先日、PC製品版1.0とコンソール向けの配信スケジュールが報じられたWindwalk GamesとTeam17 DigitalのローグライクCo-opアクション「SWORN」ですが、新たにWindwalk GamesがSteamページを更新し、本作の発売前倒しを発表。先日、発売日が2025年9月25日に決定した「HADES II」の影響を鑑み、「SWORN」の新たな発売日を2025年9月23日に変更したことが明らかになりました。
先日、待望の正式ローンチを果たし、“ボーダーランズ4”と“Hollow Knight: Silksong”と同時期の発売ながらも初日10万本販売を達成し話題となったLizard Smoothieのデビュー作「Shape of Dreams」ですが、新たにパブリッシャーNEOWIZがプレスリリースを発行し、本作の販売規模をアナウンス。なんと初週に30万本を超える販売を達成したことが明らかになりました。
また、「Shape of Dreams」がSteamの売上げチャートでグローバル4位、日本国内で最高2位を記録したほか、週末の同時接続者数が4万5,773人に達したことが判明しています。
先日、PS5とXbox Series X|S対応がアナウンスされたSurgeon SimulatorやI Amシリーズでお馴染みBossa Studiosの新作オープンワールドCo-opサバイバルアドベンチャー「Lost Skies」ですが、本日予定通りPC製品版1.0の配信が開始され、Bossa StudiosとHumble Gamesが未知なる力を持つ“アトラス”を巡る戦いや強大な敵との対峙を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、予てから対応が予告されていたPS4とXbox One版の発売日が報じられた“コマンドス”シリーズ最新作「コマンドス オリジンズ」(Commandos: Origins)ですが、新たにKalypso Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、旧世代機版の販売開始を正式にアナウンスしました。
90年代後半から2010年代中盤まで、17年に渡ってBlizzard Entertainmentの中心人物として活躍し、Brood Warを含む初代“StarCraft”や“Warcraft 3”を手がけ、“World of Warcraft”のリードデザイナーも務めたRob Pardo氏が2016年に設立した“Bonfire Studios”ですが、8年もの沈黙を経て今年1月にアナウンスされたデビュー作「Arkheron」の動向に注目が集まるなか、本日遂にBonfire Studiosが「Arkheron」をお披露目。不気味なファンタジー世界で3人構成の15チーム(計45人)が生き残りを掛けて戦う、ハイスピードなPvPvEアクションゲームを開発していることが明らかになりました。
PCとPS5、Xbox Series X|S向けの新作「Arkheron」は、フリービューのアイソメトリック視点で展開する激しいアクションや、プレイスタイルを左右する装備品を選別するルーター要素、絶えず変化する舞台“タワー”といった要素を特色としており、発表に併せて作品世界やキャラクターたち、ゲームプレイの概要を紹介するお披露目トレーラーに加え、ゲームプレイの詳細を紹介する本格的な解説映像が登場しています。
先日、主人公“篤”の出自と蝦夷地の探索を紹介するトレーラーをご紹介した「Ghost of Yōtei」ですが、2025年10月2日のローンチが迫るなか、新たにSIEが仲間の狼と共に、二刀で戦う“篤”のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、プレイアブルなラソンブラとトレアドール氏族の有料DLC化が紛糾し、Paradox Interactiveが対応と調整を予告していた期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、本日予定通りParadoxが今回の件に関する対応を正式に発表。ラソンブラとトレアドールを本編のプレイアブル氏族に統合するほか、2つのストーリーDLCを含む拡張パスを同梱する新たなプレミアムエディションを発売することが明らかになりました。
この変更に伴い、エディションのラインアップも刷新され、6つのプレイアブル氏族(ブルハー、トレメール、バヌ・ハキム、ヴェントルー、トレアドール、ラソンブラ)を含む通常版に加え、初代“Bloodlines”テーマの外観パックを同梱するデラックスエディション、外観パックと拡張パスを同梱するプレミアムエディションに加え、予約特典や聖ヤコブ十字ネックレスを同梱するリテールDay1エディション、さらに豪華特典を同梱するリテール限定版プレミアムエディションが利用可能となっています。
また、発表に併せて6つのプレイアブル氏族を実装した新たな本編やストーリーDLCのハイライトを紹介する新エディションの概要トレーラーに加え、ブルハーの紹介トレーラーが登場しています。
先日、スイス出身の防衛オペレーター“Denari”を導入する“Operation High Stakes”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege X」ですが、昨晩Ubisoftが国内外の公式サイトを更新し、期間限定イベント“M.U.T.E PROTOCOL: FLESH & METAL”の開幕をアナウンス。本日から10月1日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、未来的なタワーを舞台に、脳を守るケースの破壊を目指す5v5の“軍拡競争”モードを紹介する“M.U.T.E PROTOCOL: FLESH & METAL”イベントのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、シルバーサーファーとベータ・レイ・ビルの参戦が報じられた“マーベル”ベルトスクロールアクション「MARVEL Cosmic Invasion」ですが、新たにDotemuがお馴染みブラックパンサーとゴーストライダーの参戦をアナウンス。併せて、新キャラクター2人のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、Xbox対応がアナウンスされたEl Paso, ElsewhereやI Am Your Beast、Space Warlord Organ Trading Simulatorといった数々の名作で知られる“Strange Scaffold”の新作「Creepy Redneck Dinosaur Mansion 3」ですが、本日予定通り国内外でXbox版の販売が開始され(参考:Microsoft Store)、Strange Scaffoldがゲームプレイのハイライトを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
今年7月末に可愛いロボットたちのコミュニティを描く新作“Mashina”のローンチを果たしたばかりのJack King-Spooner氏とTalha Kaya氏が、早くも次の新作「ABIDE」を発表。なんと、ストップモーションを用いるホラーゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて不穏なティザートレーラーが公開されたほか、JuderoとMashinaに続いて今回もKickstarterキャンペーンを実施することが判明しています。
今年6月に放送された“PC Gaming Show 2025”ショーケースにて、Bethesda Game StudiosやUbisoft Toronto、Capybara Games、Riotといったスタジオで活躍したベテランが在籍するSoft Rainsのデビュー作としてアナウンスされた一人称視点のSci-Fiアクションアドベンチャー「Ambrosia Sky」ですが、新たにSoft Rainsが本作のストーリーを紹介する新トレーラーを公開しました。
刻一刻と進む真菌による汚染に対峙する主人公“Dalia”と、犠牲者たち、Daliaに汚染除去の希望を託した謎の人物によるメッセージを収録する最新映像は以下からご確認ください。
8月下旬に放送された“gamescom Opening Night Live”にて、初の本格的なティザー映像がお披露目されたドラマ「Fallout」シーズン2ですが、ニューベガスへと舞台を移す新シーズンの展開に期待が掛かるなか、新たにPrime Videoが国内向けに日本語吹き替え版のシーズン2ティザートレーラーを公開しました。
主人公たちの動向に加え、戦前のニューベガスやラッキー38、Mr.ハウス、シーザー・リージョン、デスクローの登場も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新コンテンツアップデート“Hourglass of Dreams”のディテールが報じられたダークファンタジーローグライクアクション「Ravenswatch」ですが、本日予定通り“Hourglass of Dreams”(夢の砂時計)アップデートの配信が開始され、Passtech GamesとNaconが、新たなゲームメカニクスや新アクティビティ、サイドクエストといった新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Deep Rock Galactic”のVampire Survivors系ローグライトオートシュータースピンオフとして、昨年2月にPC向けの早期アクセス入りを果たし、先日PC製品版1.0とXbox Series X|S版の発売日が9月17日に決定した「Deep Rock Galactic: Survivor」ですが、本日予定通り国内外でXbox|PC Game Pass入りを含む本作の販売が開始され、Ghost Ship Gamesが製品版のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ドリルドーザーを護衛する新ミッション“護衛任務”や新たなプログレッション、ギアシステムの全面的な刷新など、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、「ペルソナ5」“心の怪盗団”とのコラボレーションが正式アナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、前述した“心の怪盗団”コラボやトレーサーのスタジアム参戦を含むシーズン18ミッドシーズンアップデートの配信開始をアナウンスしました。
“オーバーウォッチ 2”シーズン18ミッドシーズンアップデートは、期間限定チャレンジを含む“心の怪盗団”とのコラボレーション(9月29日まで)をはじめ、トレーサーのスタジアム参戦や、“オーバーウォッチ 2”のデビュー月を祝い人気限定イベント/モードが復活する“アニバーサリー2025”、ライバル・プレイ向けの定期イベント“ドライブ”(10月10日から10月13日まで)、バトルパスやショップに登場する多彩な新スキンといったコンテンツを特色としています。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、日本時間の9月24日に開幕する「ディアブロ IV」シーズン10“獄炎螺旋”の多彩な新コンテンツの詳細を発表。さらに“獄炎螺旋”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
バルタックが復活するシーズンクエストや獄炎軍団の刷新、シーズン能力となる混沌の防具と混沌たる特殊能力、ヘルタイドとナイトメア・ダンジョン用の新要素“カオス・リフト”など、多数のディテールが確認できる各種解説映像とリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。