先月中旬に海外で初のゲームプレイフッテージを含むプレビューが解禁されたReady at Dawnの期待作「The Order: 1886」ですが、本日国内版の公式サイトが公開され、主人公達が所属する勢力“オーダー”の誕生と、彼らに超人的な寿命と回復力を授ける“Black Water”の力を描いた新たな日本語吹き替えトレーラー“終わりなき戦い”が公開されました。
先日、全対応プラットフォーム向けのFree Fallマップ解放が実施された「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにInfinity WardがXbox版のシーズンパス購入者向けに新たな追加武器“The Ripper”への早期アクセスを実施すると予告し、明日具体的なディテールが報じられることが明らかになりました。
また、この予告に併せて新武器“The Ripper”の個性的なフォルムが確認できるInstagramの映像と、PC版から発掘されたとされる複数のイメージ、PS3版で“The Ripper”を使用する出自不明のプレイ映像が登場しています。
先ほど、イギリスとEAMA地域向けの発売決定をご紹介した“Child of Light”のDeluxe Editionですが、新たにUbisoftが国内向けの「チャイルド オブ ライト」天野喜孝氏書き下ろしポスター付き初回生産限定パッケージ版発売決定を報じ、豪華な特典を同梱する素敵な限定版が5月1日に1,980円で発売されることが明らかになりました。
また、発売決定に併せて初回生産限定パッケージ版に同梱される特典や本編の概要が発表されています。
先月上旬に海外版の4月30日と日本語版の5月1日発売決定が報じられたUbisoftの新作RPG「Child of Light」ですが、新たにUbiblogが更新され、オーロラと彼女を導くイグニクルスの協力プレイを紹介する日本語字幕入りのCo-opトレーラーが公開されました。
さらに、イギリスとEAMA(ヨーロッパと中東、アフリカ)地域向けの豪華な限定版が発表され、お馴染み天野喜孝氏がデザインしたポスターやアートブック、イグニクルスのキーリングなど素敵な特典を多数同梱していることが明らかになりました。
昨年9月末に実施されたARG的なティザーを経て、10月中旬に正式アナウンスを迎えたFrictional Gamesの新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先ほど昨年12月にご紹介したティザートレーラー“Upsilon”に続く新たなティザートレーラー“Theta”が公開され、ホラー感溢れるボイスアクトとインゲーム環境が確認できる不気味なフッテージが登場しました。
また、Frictional GamesのクリエイティブディレクターThomas Grip氏がPlayStation.Blogにて開発の進捗や本作のゴールについて興味深い報告を行っています。
“Zeno Clash”シリーズや異色のタワーディフェンス“Rock of Ages”といった個性的な作品で知られるチリのデベロッパACE Teamが、ローグライクな要素を特色とするアクションアドベンチャー「Abyss Odyssey」を正式に発表。ACE Teamの面々が登場し、アクション性の強いプラットフォーマー風のゲームプレイや個性的なデザインと作品の概要を紹介するアナウンストレーラーが公開されました。
先日、Red Mountain北部に広がるAshlandsのフッテージをご紹介した「The Elder Scrolls V: Skyrim」の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MOD“Skywind”ですが、新たにMorrowindで最初にプレイヤーが訪れる小さな港町“Seyda Neen”から、内陸の町“Balmora”へと向かう懐かしいロケーションを順に紹介する新トレーラー“The Road Most Travelled”が公開されました。
かつて何度も繰り返し歩いた道のりと、蚤バスがどーんと佇むBalmoraの街並が“Skyrim”クオリティで再現された抵抗しがたい映像は以下からご確認下さい。
今月4日に新たなマルチプレイヤー用新スキンが配信を迎えたXbox版「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにマカロフやザカエフを含む新スキンの映像を収録したカスタマイゼーションアイテムトレーラーが公開されました。
さらに、本日全プラットフォームを対象に配信された新パッチにて、本作の予約特典およびシーズンパスの特典として発表されたFree FallマップがWii U版を含む全てのプレイヤーに無料で開放されたことが判明しています。
昨日、小規模なアルファテストの開始に関する情報をご紹介したBlizzardのMOBA系F2P新作「Heroes of the Storm」(旧Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)ですが、新たに本作のディレクターを務めるお馴染みDustin Browder氏とKevin Knocke氏がDragon Shireマップをプレイし解説を加えた17分に及ぶアルファビルドの映像が公開されました。
馴染み深いBlizzardタイトルのヒーロー達が一堂に集うペースの速い戦闘や、強力なドラゴンナイトに変身可能な祭壇の存在など、興味深いゲームプレイをたっぷりと収録した解説映像は以下からご確認下さい。
昨晩、幾つかのバランス調整を含む新パッチがコンソール向けに配信された「Battlefield 4」ですが、新たに3月後半リリース予定の第3弾拡張パック“Naval Strike”に導入される新モード“Carrier Assault”のチュートリアル映像や新武器のイメージなど、幾つかの興味深いディテールが浮上しています。
本日、3月11日の北米発売に向けて海外版のローンチトレーラーが公開された“Titanfall”ですが、新たに日本語の吹き替え音声が収録された「タイタンフォール」の国内向けローンチトレーラーが公開されました。
IMCとMilitia勢力の対立に絡む背景と熱いゲームプレイをたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日からご紹介していた幾つかの噂を経て、遂に正式アナウンスを迎えたRocksteady StudiosのBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、Game Informer誌最新号のデジタル版が今朝方配信され、シリーズのフィナーレを飾る新作に関する具体的なディテールが大量に噴出する状況となっています。
今回はBatman: Arkham Cityの直接的な続編となる最新作のディテールと共に、昨晩から各所で公開されているアートワークや広告バナーなど、複数のイメージをまとめてご紹介します。
3月13日の国内PC版発売が目前に迫る状況となっているRespawn Entertainmentの「Titanfall」ですが、新たに戦いの始まりを告げるエピックなシーン満載のローンチトレーラーが公開されました。
先ほど、Game Informer誌最新号カバーアートと簡単な概要をご紹介したRocksteady StudiosのBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに4分弱に及ぶCGI映像を収録したエピックなアナウンストレーラーが公開されました。
ブルースに語りかける父トーマスの声やシャープな新デザインに生まれ変わったバットモービルとバットスーツ、シリーズの象徴であるフリーフロー戦闘、次世代機対応を経てさらに可愛さを増したハーレイクインなど、見所山盛りの映像は以下からご確認下さい。
先ほど、英GAMEから流出したボックスアートをご紹介“Batman Arkham”新作ですが、新たにGame InformerがGI誌4月号のカバーアートを公開し、Rocksteady StudiosのBatman Arkhamシリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」がPS4とXbox One、PC向けの新作として正式にアナウンスされました。
また、先ほどご紹介した情報を含む幾つかのディテールとバットマンの新しいデザインが確認できるイメージ、トレーラーのフッテージがちらりと収録されたインタビュー映像が登場しています。
昨日、人気TVドラマ“The Walking Dead”の最新エピソード中に放送された“Reaper of Souls”の新たなTVスポット映像をご紹介した「Diablo III」ですが、3月25日のローンチが目前に迫るなか、BlizzardがPC/Mac版プレイヤー向けに、取得経験値を50%増加させるコミュニティイベントBuffを3月24日まで適用すると発表しました。
先ほど、類を見ない汚さのゲームプレイ映像と、エピックなハイライトを畳みかける素晴らしいローンチトレーラーをご紹介したObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、発売に併せて海外大手のレビューが解禁され、IGNの9点をはじめ、EurogamerやEdge、Polygon、PC Gamer、Game Informerといったお馴染みのメディアがこぞって8点台を与える非常に高い評価が並ぶ結果となりました。
今回は、そんな“South Park: The Stick of Truth”の大手レビュースコアと一部の評価概要、レビュー映像、女装したランディにデビッド・ハッセルホフが迫る様子や、アル・ゴアの登場、アイクの召喚、ケニーの脱衣など、未見のシーンを含む複数の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
かつて、THQの下でObsidianが開発を進めていたものの、THQの倒産によりUbisoftが新たなパブリッシャーとなっていたサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、様々な紆余曲折を経て、遂に迎える本日の発売に併せてエピックなシーンを満載した素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
原作者であるマット・ストーンとトレイ・パーカー、Obsidianの密接な協力関係により実現した本作のハイライトを山のように収録した最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。