’Donnell氏、BungieのMichael Salvatori氏まで登場する“Halo 2 Anniversary”の豪華な開発ドキュメンタリー“Remaking The Legend”が公開され、ローンチに先駆けて行われる大規模なオンラインイベント“HaloFest 2014”の開催が迫るXbox One向けのナンバリングリマスターコレクション「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たに“Halo 2 Anniversary”用のカットシーンと思われるAgent Lockeの姿が確認できる未公開フッテージがドキュメンタリー映像に発見され注目を集めています。
今回はAgent Lockeのスパルタンアーマーが確認できる新たなイメージに加え、Digital Foundryが公開した“Halo: The Master Chief Collection”のコンテンツ/モード別フレームレート検証とシアターモードに関するディテール、追加実績に関する情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。