本日、キプロスに拠点を構えるスタジオ“Push On”がデビュー作「Alkahest」をアナウンスし、中世ファンタジー世界が舞台となる一人称視点の独創的なアクションアドベンチャーRPGを開発していることが明らかになりました。
Arkane Studiosが生んだ歴史的な名作“Dark Messiah of Might and Magic”の精神的後継作を謳う「Alkahest」は、不安定な状況下にある王国でゴブリンの襲撃事件を調査するRPGで、高度な物理シミュレーションとインタラクションを備えたレベル環境を活かしたダイナミックな戦闘をはじめ、ステルスを含む多彩なプレイスタイル、複雑な醸造や使用法を用意した錬金術システム、美しいセミオープンワールド環境、日本語を含む12言語対応といった要素を特色としており、見事なビジュアルとまさに次世代の“DMoMM”だと感じられる数々のインタラクションが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
昨年5月、[2.21]による初代と続編のリマスターが決定していた“リトルビッグアドベンチャー”シリーズですが、本日[2.21]とパブリッシャーMicroidsが初代の現世代リメイク「Little Big Adventure: Twinsen’s Quest」を正式に発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として今年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
90年代後半に次世代3Dアドベンチャーとして一世を風靡した初代のリマスター「Little Big Adventure: Twinsen’s Quest」は、ビジュアルの刷新やオリジナルのコンポーザーによる新曲、レベルデザインの改善、コントローラー向けの最適化といった要素を特色としており、発表に併せて生まれ変わったビジュアルと主人公Twinsenの姿を描くお披露目トレーラーが登場しています。
先日、ベガの本格的な解説映像をご紹介した「ストリートファイター6」ですが、本日予定通り“ベガ”とその関連コンテンツ、幾つかのQoL、広範囲なバランス調整を含むアップデートの配信が開始され、CAPCOMが“ベガ”のハイライトと多彩な新コンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、コンソール版のリリース日が6月25日に決定した“Hexen II”系の魔法アクションアドベンチャーFPS「GRAVEN」ですが、本日予定通り国内外でPlayStationとXbox版の販売が開始され、Slipgate IronworksとFulqrum PublishingがプログレッシブデスメタルバンドKardashevの“Lucido”に乗せ、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Legends of Runeterra”のゲームディレクターAndrew Yip氏やアニメ“アーケイン”のアートスーパーバイザーKévin Le Moigne氏など、League of LegendsやValorant、Destiny、Overwatchといった人気タイトルに携わった開発者達が多数在籍する新スタジオ“Theorycraft Games”のデビュー作として、2022年5月にアナウンスされたMOBA系ヒーローバトルロイヤル“Loki”(コードネーム)ですが、本日ネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の正式名称「SUPERVIVE」をアナウンス。明日から7月4日まで開催されるパブリックプレイテストの実施に向けた事前登録の受け付けを開始したことが明らかになりました。(オープンベータは今年後半開催予定)
また、発表に併せて主要キャラクターを描く素敵なアニメーションや見下ろし型のハイペースなゲームプレイ映像を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、超人的なミュータント能力や新マップを含むシーズン4リローデッドの情報をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、明日のアップデート配信が迫るなか、新たにActivisionがシーズン4リローデッドの新プレイリストMODとして登場する「ビットパーティー」のトレーラーを公開しました。
マルチプレイヤーのマップとプレイヤーをボクセル/ピクセル風のビジュアルに刷新する“ビットパーティー”MODのゲームプレイ映像は以下からご確認ください。
傑作“Epic Mickey”の現世代向けリマスターとして、今年2月にアナウンスされた期待作「Disney Epic Mickey: Rebrushed」ですが、本日遂にTHQ Nordicがリマスターの発売日をアナウンスし、2024年9月24日にNintendo SwitchとPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ミッキーのスタチューやオズワルドのキーホルダーを同梱する豪華なコレクターズエディションを含む予約の受付けが開始されたほか、オリジナルの“Disney Epic Mickey”を手掛け、リマスターの開発にも協力しているお馴染みウォーレン・スペクター氏が発売日を告知する素敵な映像が登場しています。
本日、Behaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、「Dead by Daylight」の新チャプター“Tomb Raider”をアナウンス。なんと、ララ・クロフトが生存者としてホラーサバイバルに参戦することが明らかになりました。
また、発表に併せて死の世界に囚われたララの姿を描くキーアートトレーラーが公開されたほか、7月17日の新チャプター解禁に先駆けて、本日午前0時よりPC Steam向けの期間限定PTBを始動したことが判明しています。
本日、GIANTS Softwareがプレスリリースを発行し、Nintendo Switchとモバイル向けだった“Farming Simulator 23”に続く(PCとPS/Xbox向けの新作としては“Farming Simulator 22”以来、実に3年ぶりとなる)ナンバリング最新作「Farming Simulator 25」を正式に発表。PS5とXbox Series X|S、PC、Mac向けの新作として2024年11月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Farming Simulator 25」は、稲作を含む東アジアの農業や400種を超える農機、米やほうれん草を含む新たな作物、新種の家畜、GIANTS Engine 10による技術的な改善と強化といった要素を特色としており、イセキの田植え機や水田が登場する最新作のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、ローンチトレーラーと続編に関する待望の続報をご紹介した傑作の現世代向けリマスター「ビヨンド グッド & イービル 20周年エディション」(Beyond Good & Evil – 20th Anniversary Edition)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンスしました。
2022年末から初の有料拡張パス“Tales from the Far Territory”のエピソード配信が続いている傑作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、新たにHinterland Studioが拡張パスのパート5「Last Horizon」の配信を開始し、新コンテンツとサバイバルモード用無料アップデートの概要を紹介する本格的な解説映像を公開しました。(※ Nintendo Switch向けの“Last Horizon”は今夏後半配信予定)
先日、未見のゲームプレイを収録するドイツ語版のゲームプレイ映像が公開されたAll Possible Futuresの2D/3Dアクションアドベンチャー「The Plucky Squire」ですが、2024年内の発売に期待が掛かるなか、新たにNintendo LifeがAll Possible Futuresの共同設立者兼ディレクターで、かつてジニアス・ソノリティやゲームフリークでポケモン作品のアートディレクターやゲームディレクターを務めたJames Turner氏のインタビューと解説を含むハンズオン映像を公開しました。
本作のメインキャラクターとなるSamのお気に入りの絵本“The Plucky Squire”の主人公ジョットの活躍をはじめ、多彩な武器アビリティのアンロック、ロックやヘヴィメタルをテーマにした“TRARRG MOUNTAIN”の探索、2D/3D世界の行き来と独創的なパズル、おもちゃが散らばるSamの寝室を舞台とする3Dレベル、James Turner氏の息子がゲームデザインに与えた影響といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
惑星入植シム“Stellar Settlers”を生んだTinymice Entertainmentの新作としてアナウンスされ、今年3月にデモが配信されたローグライクダンジョンゲーム「Dice & Fold」(サイコロ勇者と魔王の城)ですが、昨日予定通り製品版の販売が開始。さらに発売後のロードマップが公開され、多彩な新コンテンツを含む5つの無料アップデート配信を予定していることが明らかになりました。
先日、本格的な解説映像をご紹介した「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、2024年9月9日の発売に期待が掛かるなか、新たにFocus Entertainmentが本作の舞台となる惑星カダクに焦点を当てるトレーラーを公開しました。
帝国とティラニッドが対峙する戦場となったカダクの景観と過酷な状況、深い森や沼を含むロケーション、巨大な帝国の要塞など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Fallout”コラボが導入された「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、新たにActivisionが海外公式サイトを更新し、シーズン4リローデッドの情報を公開。超人的なミュータント能力を含むマルチプレイヤーモードやマルチプレイヤー向けの新マップ、新武器、オペレーターやマップをボクセル風の可愛いビジュアルに刷新する新プレイリスト、ウェーブベースのチャレンジを含むゾンビ用の新コンテンツ、Warzoneのマップ刷新や期間限定モードなど、大量の新コンテンツを導入するアップデートを日本時間の6月27日に配信することが明らかになりました。
また、多彩なコンテンツと新マップを紹介する2本の新トレーラーが登場しています。
先日、多彩な新作タイトルの無料デモを提供する“Steam Nextフェス”が実施された「Steam」ですが、昨晩Valveが2024年6月27日PT午前10時から7月11日PT午前10時(日本時間6月28午前2時から7月12日午前2時)に掛けて実施される「Steamサマーセール」に登場する幾つかのタイトルを紹介する日本語字幕入りのイベントトレーラーを公開しました。
ナメクジネコの冒険を描くVideocultの「Rain World」やPocketpairのオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「Palworld」、ディズニーのライフシム系アドベンチャーゲーム「Disney Dreamlight Valley」、Slavic Magicの中世ストラテジー「Manor Lords」、Paradox Interactiveの傑作Sci-Fiストラテジー「Stellaris」、惑星のテラフォーミングを描くオープンワールドクラフトゲーム「The Planet Crafter」、不気味な動画の撮影と広告収入の獲得を目指すCo-opホラー「Content Warning」、物理ベースの愉快なパーティゲーム「Party Animals」、動物たちが他人を蹴落としゴールを目指す愉快なプラットフォーマー「Ultimate Chicken Horse」、人気ローグライトFPS「Roboquest」といったタイトルを紹介するサマーセールのトレーラーは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。