先日、一般リリースが2020年5月1日に決定した“League of Legends”ユニバースの収集系ストラテジーカードゲーム「レジェンド・オブ・ルーンテラ」(Legends of Runeterra)ですが、新たにRiotが来る一般リリースの解禁に向けてパッチ1.0の多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
新たなカードセット“迫り来る波濤”をはじめ、多彩なキーワードや新ガーディアン、地域リワードの拡張、カスタマイズ要素など、興味深い新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ゲームプレイの本格的な解説映像をご紹介した人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Saber Interactiveが大変な悪路を踏破する力強い車輌を描いたスタイリッシュなローンチトレーラーを公開しました。
本日、505 Games Japanが国内向けにNoobz from Polandが開発を進めている物理ベースの第二次世界大戦ゲーム「Total Tank Simulator」の日本語字幕入りゲームプレイトレーラーを公開し、2020年5月21日午前0時にPC Steam版の発売を予定していることが明らかになりました。
建築物や地形の破壊を含む物理演算をはじめ、ミニチュアゲームのようなビジュアルのユニットと箱庭型の戦場、プレイアブルな歩兵や戦闘機、戦車による大規模な戦闘、6ヶ国の舞台、多彩なシークレット・ウェポンなど、楽しそうなディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2K21のキャンセルが正式に報じられた“WWE 2K”シリーズですが、新たに2Kが国内外でプレスリリースを発行し、“WWE 2K”シリーズのカジュアルな新作「WWE 2K バトルグラウンド」を正式にアナウンス。2020年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
アーケードスタイルのアクションゲームとなる“WWE 2K バトルグラウンド”は、MudRunnerやWorld War Zといった人気タイトルや数々の移植で知られ、“NBA 2K プレイグラウンド”も手掛けたお馴染みSaber Interactiveが開発を担当しており、対応プラットフォームやその他の詳細については順次さらなるディテールが報じられるとのこと。
デフォルメされたビジュアルスタイルとアクションが確認できる“WWE 2K バトルグラウンド”のトレーラーと、“WWE 2K”シリーズの今後に関する取り組みが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、一部地域向けでiOSとAndroid版の販売が開始された「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがアーカイブの新コンテンツとなる「学術書III: エスカレーション」の日本語字幕入りトレーラーを公開。4月30日にケントやハントレス等に焦点を当てるコンテンツの実装を予定していることが明らかになりました。
MachineGamesの新生“Wolfenstein”シリーズをボードゲーム化する新作としてアナウンスされ、4月14日にKickstarterキャンペーンがスタートしたArchon Studioの新作「Wolfenstein: The Board Game」ですが、明後日のキャンペーン終了が迫るなか、本作の資金調達が5万ドルの初期ゴールを12倍以上上回る60万5,000ドルを突破したことが明らかになりました。
著名なSCP財団ホラーSCP Containment BreachとSCP-087-Bを生んだ“Undertow”とフィンランドのインディーデベロッパ“FakeFish”が開発を手掛ける新作として、昨年6月にSteam Early Access版のローンチを果たし、高い評価を獲得している独創的なSci-Fi潜水艦シム「Barotrauma」ですが、新たにUndertowとFakeFishが本作の多彩な新コンテンツや改善を導入するコンテンツアップデート“Rusted Remnants”の配信を開始し、新要素のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“Rusted Remnants”は、沈没した潜水艦の残骸に関係するミッションや新モンスター“Thalamus”、新型潜水艦“Azimuth”、潜水艦エディタの改善、テストモード、オートセーブ機能、VoIPやパフォーマンスの改善、キーバインドを含む多数のバグ修正を特色としています。
先日、コンソール向けの“深紅の槍”作戦が配信された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、新型コロナウイルスの影響によりリモートワークで放送された最新Devstreamのハイライトをアナウンスしました。
デッドロック・プロトコルのディテールや新Warframe“Protea”のお披露目を含む最新情報は以下からご確認ください。
数年に渡るチェルノブイリ原子力発電所立ち入り禁止区域の綿密な取材と撮影を経て、昨年10月にSteam Early Access版「Chernobylite」のローンチを果たした“The Farm 51”ですが、様々な拡張が進む本編の完成に期待が掛かるなか、新たにThe Farm 51がチェルノブイリ原発事故からちょうど34年が経過した本日、前述の取材を通じて撮影したプリピャチの今を紹介するプロモーション映像「Quiet City」を公開しました。
この映像は、The Farm 51と共に現地の撮影を行ったKrzysztof Poczęty氏やKonstanty Kulik氏といった映像作家たちが製作を進めているドキュメンタリー“Chornobyl Zone”の一部を収録したもので、数々のビデオゲームで馴染み深い著名な建築物やかつて5万人が暮らしていたプリピャチの静まりかえった街並み、4号炉の石棺を覆う巨大なアーチ状のシェルターも確認できる印象的な映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One、PC向けのフリーウィークエンドがスタートした“Call of Duty: Modern Warfare”ですが、新たにDefendTheHouseが「Call of Duty: Warzone」のあれこれを検証するMythbustersの第5弾エピソードを公開。今回は各種ドロップやRPG、パラシュートの着地に関する興味深い検証が行われています。
本日、Toadman StudiosとパブリッシャーSold OutがコミカルなSci-FiアクションRPG「Minimal Affect」をアナウンスし、コンソールとPC向けの新作として2021年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて主要キャラクターとゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーがお披露目され、Mass Effectシリーズの強い影響が見て取れる愉快な映像が登場しています。
先日、“エコー”を実装する待望の大型アップデートが配信された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがコミュニケーション・ホイールやライバルプレイの待ち時間を解消する優先システム、ゲーム内で確認できるパッチノートの組み込み、ワークショップの改善など、多数のQoL改善に焦点を当てる最新の開発アップデート映像を公開しました。
また、今回は記念すべき第50回目のアップデート映像で、当初はパーティや特別な催しを予定していたものの、新型コロナウイルスの影響で残念ながら叶わず、なんと今回はお馴染みJeff Kaplan氏がリモートワーク中の自宅でスマホをテープで固定して撮影に望む、ある意味非常に特別な映像となっています。
不眠不休の戦いが続く医療の現場や不安な状況にあるファンに向けた暖かいメッセージも印象深い第50回目の開発アップデート映像は以下からご確認ください。
先日、クエストデザインにスポットを当てるNoclipの第3弾ドキュメンタリー映像をご紹介したObsidianの新たな傑作RPG「アウター・ワールド」ですが、新たにNoclipが本作の白眉である多彩なプレイスタイルとそれを実現するための取り組みに焦点を当てる最終パートのドキュメンタリー映像を公開しました。
基本となる遠距離戦と近接戦、対話型、ステルス、リーダーシップといったアーキタイプを軸に、スナイパーやステルスアサシン等のハイブリッドや多彩なプレイスタイルの可能性を模索するデザイン的なアプローチをはじめ、会話時におけるコンパニオンの利用、変装システムの導入、全てのNPCをキル可能にするための調整など、Obsidianの非常に興味深い取り組みが確認できる最終エピソードは以下からご確認ください。
先ほど、今年の“PC Gaming Show”に関する話題をご紹介しましたが、本日GamesRadarが今年6月のE3週に開催する新たなショーケースイベント「Future Games Show」をアナウンスし、次世代コンソール向けの新作を含む独占情報や開発者インタビューを1時間に渡って放送することが明らかになりました。
先日、海外コンソール版の配信日が2020年4月24日に決定したKeokeN InteractiveのSci-Fiアドベンチャー「Deliver Us The Moon」ですが、本日予定通りPS4とXbox One版の配信が開始され、パブリッシャーを務めるWired Productionsが、小型のコンパニオンASEと共に月面や施設を探索する主人公の危険な任務を描いたローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。