お馴染みCapyのキュートでハードコアな新作2Dアクション「Super Time Force」が昨日内外で(参考:Xbox 360国内版)発売を迎え、Capy特有のまるでおもちゃ箱をひっくり返したようなローンチトレーラーが公開されました。
昨年5月に正式アナウンスが行われ、2014年秋のローンチが予定されているMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」ですが、先ほど本作の柔軟かつ直感的なキャラクター作成ツール“Create A Sim”を紹介する新たなゲームプレイトレーラーが公開されました。
シリーズではお馴染み“Goth”のベラとモーティマーの“The Sims 4”版モデルを制作する過程や驚く程本人にそっくりな開発者達のシム、願望と性格の設定、家の建築シーンなど発売に向けたプロモーションの始動が今から待ち遠しい最新映像は以下からご確認下さい。
6月10日の北米ローンチが迫るCity InteractiveのWWIIシューター「Enemy Front」ですが、先ほど本作の本格的なステルスプレイと未公開シーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
5月27日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たにGameStopが専用の予約特典“Palace Pack”の紹介トレーラーを公開し、インゲームキャッシュや能力ブースト、未見の新衣装を紹介する未公開フッテージが登場しました。
5月20日の北米ローンチがいよいよ目前に迫るSupergiant Gamesの新作「Transistor」ですが、新たにGameSpotが本作の最終ビルドと思われるPS4版の映像とクリエイティブディレクターGreg Kasavin氏の解説を収録した約16分のプレビュー映像を公開しました。
本日の休憩動画はロンドンで活動するアーティストAndy Martin氏が製作したストップモーションのクレイアニメと可愛らしい楽曲を素晴らしいアイデアで連動させた心地よい映像作品「Plasticine Rhythm」をご紹介します。
クレイアニメをベースにした複数のビジュアル/サウンドループを組み合わせた“Plasticine Rhythm”本編と、ストップモーションのアニメーションループ集、クレイモデルの製作やアニメーションの仕組みを紹介するメイキング、ロンドンで行われたワークショップから誕生した姉妹作品と実に楽しそうなワークショップの映像は以下からご確認下さい。
THQの倒産を経て、“Space Hulk”のゲーム化やFPS作品となる“Space Hulk: Deathwing”、PvPにフォーカスしたMMO“Warhammer 40,000: Eternal Crusade”、Plants vs. Zombies的なTD作品としてリリースされた“Warhammer 40,000: Storm of Vengeance”、横スクロールアクション“Warhammer 40,000: Carnage”など、多数のライセンスタイトルが各所から噴出する状況となっているGames Workshopの“Warhammer 40,000”シリーズですが、本日Hammerfall PublishingとGames WorkshopがPCとモバイル、タブレット向けの新作として、いわゆるバトルチェス的な新作「Warhammer 40K: Chess – Regicide」を正式に発表し、インゲームのリアルタイムフッテージとアセットを利用しPlastic Waxが制作した美しいティザートレーラーが公開されました。
人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”の第1弾エピソードとしてリアルに再現された“モラグ・バルのメイス”のティザー映像をご紹介しましたが、本日予定通り“Arcade Arms”のエピソード1が公開され、「The Elder Scrolls Online」のリードロアマスターLawrence Schick氏による本格的なモラグ・バル解説を収録した映像が登場しました。
さらに、中世の鎧を着用し戦う国際的なスポーツリーグArmored Combat Leagueに所属するUSA KnightsのキャプテンAndre Sinou氏による基本的なメイスの用途や解説に加え、約16kgの重さに仕上がった強力な“モラグ・バルのメイス”を用いあらゆる物を破壊するお約束の試し切りシーンも収録した記念すべき第1回の映像は以下からご確認下さい。
4月下旬の正式アナウンスを経て、6月24日の北米ローンチが迫るCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID: Autosport」ですが、新たに様々なレースジャンル内包する本作のツーリングカーレースにスポットを当てた新トレーラー“Discipline Focus // Touring”が公開され、EurotechのAndrew Jordan選手やTeam DynamicsのMatt Neal選手といった人気レーサーのインタビューと激しいゲームプレイが確認できるインゲームフッテージが登場しました。
さらに、コックピットやダッシュボード視点のゲームプレイ(オープンホイールとストリートレース)と完走後の素敵なリプレイが確認できる3本のゲームプレイ映像が登場しているほか、初代GRID以来Codemasters作品に登場していなかったスペインのハラマサーキットが“GRID: Autosport”に登場し、大きくフィーチャーされていることが判明しています。
先日、新マップの楽しそうなゲームプレイを1時間以上に渡って紹介する“Expedition”DLCのTwitch配信が行われ、多数の新要素と改善/バランス調整を含む新パッチが配信されたXbox One/PC版「Titanfall」ですが、本日Respawn Entertainmentの公式Twitterが第1弾DLC“Expedition”の配信日決定を報告し、Xbox OneとPC共に5月15日の配信を予定していることが明らかになりました。
5月27日の海外ローンチに向けて多数の情報公開が続いているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、先ほど本作の舞台となるシカゴやゲームの背景、ハッキング、主要キャラクター達、コンパニオンアプリやレースを含むマルチプレイヤーモードに加え、ARゲームやオーディオプレイヤー、Digital Trip(“Spider Tank”とゾンビモード的な“Madness”の2種)といった複数のアプリが利用可能なスマートフォンなど、本作の多彩な要素を大量の未公開シーンを交え約9分半で紹介する新トレーラー“101”が公開されました。
予てからKinectがXbox Oneの一部であることを強調していたMicrosoftですが、先ほどファンにより多くの選択肢を与えるとして、Kinectを同梱しない「Xbox One」の発売を正式にアナウンスし、6月9日に399ドル/350英ポンドで発売されることが明らかになりました。
先日、海外メディアによるハンズオンプレビューが解禁され、可愛らしいFizzieがマスコットを務める超巨大企業FizzCoが発売した“世界で最もグレートな栄養ドリンク”OverCharge Delirium XTによって崩壊したポストアポカリプスなディストピア世界が舞台となることが判明したInsomniacのXbox One専用タイトル「Sunset Overdrive」ですが、新たに未見のゲームプレイを収録したGameSpotとIGNのプレビュー映像が登場。さらにJoystiqが本作の愉快なオープニングシーケンスをまとめたアニメーションgifを公開しています。
先日、瞬間的にパーフェクトなシーンと海外作品特有のエキゾチックな日本感が絶妙なバランスで混じり合う熱いティザートレーラーが公開されたMachinimaのストリートファイター実写映像化シリーズ「Street Fighter: Assassin’s Fist」ですが、5月23日の12エピソードお披露目に向け、新たに公式Twitterが力強い“豪鬼”(Akuma)のイメージを公開しました。
5月10日と11日の2日間に渡ってドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて、初のパブリックなハンズオフデモが行われたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにRPC会場で行われた16分近いデモンストレーションを撮影した直撮り映像が登場しました。
今回の映像はスクリーンも遠く画質も低クオリティながら、美しい遠景描写を含むロケーションや“Risen 2”に似た戦闘、街の内部や井戸の地下に広がる炭鉱らしきダンジョン、魔法スタイルの戦闘など、公式のお披露目が待ち遠しい幾つかの要素が確認できます。
今年4月4日にPC/Mac版のローンチを果たした「The Elder Scrolls Online」や「The Elder Scrolls V: Skyrim」でもお馴染みモラグ・バル様の凶悪なメイスを素晴らしいクオリティで再現するティザー映像が昨日公開され、海外で本日13日に放送される人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”にて“モラグ・バルのメイス”を鍛造するエピソードがお披露目を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。