先日、獣たちの飢えと魔女団の秘密に続く“王国”の第3弾モジュール“Curse of the Court”の配信スケジュールが報じられたダークファンタジーRPG「Darkest Dungeon II」ですが、現地時間8月28日のPCとMac向けリリースが迫るなか(コンソール版の配信は後日)、新たにRed Hook Studiosが新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
昨年4月に、“Bendy and the Ink Machine”と“Bendy and the Dark Revival”に続くシリーズ最新作“Bendy 3”がアナウンスされ話題となりましたが、新たにJoey Drew Studiosが本作のティザートレーラーを公開し、最新作の正式なタイトル名が「Bendy and the Ink Factory」に決定したことが明らかになりました。
Surgeon SimulatorやI Amシリーズでお馴染みBossa Studiosの新作として、2023年5月にアナウンスされ、今年4月に早期アクセス版の販売が開始されたオープンワールドCo-opサバイバルアドベンチャー「Lost Skies」ですが、新たにパブリッシャーHumble GamesがPC製品版1.0の配信スケジュールを発表し、2025年9月17日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、未知なる力を持つ“アトラス”を巡る戦いやスカイシップの建造、強大な敵との対峙を描く新トレーラーが登場しています。
今年6月に、iOS対応がアナウンスされた「HITMAN World of Assassination」ですが、本日予定通り国内外のApp Storeにて本作の販売が開始され、Io-InteractiveがiOS版のゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
なおiOS版「HITMAN World of Assassination」は、モバイル向けに最適化されたタッチ操作やコントローラー対応を特色としており、チュートリアルとなるICA訓練施設ミッションとドバイでのセバスチャン・プリンシパル・エスカレーションのみ無料で利用可能。また、アプリ内から追加のミッションやチャレンジ、アイテムを購入できます。
今年6月に、“Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge”を生んだTribute Gamesが開発を手がける新作“スコット・ピルグリム”ゲームとしてアナウンスされた「Scott Pilgrim EX」ですが、新たにTribute Gamesがラモーナの元恋人“ルーカス・リー”と“ロキシー・リヒター”のゲームプレイを紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
スケートボードや拳で戦う大柄なハリウッド俳優ルーカスと、煙玉と刀を駆使するくノ一見習いの小柄なロキシーを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
6月にNintendo Switch対応や開拓地の大規模な拡張を含む大型コンテンツアップデート“Beacon”が配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが早くも本作の最新アップデート“Voyagers”(v6.0)をリリース。数百種類のモジュールから完全カスタムメイドの宇宙船が建造できる新システムや船外・船内の活動、同じ船内で他のプレイヤーと行動を共にできるマルチプレイヤークルー機能など、過去最大級となる技術的な刷新を導入したことが明らかになりました。
本日、Blizzard Entertainmentがプレスリリースを発行し、本日開幕した「オーバーウォッチ 2」シーズン18“スタジアム:クイック・プレイ”の新情報を公開。NBAスター、ルカ・ドンチッチ選手とのコラボレーションイベントを実施することが明らかになりました。
また、シーズン18のミシック・アイテムを紹介するトレーラーが登場しています。
コラボイベントの概要やルカ・ドンチッチ選手のコメント、スタジアムの新要素も確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、予てから対応が予告されていたPS5とXbox Series X|S版の発売が2025年11月4日に決定したCoffee Stainの人気Sci-Fi工場建築運用シム“Satisfactory”ですが、新たにSIEが日本語PS5版「サティスファクトリー」のトレーラーをお披露目し、海外版と同様に2025年11月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Rogue Trader”に続くOwlcat GamesのW40k CRPG最新作として、今年5月下旬にアナウンスされ、2008年の“Dark Heresy”をビデオゲーム化することが判明していた「Warhammer 40,000: Dark Heresy」ですが、オリジナルと同じく異端審問庁のアコライトたちを描く新作の仕上りに期待が掛かるなか、新たにOwlcatが本作のプロット的な背景を紹介する解説映像を公開しました。
本日、Dinosaur Polo Clubがプレスリリースを発行し、道路建設ストラテジー「Mini Motorways」の全対応プラットフォームに待望の“クリエイティブモード”や幾つかの改善とバグ修正を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、柔軟な都市の構築が楽しめる“クリエイティブモード”のリリーストレーラーを公開しました。
本日、モンスター育成系のデッキ構築ローグライト“Dragon Eclipse”で知られるFardustの新作「Shards of Order」がアナウンスされ、グリムダークなファンタジー世界が舞台となるデッキ構築系のカードバトルRPGを開発していることが明らかになりました。
PC向けの新作「Shards of Order」は、生と死、時の理が崩壊し、朽ちゆく世界を舞台に、失われた法則を取り戻し世界を修復する最後の旅に出た生存者の一団を描くRPGで、パーティ全体で共有するカードデッキに基づく(ターンベースではない)タイムカウント形式の戦略的なカードバトルをはじめ、レベルアップやスキルツリー、装備カスタマイズ、ダイアログ選択、装備ベースのビルド構築、スキルチェック等を含む本格的なRPG要素を特色としており、発表に併せて悪夢的なデザインのクリーチャーと戦う主人公たちの姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、流浪の死神“Gwynn”のキャラクタートレーラーをご紹介した“Destiny”のモバイル向けスピンオフ「Destiny: Rising」ですが、2025年8月28日のiOSとAndroid版ローンチが迫るなか、新たにNetEase Gamesがベータテストのフィードバックを元に導入した要素や今後の改善箇所を紹介する解説映像を公開。併せて、本作の世界的な事前登録者数が1,000万人を突破したことが明らかになりました。
武器とアーティファクトのカスタマイズ性向上やスライディングの追加、レイド(ローンチ時に初週イベントにて“Guntlet”を導入)や2種の高難易度モードを含む新たなチャレンジモード、主要キャラクターをフィーチャーする限定クエスト、リワードシステムの大幅な改善、Pinnacle Energyシステムの最適化、キャラクターの各種アンロックコスト調整、日本語を含む正式リリース時の対応言語、2ヶ月ごとに行われるシーズンアップデートと毎月導入されるキャラクターやゲームコンテンツのアップデートといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、素敵なカバーアートがお披露目されたFull Circleの人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、先ほど予定通り早期アクセス版のリリース日がアナウンスされ、現地時間の2025年9月16日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのF2Pリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて舞台となる都市環境と楽しそうなゲームプレイを紹介するリリース日告知トレーラーが登場しています。
先日、カヤックに乗り様々な視点で水辺を散策する“白亜紀クルーズ”のトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsが柔軟なパークの造形を可能にするクリエイティブツールにスポットを当てる解説映像を公開しました。
多彩なカスタマイズが可能な景観や構造物、ゲストやスタッフの導線、膨大な数のパーツ、施設設計図やワークショップを用いるシェア機能の解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
人気2Dアクション“Broforce”を生んだFree Livesの新作として、先日早期アクセス版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している「Stick It to the Stickman」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の販売規模を報告し、発売から僅か一週間で7万本を記録したことが明らかになりました。
また、発表に併せて本作の舞台となる企業が取締役会のメッセージを従業員に告知する(という体の)映像を公開し、前述した7万本の販売を以て第一四半期の目標を達成したことから、“Rise of the Machines”と呼ばれるプロジェクトにゴーサインを出したと報告。将来のコンテンツアップデートとして、さらなる自動化と職場における死傷者の増加を図るために、ロボットの導入を決定したことが判明しています。
昨日、国内向けにPS5とNintendo Switch向けの公式日本語版がアナウンスされた“スペースコブラ”テーマの新作ビデオゲーム「スペースコブラ:The Awakening」ですが、本日予定通りMicroidsが販売を手がけるPC版とXbox Series X|S版の販売が開始され、Microidsが本作のハイライトを紹介する海外向けのローンチトレーラーを公開しました。
“New York Video Game Awards 2024”のBest Indie Gameを獲得するなど、非常に高い評価を獲得し、先日モバイル対応がアナウンスされた仏Rundiscの独創的な古代言語アドベンチャー「Chants of Sennaar」ですが、本日予定通り国内外のApp StoreとGoogle PlayストアにてiOSとAndroid版の販売が開始され、Playdigiousが塔の探索や言語ベースのパズル、美しいビジュアルを紹介するモバイル版のローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。