6月上旬にPS4とXbox One対応が発表されたFiraxis Gamesの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、本日行われたTake-Twoの2017会計年度第1四半期にて、当初9月6日の北米ローンチを予定していたコンソール版の発売延期がアナウンスされ、北米地域の新たな発売日が9月27日(グローバルは9月30日)に決定したことが明らかになりました。
これは、Q1報告のカンファレンスコールに出席したTake-TwoのKarl Slatoff社長が発表したもので、コンソール版“XCOM 2”を完全にブラッシュアップし、チームの高い基準を満たすために僅かな延期が必要だったと伝えています。
今年5月に行われたTake-Twoの2016会計年度業績報告にて、次期プロジェクトのお披露目が近いと報じられた「Rockstar Games」ですが、本日Take-Twoが2017会計年度第1四半期の業績報告を実施し、改めて“Rockstar”の次期プロジェクトに言及。再びお披露目が近いと明言し話題となっています。
本日迎えた“QuakeCon 2016”の開幕に併せて、Arkane Studiosが開発を手掛ける新生「Prey」初のゲームプレイトレーラーが公開され、謎に満ちた新作の具体的なディテールが幾つか判明しています。
新生“Prey”は、地球の軌道上に建設された研究開発ステーション“タロス I”を舞台に、ステーションを占拠したエイリアン“Typhon”と、エイリアンの力を人間に与える実験の産物として生まれた主人公モーガン・ユウの戦いを描く作品で、初のゲームプレイ映像には、オープンな“タロス I”の環境や物質に擬態するTyphonの能力、幾つかの戦闘シーンが確認できます。
先日、リオデジャネイロオリンピックをテーマにした期間限定の“サマー・ゲーム”イベントがスタートした「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日Activisionが2016年第2四半期の業績報告を実施し、本作の累計プレイヤー数が遂に1,500万ユーザーを突破したことが明らかになりました。
本日開幕を迎えた“QuakeCon 2016”のキーノートにidのボスTim Willits氏が登壇し、アリーナスタイルのマルチプレイヤーシューターとなる期待作「Quake Champions」のディテールを紹介。想像以上にQuakeな初のゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
gamescom向けの新情報と新トレーラーの公開に期待が掛かる人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDICEの主要な開発者達が来たる最新作の多彩な武器について語る映像が公開されました。
これは、“Gameplay Series”と題された映像シリーズの第1弾として公開されたもので、未見のゲームプレイフッテージとアセットを収録した必見の内容となっています。
先日、ハイチ人の勢力を率いるカサンドラにスポットを当てるトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mafia III」(マフィア III)ですが、新たに2Kが主人公リンカーン・クレイの復讐を支える腹心の1人“トーマス・バーク”にフォーカスした新トレーラー“The Anarchist”を公開しました。
イタリアンマフィアの進出によって落ち目となったアイリッシュギャングのリーダー“トーマス・バーク”がリンカーンの腹心となる背景を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
7月12日にPS4版の先行配信が開始された「Call of Duty: Black Ops III」(コール オブ デューティ ブラックオプスIII)の第3弾DLCパック“Descent”ですが、先ほどMicrosoftが新Zombies“Gorod Krovi”のトレーラーを再公開し、Xbox OneとPC版“Descent”の配信が8月11日に決定したことが明らかになりました。
第3弾DLCパックとなる“Descent”は、Black Ops 2の人気マップ“Raid”をリメイクしたマルチプレイヤーマップ“Empire”や、1940年代のスターリングラードを舞台とする新Zombies“Gorod Krovi”といったコンテンツを同梱しています。
8月9日の海外PS4版ローンチ(※ PC版は8月12日、日本語PS4版は8月25日)がいよいよ目前に迫るHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、新たに本作の探索と戦闘、トレード、サバイバルにスポットを当てる“Pillar Roundup”トレーラーが公開されました。
また、“No Man’s Sky”のダイナミックなスコアを手掛ける“65daysofstatic”が本作のサウンドトラックから“Music for an Infinite Universe”の10曲を収録した50分弱の素晴らしい映像を公開しました。
ロシアのデベロッパFireglow Gamesが2001年から2007年に掛けて3本のナンバリングタイトルを発売し人気を博したPC向けの第二次世界大戦RTS“Sudden Strike”シリーズですが、本日Kalypsoが10年ぶりの新作となる「Sudden Strike 4」を正式にアナウンス。PCとMac、Linux、PS4向けの作品として2017年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて実写映像とインゲームフッテージを組み合わせた印象的なティザートレーラーが登場しています。
昨日、“Aug Incident”から2年が経過した2029年の大都市を描いた興味深いコンセプトアートが公開された「Deus Ex: Mankind Divided」(デウスエクス マンカインド・ディバイデッド)ですが、8月23日の海外ローンチが迫るなか、新たにオーグメンテーション使用者の弾圧と差別、人類の分断をテーマに描く最新作の60秒TVスポット映像が公開されました。
X AmbassadorsとJamie N Commonsの“Jungle”をフィーチャーした熱い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ArkaneのRaphael Colantonio氏が語った作品の概要をご紹介した新生「Prey」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに字幕を追加したRaphael Colantonio氏のE3インタビュー映像を公開しました。
また、海外ではRaphael Colantonio氏が新生“Prey”のアナウンストレーラーに隠された秘密について語る新たなインタビュー映像が登場しています。
先日発売を迎えたGame Informer9月号の特集情報を順次ご紹介している“Destiny: Rise of Iron”ですが、9月20日の発売が迫るなか、新たにSIEJAが本作の多彩な新コンテンツや“鉄の豪傑”達を巡る戦い、新たに台頭する脅威を紹介する日本語版「Destiny 鉄の章」の字幕入りトレーラーを公開しました。
予約特典となる“鉄のギャラルホルン”の外観も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年11月4日にKickstarterキャンペーンが終了し、PayPal分を含む資金調達が286万ドルを突破したJordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの新生「BattleTech」ですが、本日Jordan Weisman氏とアートディレクターMike McCain氏、Mitch Gitelman社長が本作初の本格的なゲームプレイ映像を公開。Jordan Weisman氏がプレプレプレプレと連呼し、スーパープレアルファと称した非常に早期のビルドながら、4人のパイロットがシャドウホークやマローダー、アトラス、コマンドに乗り込み敵のサルベージ基地を襲撃する非常に興味深いプレイスルーが確認できます。
先日、俳優ゲイリー・ビジーとゲイリー・コールを起用した第7弾のElusiveターゲットが解禁された人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たに“The Class”と呼ばれる架空のロックバンドが新曲“Are We Stars”のプロモーションビデオを公開し、このバンドのボーカルJordan Crossが来る“タイ”エピソードのターゲットではないかと注目を集めています。
これまで、レナード・ニモイ(Civ4)やウィリアム・モーガン・シェパード(Civ5)など、名だたる名優が担当してきた“Civilization”シリーズのテクノロジー取得時の印象的な引用ですが、昨晩解禁されたハンズオンプレビューを経て、TVドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”のエダード・スタークや映画“ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還”のボロミア役、“The Elder Scrolls IV: Oblivion”のMartin Septim役で知られる俳優ショーン・ビーンが、来る最新作「Sid Meier’s Civilization VI」(シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI)のテクノロジーツリーのナレーションを担当していることが明らかになりました。
これは、PC Gamerが報告したもので、ショーン・ビーンが語る引用を収録した短いフッテージも登場しています。貴重な“作中で死亡しないショーン・ビーン”のダイアログが確認できる素敵な映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。