本日、Radical Entertainmentが開発を進めているシリーズ続編「Prototype 2」の新トレーラーが公開、家族の死に直面した主人公James Hellerが悲痛な思いを胸に前作の主人公アレックス・マーサーを追う姿を描いたエモーショナルなCGI映像が登場しました。
また、James Hellerの戦闘/防御用スキルにフォーカスした開発映像も登場、敵を視認するための特殊ビューや、銃弾を寄せ付けないアーマースキル、移動スキルなど、2012年4月24日のローンチに向け開発の進捗が窺えるインゲーム映像がたっぷりと収録されています。
The Chronicles of Riddickシリーズで知られるStarbreezeが開発を手掛けている新生「Syndicate」、かつてモリニューが率いたBullfrogの名作RTSがシューターとして復活を果たすとあって様々な面で注目を集める本作の新しいトレーラーが本日公開されました。
今回の“Deep Dive”トレーラーはEurocorp社製の“DART6”チップを脳に埋め込む事により、様々な能力を得たエージェントにスポットを当てた内容で、視界への情報オーバーレイや追加の視界モード、敵の脳に対する直接的なダメージ、行動の乗っ取り、敵対企業の研究者の脳内に埋め込まれたチップの採取など、エージェントのミッション遂行に関する様々な能力の使用シーンが収録されています。
これまでMinecraftやModern Warfareシリーズのハイクオリティなファンメイド作品を手掛けてきた映像ユニットCorridorDigitalが新作「Brush With Death」を公開しました。
Brush With Deathはグラフィティアートとアクションを組み合わせた作品で、彼らお得意のマッチムーブを始めとした数々の映像技術を使用した気持ちの良い作品に仕上がっています。
先ほどWheatleyのVGAトロフィー映像をご紹介しましたが、同じくVGAのベストキャラクター部門にノミネートされたネイトとマーカスにもVGAトロフィーが届けられる映像が公開されました。
2人のキャラクター性が見事に反映された愉快な受賞映像は以下からご確認下さい。
来年1月にリリースが予定されている公式のMODツール“Creation Kit”の登場が待たれるシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、PC版では既に高解像度テクスチャやレンダリング周りの変更などを可能にする各種MODが大量にリリースされており、早くもユーザーMOD文化が大きな賑わいを見せています。
そんな中、昨晩PC版The Elder Scrolls V: Skyrimでオンラインプレイを可能にする“Skyrim Online”がリリース、まだアルファ段階でキャラクターの装備やモーション表示は出来ないながらもチャット機能に加え、仲間と共にWave形式の攻撃を戦い抜くArenaの実装など、今後の開発に期待が高まる要素が盛り込まれています。
裸のキャラクター達がホワイトランに集い歓談する様子を収録した驚愕の映像は以下からご確認下さい。
ここしばらく続報が途絶えていたジャッフェ率いるEat Sleep Playによるシリーズ最新作「Twisted Metal」ですが、本日シリーズにおける主要な登場キャラクターの1人“Mr. Grimm”にスポットを当てた新トレーラーが公開、ロブ・ゾンビのDragulaにのせてMr. Grimmが爆走するイカした内容となっています。
映像には登場済みのSweet ToothやDollfaceのトレーラーと同様にハイクオリティなライブアクションパートとゲームプレイの両方が収録されており、後半にはMr. Grimm用の巨大ビークル“The Brothers Grim”の雄姿も確認出来ます。
幾つかのサプライズが進められていることが予告されているEd Boon氏率いるNetherRealm、今年のVGAではベスト格闘ゲームの栄誉も獲得し、原点回帰を謳ったMK9のフランチャイズリブートは見事な成功を収めました。
先日はサプライズの1つとしてiOS向けのBatman: Arkham Cityスピンオフタイトル“Batman: Arkham City Lockdown”をリリースしたNetherRealmですが、本日VGA会場のレッドカーペットにてお馴染みヒップホップのおっちゃんがEd Boon氏に直撃、氏が率いる新しいIPの計画が進められていることが明らかになりました。
iPadを始めとした直感的な操作を可能にするタブレットの登場により、赤ちゃんや犬、ネコに至るまでまでゲームをプレイする様子が取り沙汰されるアメージングな時代が到来していますが、遂にゲームをプレイするトカゲが登場しました。
“Ant Crusher”を見事にプレイするアゴヒゲトカゲ君のプレイ映像は以下から……ご確認ください。
2012年2月7日の北米リリースが迫る38 Studiosの初タイトル「Kingdoms of Amalur: Reckoning」、先日はトッド・マクファーレン氏やR.A.サルバトーレ氏、Ken Rolston氏らのサイン入り特典なども含まれた超豪華な限定版も発表され、ドリームチームによるRPG大作の仕上がりに注目が集まっています。
本日Gametrailersにウォーリアーとアサシン、メイジの3タイプのキャラクターによるゲームプレイを収録したプレイ映像と、38 StudiosのErik Caponi氏やAndrew Frediksen氏達がReckoningのデザインについて解説するインタビュー映像が公開されました。
今月初めにPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」のKinectプレイを可能にするプロジェクト“Skyrim Kinect: Fus Ro Dah”の映像が公開され内外で注目を集めましたが、歩行や視点移動の精度を始め、音声コマンドに著しい改善が施された新バージョンの素晴らしいプレイ映像が登場しました。
今回の新バージョンでは11種の魔法を認識し、マナ/ヘルスポーションの使用や、2種のアーマーセットの変更、剣/シールド/弓の変更なども実装され、音声コマンドの改善は“Fus Ro Dah”が“Fus”と“Fus Ro”での使い分けまで可能になっています。
ドラゴンや雑魚スケルトン達との戦闘が移動精度の向上により驚く程にスムースに展開されるKinectどばきんの様子は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画はユーフォニアムとトランペットが奏でるジャズに聞き入る牛たちの映像をご紹介。牛たちはどうやらユーフォの柔らかい音色がお気に入りの様子で、映像には大勢の牛たちがゆったりと音楽を楽しんでいる様子が収録されています。
なんらかの休憩に最適の可愛らしいのんびり映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたVGA会場でインタビューに応えたTodd Howard氏の発言から、思ってもなかった要素も面白ければそのままゲームに残そうというスタンスが明かされたBethesdaの「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日Redguard(恐らく……)どばきんの厳しい旅路を描いたファンメイドの実写映像が登場しました。
出オチに近い愉快映像は以下からご覧ください……。
DICEの新エンジンFrostbite 2.0を採用したシリーズ最新作「Battlefield 3」、広大な戦場を舞台に地上や空を自由自在に駆け巡るスケールの大きなシューター経験には、新エンジンが実現したハイクオリティな映像表現により他に類の無いリアルがもたらされました。
EAの強力なプロモーション展開やプレイ映像の数々ですっかり目が慣れてしまう程に定着したBattlefield 3の映像表現ですが、本日改めて本作の“美しさ”に着目した1本の映像作品“The Beauty of Battlefield 3”が公開されました。
爆撃と硝煙、土煙に包まれた喧噪から距離を置き、ゲーム内に広がる世界をただ静かに描き出した素晴らしい作品は以下からご確認下さい。
25キルを達成(※ 累積不可及びStrike Packageによるキルカウントは無し)することで使用可能になる「Call of Duty: Modern Warfare 3」のシークレットなStrike Package“M.O.A.B.”(Massive Ordnance Air Blast or Mother Of All Bombs)ですが、本日発動だけでも大変なM.O.A.B.をナイフキルのみで達成した猛者のプレイ映像が登場しました。
この偉業はNinjaKnifesさんが達成したもので、映像には敵プレイヤーの行動予測や先回り、立ち回り、Perk構成などはその是非を除きナイファーを目指すプレイヤーには色々と参考になりそうなプレイがたっぷりと収録されています。もはや違うゲームをプレイしている様にすら見える驚きのナイフプレイは以下からご確認ください。
先日開催されたVGA会場にてサプライズ発表され世界中のファンを沸かせたNaughty Dogの新作「The Last of Us」、会場で上映されたプレミアトレーラーは全てインゲームの映像で構成されたもので、ともすればプリレンダと見紛うレベルのクオリティはNaughty Dogの高い技術力を如実に現す衝撃的な内容でした。
昨日は人気ボイスアクターのTroy Bakerと女優のAshley Johnsonが主人公2人を演じることが明らかになりましたが、本日新たにThe Last of Usのスコアをアン・リー監督の映画“ブロークバック・マウンテン”と、菊地凛子さんのアカデミー助演女優賞ノミネートでも話題になった映画“バベル”のスコアで2年連続アカデミー作曲賞に輝いたグスターボ・サンタオラヤ氏が担当していることが明らかになりました。
昨今のFPSタイトルではお馴染みのスーパープレイ映像ですが、今回はDICEの人気シューター「Battlefield 3」の凄いプレイを収録した“連続キル”トップ10映像をご紹介します。映像には咄嗟の判断によるスーパープレイや、蘇生から爆弾設置、敵のキルまでマルチな活躍を見せるスーパーアサルト、超反応で敵を次々と仕留めていくスナイパーなど、Battlefield 3プレイヤー必見の内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。