[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストイノベーション・新IP・マルチプレイなど

2010年6月30日 12:07 by katakori
sp
もっとも革新的だった発表はどれだ、ベストイノベーション

昨日はベストサプライズやFPS、3D映像などをお知らせしたGametrailersが選ぶE3のベスト○○、今日はイノベーティブなタイトルと新IP、マルチプレイにオンラインゲームのベストをお届け!いずれも注目度の高いタイトルやプロダクトが選ばれており、E3を総括する意味でも必見の内容となっています。

新IPでもっとも魅力的だったものは
マルチプレイが面白そうなのはどのタイトルだ
ベストオンラインゲーム

マンデルブロー映像を簡単に作成できるフリーソフト「Mandelbulber」の動画が凄い

2010年6月29日 18:48 by katakori
sp
頑張ればこれが作れる……かも!

この映像は3Dでマンデルブロ集合のフラクタルを用いたイメージを簡単に作成する事ができる「Mandelbulber」で作成された動画です。プログラムのサイズはたったの5.8M、フラクタルやカレイドスコープ、色やポストエフェクトなどに用意された各種数値をいじってレンダリングするだけ!

筆者もインストールしてみてほぼデフォルトの状態でレンダリングしただけで下の様な体に悪そうな何らかの実が出来上がりました。所要時間2分くらい。カメラアニメーションのパス等を用意してあげれば動画も作成可能なこのソフト、興味がある人は是非弄って見てはいかがでしょうか。

「Mandelbulber」

スターウォーズのスノーウォーカーが我が家のペットだったら……

2010年6月29日 16:15 by katakori
sp

スターウォーズに帝国軍の主力兵器として登場するAT-AT(通称スノーウォーカー)、劇中では巨大な4足歩行兵器として描かれる人気のメカですが、もしAT-ATが自分の家のペットだったら……という妄想を、以前に自分の娘を主人公にアイアンマンのハイクオリティなパロディ作品を制作したPatrick Boivin氏が映像化し公開しました。

映像では驚くようなクオリティでAT-ATがまるで本物のワンコの様に躍動感溢れる動きを見せています。技術も凄いがとにかく可愛い!その上にひねりも効いていると、なんとも素晴らしい映像に仕上がっています。

情報元:technabob

ポケモンの主題歌を一人で多重録音した外人さんの作品が凄い

2010年6月29日 12:16 by katakori
sp

この映像はDanny Fongさんが海外版ポケモンの主題歌を歌い上げた物。ドラムからギターにベース、キーボードやバックコーラスまで全部一人で歌っている上に、クオリティが高い!そしてちょくちょく混ざるドヤ顔とキメ顔が愉快な素晴らしい作品に仕上がっています。しかし上手い!!!けどなんか笑えるwww

情報元:Kotaku

北朝鮮が世界を席巻する衝撃のFPS”Homefront”が続編「Homefront: London」を計画中

2010年6月29日 11:54 by katakori
sp
こちらは先日登場した”Homefront”の衝撃的なトレイラー

昨年のE3で発表されたTHQの「Homefront」、2008年にリリースされたKaos Studiosの”Frontlines: Fuel of War”の後継タイトルとなる本作ですが、Frontlinesが石油資源の枯渇をモチーフに東西の緊張を描いた刺激的な設定の作品であった様に、Homefrontでは再び歴史のifが描かれる事になります。

北朝鮮がアジアを統一し朝鮮共和国を建国、アメリカ本土に上陸し占領してしまうというシナリオと、その設定に大きなリアリティを与える「地獄の黙示録」で知られるJohn Milius氏の脚本に大きな注目が集まっている本作ですが、なんと既にロンドンが舞台の続編「Homefront: London」の計画が存在している事が明らかになりました。

これはTHQのVPを務めるDanny Bilson氏がCVGに語ったもので、2027年の近未来を舞台に重い世界設定を描いたHomefrontはアメリカの物語に止まる物では無く、さらに広域な物であると語ったBilson氏はフランチャイズのさらなる展開を予定している事を述べ、Homefrontのリリース後にHomefront: Londonの計画が存在している事を明らかにしました。

これはまだ続編の正式な発表とは言えず、恐らくHomefrontの売り上げ如何によって状況は変化すると予想されますが、あまりにも衝撃的かつ昨年のE3から劇的な進化を遂げたHomefrontの再登場には、今後のフランチャイズ展開に大きく期待が高まる所。今年のE3で明らかになったHomefrontの詳細について興味のある方は過去記事でご確認下さい。

「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
「Homefront」 「Homefront: London」 ホームフロント
情報元及びイメージ:Shacknews

[E3:2010] Gametrailersが選ぶベストサプライズ・FPSタイトル・3D映像が発表

2010年6月29日 11:20 by katakori
sp
まずはベストサプライズ!

先に番外編をお届けしたGametrailersが選らぶE3のベスト○○ですが、先ほど新しい賞が発表、サプライズとFPSタイトル、3Dグラフィックス、そしてE3に登場しなかった期待のタイトルが発表されました。

それぞれに注目タイトルのダイジェストが収められており、特に登場しなかったタイトルには続報が待たれる期待作が多く収められています。今後行われる大型イベント等で登場する事になるか、予習の意味でも必見です。

良作が大量に登場したFPSジャンルのNO1は……
近年ますます表現力が増す3Dグラフィックス
登場が期待されたにも関わらずその姿を見せなかった注目作達

ペイントボールを射出する多機能なリアルタレット君が凄い!Portal音声付き

2010年6月28日 16:53 by katakori
sp
「Portal Turret」

オートターゲッティングを実現したペイント弾を射出するセントリーガンを作っているThe Sentry Projectが新しいタレットとターゲットのソフトウェアを公開し、デモンストレーションの映像を公開しました。

動画はおバカテイストに溢れる愉快な物ですが、動体のトラッキングやタレットの制御等、映像のテイストとはかなりかけ離れたクオリティの高い実装が行われています。さらにセントリーガンの音声にPotralのタレット君の音声データが用いられており、可愛さも兼ね備えている優れもの。あとは外装さえ用意してくれれば……。

なおこのセントリーガンシステムはソフトウェア(150ドル)やタレットキット(175ドル)で販売も行われています。制御ソフトはマウスを用いたFPSモードを搭載し、ターゲットエリアの調整や無効エリアなどの設定も可能、ターゲットの目標サイズやターゲットの移動速度などから算出する予測位置への射撃など、驚く程の機能を実現しています。

なお、実際にキットを購入してセントリーガンを作る際には、サーボやPC、カメラなどを別途用意する必要があります。という事でハードルは非常に高いと言えそうですが、リアルPortal或いはTeam Fortress 2ごっこを実現するには必須のアイテムかもしれません。本日はオマケにタレットの萌え動画もどうぞ。たくさん作ってタレット君の群れを実現してみたい……。

情報元:Tech Spotligh

ウクライナで2004年頃に発売された「Half-Life 2」のガムがひどい出来

2010年6月28日 15:19 by katakori
sp

この映像は2004年頃にウクライナで発売された「Half-Life 2」ガムをeBayオークションで手に入れた方が作成した開封動画です。パッケージで使用されている一見?なイメージは2003年のソース流出で悪名高いβリークのHalf-Life 2からの物。Valveがリークβビルドの使用許可を製菓会社に出すとは夢にも考えられないのでパチモノで間違いないと思われます。

パッケージにはG-MANが堂々と主役ポジションに位置し、がっぽい始め全然見た事のない奴らが揃っています。さらにガムの中にはキャラクターのイラストも用意されており、なぜかG-MANがどじっ子ハッスル社員みたいな扱いになっていておかしな事になっています……。これはなかなか斜め上。

「Half-Life 2」 ハーフライフ 2
G-MANwwww
「Half-Life 2」 ハーフライフ 2

Jimmy FallonショーにReggie社長が登場、浮かれるおっさん二人の愉快なドンキーコングプレイ映像

2010年6月28日 12:18 by katakori
sp
サムネwwww

今週はゲーム週間として”Call of Duty: Black Ops”や”Killzone 3″の紹介が行われた”Late Night With Jimmy Fallon”、昨晩は任天堂アメリカのReggie Fils-Aime社長が登場、Jimmy Fallon氏と二人でドンキーコングの新作「Donkey Kong Country Returns」の協力プレイを披露しました。

映像に収められた新作ドンキーコングのスピーディさやリズム感の良さ、楽しそうなプレイの様子も必見ですが、やはりはしゃぐおっさん共が最も注目ポイントと言えそうです。楽しそうだ……。なお、映像後半では3DSも登場しReggie社長から2011年発売の発言も見られます。しかし毎度ながらJimmy Fallonのリアクションが素晴らしい!

情報元:Destructoid

「Halo」のコメディマシニマ”Red vs. Blue”シーズン8の新作が登場、もう素晴らしいバカ!

2010年6月28日 11:56 by katakori
sp

Rooster Teeth Productionsが制作し販売を行っているRed vs. Blueシリーズ、Haloの愉快なマシニマが人気のシリーズですが、先日Season 8: Revelationのチャプター10″This One Goes to Eleven”が公開、ローファイ具合な緩さとマヌケさに併せて、素晴らしいクオリティのトリッキーな戦闘シーンを見せてくれています。

なお、現在はシーズン5までの全77エピソードを収めたDVDのボックスセットが44.99ドルに値引きされて販売中。アクションを見ているだけでも十分に面白いこのシリーズですが、コメディながらシーズンを通じて登場するメインキャラクター達の物語もかなり深く描かれていてお勧めです!

情報元:Red vs. Blue

HipHopのおっちゃんのラップ力はどうだ!「Def Jam Rapstar」withグリーンバーグ氏

2010年6月26日 18:58 by katakori
sp

本サイトではお馴染みのHipHopGamerShowのおっちゃん、どうやらおっちゃんは本当に愛されキャラだった様子でE3では各所で有名人達とあれこれ楽しんでいる様子が見かけられます。そんな中マイクロソフトのXboxプロダクトディレクターを務めるAaron Greenberg氏とおっちゃんが「Def Jam Rapstar」を一緒にプレイする映像が公開されました。

どうしておっちゃんと一緒に登場するとみんなキャラが変わるのか……いつものAaron Greenberg氏とは思えないテンションの高さで二人がラップを披露しています。しかし……おっちゃんのリズム感はほんとに。

情報元:Kotaku

「Gears of War 3」が大好きすぎたらこうなった

2010年6月26日 15:48 by katakori
sp

先ほどTwitterでCliffy Bが笑いが止まらんと一本の映像を紹介、何だ何だと覗いてみたら「Gears of War 3」のビーストモードに大興奮する兄ちゃんの動画。なんというか愛に溢れすぎてちょっと鬱陶しい程のGears of Warラブ!な兄ちゃんのはしゃぐ様子がこれでもかと収められています。カオス。

こんだけ好かれたらそりゃCliffy Bも笑うわ。しっかし外人さんのテンションの高さは異常!良い意味で。兄弟みんなハッピーそうなのも素敵ポイントです。幸せそうだ。

映画「World of Warcraft」のサム・ライミ監督はLV72の現役WoWプレイヤー

2010年6月26日 15:38 by katakori
sp

映画”死霊のはらわた”で……よりも映画”スパイダーマン”シリーズでお馴染みの!と言った方がすっかり馴染んでしまった感もあるサム・ライミ監督、スパイダーマンからは降板し、シリーズがリセットされる事も記憶に新しい事件でしたが、最新作の”スペル”では以前よりも洗練された”死霊のはらわた”テイストの復活もあって今後の活躍にますます期待が集まる監督の一人です。

そんなサム・ライミ監督が現在手掛けているのがご存じBlizzardのWoWの映画版「World of Warcraft」です。先日ロサンゼルスで行われたSaturn Awardsに登場した監督にColliderがインタビューを行い、映画の進捗について明かされました。

監督は映画が完全にWarcraftの世界で起こる物語を描いており、現実世界の登場は無いと述べ、現在はストーリーの作成に取り組んでいる最中である事を明らかにしています。また、現状40頁ほどのドキュメントが出来ている状態で、まだまだ多くの作業が残っている事、そして主要キャラクターは決まっている事などを語りました。

さらにChudが行ったインタビューからは、なんとサム・ライミ監督自身が現役WoWプレイヤーである事が明らかになっており、29レベルのshamanがアクシデントでワイプされた後、現在は72レベルまで育て上げたキャラクターでプレイを続けているとの事で、自らが熱心なWarcraftファンである事をアピールしました。

公開は2013年予定で完成までにはまだ時間がありますが、すっかり巨匠の一人になった監督によるゲーム映画だけに期待は大きく高まります。

情報元:Joystiq, G4, CHUD.com

先に番外編、GTが選ぶ「BEST of E3 2010 Awards」”最も困った瞬間”賞!

2010年6月26日 11:38 by katakori
sp

先日からGameTrailersで「BEST of E3 2010 Awards」の発表が開始され、ベスト○○の様々な映像が出始めています。そんな中”最も困った瞬間”賞が発表、UbiSoftのおもちゃや宮本氏のゼルダデモでのトラブルなどのシーンが収められていますが、やはり大方の想像通りほぼコナミのターン!当然の如くコナミのプレスカンファレンスが圧倒的なクオリティの差で受賞しました。

良い意味で今年の、いやここ数年のE3で一番面白い新しい”何か”を発明したと言える今年のコナミ、謎の寸劇や色々頭に?マークが浮かんで仕方ない組み合わせの妙に、名言の数々!早くも来年のプレスカンファレンスが楽しみで仕方ありません。ファンクラブが出来るのも納得!どうか今年のクオリティをこじゃれた感じに起動修正などせず、来年もどうか1つ体当たり精神で全部笑い飛ばす様な素晴らしいものにして欲しい所。

マルチプレイ可能なミッフィーのパズルゲーム「Miffy’s World」がWiiWareに登場

2010年6月26日 10:23 by katakori
sp
「Miffy's World」 ミッフィー
くまwwww

ディック・ブルーナが産んだ世界中から愛されるキュートなキャラクター”ミッフィー”がマルチプレイ要素を盛り込んだパズルゲーム「Miffy’s World」としてWiiWareに登場します。リリースは夏の予定。

子供向けのタイトルですが、お父さんやお母さんがプレイヤーを支援するためのCo-op機能が盛り込まれており、一緒にパズルを楽しむ事が可能です。シンプルなインターフェースにシンプルな操作、そして愛らしいミッフィーやキャラクター達と、子供のイマジネーションの創造的な側面を育むには良い選択肢かもしれません。

アナウンスに併せてトレイラー映像とスクリーンショットも公開、開発はBiodroid Entertainmentが行っており、今後WiiWare以外のプラットフォームで登場する可能性もあるようです。か……かわいい。

「Miffy's World」 ミッフィー
「Miffy's World」 ミッフィー
「Miffy's World」 ミッフィー
「Miffy's World」 ミッフィー
「Miffy's World」 ミッフィー
情報元:Shacknews

救助へと向かうその先には……「Crysis 2」の”Marine Salvage”トレイラーが登場

2010年6月26日 9:59 by katakori
sp

Crytekが開発を進めている「Crysis 2」、ゲームとしての注目度以外にも技術的な表現力やCrytek初のプラットフォーム対応など大きな注目が集まるタイトルです。そんな本作の新トレイラー”Marine Salvage”が登場、E3でも見られた印象的なシーンが繋がれ、”Nanosuit 2″のSTEALTHやPOWERといった特徴的な機能の利用シーンも見られる内容となっています。

情報元:VG247

ダースベーダーがもしもフランス – メキシコ戦に参戦していたらコマーシャル!

2010年6月25日 17:52 by katakori
sp

これはフランスでプロバイダサービスやPCの販売を手掛けるYOOのCM映像です。残念ながら1次リーグ敗退を喫したフランスですが、もしあの屈辱の試合にダースベーダーが参戦していたら!

んなわけないだろう……というのは一先ず置いておいて、フランス国民の悔しい思いを代弁するかのようなこのCM、YOOが販売を手掛けてるスターウォーズのカスタムパネルが選べるYOOBookのプロモーションでした。しかし、試合から数日でこんなCMが作られるとは……恐るべし。

格闘ゲームにおける12の偉大な発明

2010年6月25日 12:57 by katakori
sp
「格闘ゲームの歴史」

ストリートファイターIVのまるで不死鳥の様な見事な復活は、ストリートファイターフランチャイズのみならず、格闘ゲームジャンル自体のその物の復興まで実現してしまった感があります。

これに近年のオンライン対戦の品質向上やオンラインで拡がるユーザーコミュニティとソーシャル要素、そしてウメハラ氏を代表するヒーローの存在など、まさに新しい時代に到達した言える格闘ゲーム。昨晩放送されたGodsgardenのsako氏とときど氏の対戦などは5000人を超える視聴者が集まり、その盛り上がりと劇熱の駆け引きは最早1つの完成されたエンターテインメントと言って過言では無いクオリティに達しています。

そんな格闘ゲームがここに至る歴史の中で大きなターニングポイントとなった12の偉大な発明を本日はご紹介、懐かしいタイトル達が山盛りですが、これらの上に今の格闘ゲーム達が存在すると考えるとなかなか感慨深い物があります。

■ Mortal Kombat:Reptileは格ゲー初のシークレットキャラクター

今ではお馴染みのシリーズ登場キャラクターのReptileですが、初代に登場した時はかなり厳しい条件をクリアする事で登場するシークレットキャラクターでした。Reptileは格闘ゲームにおける最初のシークレットキャラクターとして近年のアンロックキャラクター等の始祖とも言える存在です。

■ ストリートファイター:必殺技の誕生

懐かしの初代ストリートファイターでは、今では格闘ゲームに無くてはならないコマンド入力による必殺技が初めて登場しました。今作で登場したのはお馴染みの昇竜拳と波動拳、そして竜巻旋風脚。当時は必殺技が出せれば勝てる!とも言える強力な物でした。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.