昨年10月に2014年初頭への延期が報じられ、リリース時期の発表が待たれる状況となっていたEvolution StudiosのPS4専用新作レーシング「Driveclub」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、美しいロケーションや迫力のレースシーンを収録した新トレーラーと共に、10月7日の北米ローンチ、10月8日のヨーロッパ発売決定が正式にアナウンスされました。
昨晩のハンズオンプレビュー解禁を経て、大量の新情報が浮上している「Destiny」ですが、今回のプレビュー映像にはBungieスタジオ内部で撮影されたガーディアンのキャラクターカスタマイズ/クリエイトシーンがちらりと収録されており、初のお披露目となるプレイヤーキャラクターのフェイスモデルやカスタマイズ可能な要素に関する一部の情報が判明しています。
先ほど海外大手メディアによるハンズオンプレビューが解禁され、大量のプレイ映像やイメージが登場したBungie期待の新作「Destiny」ですが、ハンズオンの解禁に併せて判明したゲームプレイのディテール以外に、現世代機と次世代機向けにリリースされる本作のセーブデータに関する仕様や、PC版登場の可能性に関する興味深い言及、6月の開催が迫るE3に向けた予告など、幾つかの新情報が明らかになっています。
先日から、Bungieスタジオ内部で開催されたハンズオンイベントのプレビュー情報解禁に関する予告をお知らせしていた「Destiny」ですが、先ほど予定通り海外メディアのプレビューが解禁され、Old RussiaのDevils’ Lairを舞台とするHiveとFallenとの激しい戦闘を収録した7分強に及ぶ新たなCo-opトレーラーをはじめ、未公開フッテージを多数収録したプレビュー/インタビュー映像、スクリーンショットやPS4版の操作方法、ガーディアンのバリエーション豊かな外観を含む多数のイメージが公開されました。
また、プレビューの解禁に併せて、多数の新情報が登場していますが、今回は一先ずこれらの映像とイメージをまとめてご紹介します。
今年2月下旬に海外Xbox版の発売を迎えたPopCap初の本格的なマルチプレイヤーシューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほどPC版の発売日決定を知らせる新トレーラーが公開され、通常版と豪華な特典を同梱するデジタルデラックス版が海外で6月24日に発売されることが明らかになりました。
本日、深夜のハンズオンプレビュー解禁が迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、先ほどGameStopが専用の予約特典を紹介する“Destiny”のトレーラーを公開し、未公開のフッテージと共に最高速度と加速、カスタムペイントを特色とするアップグレード済みの赤いSparrowの同梱が明らかになりました。
雪景色の美しいロケーションとガーディアンのエモートが印象的なSparrowの走行シーンを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
5月9日のローンチが迫るSpidersの新作アクションRPG「Bound by Flame」ですが、新たに公式Facebookが更新され、本作のボリュームが少なくとも30時間以上を擁するというかなり大規模な作品であることがSpidersの報告から明らかになりました。
また、本作の楽曲を未公開フッテージと共に紹介する新トレーラーが公開され、Remember MeやAssassin’s Creed IVを手掛けたOlivier Deriviere氏がコンポーザーを担当していることが判明。素敵な仕上がりの楽曲やIre Zhekovaのボーカル曲と共に、本作にDragon Age的なロマンス要素の導入が浮上しています。
本日深夜のハンズオンプレビュー解禁が目前に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、新たに未公開フッテージの一部をちらりと収録した短いInstagram映像が3本公開され、全く外観の異なる小型宇宙船や地球エリアのマップ、ロシアらしき新ロケーションのフッテージが登場しました。
今月16日に複数のプラットフォーム向けに発売を迎えた“Titanfall”をテーマに扱うお馴染みGeoff Keighley氏のドキュメンタリーシリーズ最新作「The Final Hours of Titanfall」ですが、先ほどGeoff Keighley氏がiPad版“The Final Hours of Titanfall”を24時間限定で無料配布するとアナウンス。既に国内からも無料で入手可能な状況となっています。
先日、フラウ・エンゲルの強烈な登場シーンを収録した日本語字幕入りの“On a Train to Berlin”映像が公開されたMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに序盤の未公開シーンや巨大なナチスのロボットとの戦闘など、未見のゲームプレイフッテージに加え、興味深い実績/トロフィー情報を収録したRooster Teethのプレビュー映像が公開されました。
また、第二次世界大戦に勝利し世界を征服したナチスの高い技術力を示すビークルを描いた複数のアートワークが登場しています。
3月21日に海外ローンチを果たし、僅か9日間で100万本を突破する好調な販売が報じられたSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、新たに本作のゲーム内に再現されたリアルなシアトルの街と、実際の街並の比較した興味深いイメージが登場し、そのクオリティと再現度の高さが注目を集めています。
現在、ロビン・フッドをインスパイアした独創的なステルスアクション“Volume”の開発を進めているMike Bithell氏ですが、氏が2012年7月にリリースしたミニマルなデザインと美しいストーリーを特色とする傑作パズルプラットフォーマー「Thomas Was Alone」の販売本数が遂に100万本を突破したことが明らかになりました。
先日、第1弾DLC“Expedition”に同梱される新マップの紹介が開始された「Titanfall」ですが、新たにRespawnがTwitterでファンの質問に答え、プレイ済みマッチの取得XPやチャレンジ、K/Dといった統計値が確認できるマッチ後のスコアカードに加え、スコアボードの導入を進めていると明らかにしました。
現地時間の週明け月曜に、先だってBungieスタジオ内部で大手メディア向けに行われたハンズオンのプレビュー解禁が予定されている期待の新作「Destiny」ですが、本日最新のBungie Weekly Updateが更新され、月曜の新情報解禁予告と共に1枚の新スクリーンショットが公開されました。
また、“Destiny”ウィークの実施を告げるPlayStation Accessのティザー映像が公開され、僅かに含まれる未公開シーンと共に、新情報の解禁が4月28日BST午後6時、日本時間の4月29日午前2時頃に予定されていることが判明しています。
ローン・ラニング率いるOddworldの下、イギリスのデベロッパJust Add Waterが開発を進めている初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイクタイトル「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに公式サイトが更新され、PlayStation版(PS3とPS4、PS Vita)の価格が29.99ドル/24.99ユーロ/19.99英ポンドに決定したことが明らかになりました。
昨年6月のE3開催時に正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、先ほど2015年リリースを報じるプレスリリースと共にセレブ御用達の魔改造カスタムカーショップ“West Coast Customs”がデザインを手掛けたビークルMagnum Opusの激しいカーチェイスとエクストリームな車体改造を紹介する熱い新トレーラー“Magnum Opus”が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。