昨年8月に正式アナウンスが行われ、イタリア系の伝統的なマフィアと1940年代のアメリカを描いた前作から、60年代後半のアメリカ南部へと舞台を移すことが明らかになった人気シリーズ最新作「Mafia III」ですが、本日複数の大手小売りがいずれも同じタイミングで本作の発売日を2016年4月26日と掲載し、真偽の程に注目が集まる状況となっています。
昨年9月に発売の延期が報じられていたThree One Zeroの新作サバイバルアドベンチャー「Adr1ft」ですが、本日Oculus Riftの予約開始に併せて本作のPC Steam版(非VR)とOculus Rift VR版の発売が3月28日に決定したことが明らかになりました。
昨年10月末に正式アナウンスが行われ、不気味なティザートレーラーと共に2016年秋の発売と対応プラットフォーム(PS4/Xbox One/PC/Mac)が報じられた傑作ホラー“Outlast”の続編「Outlast 2」ですが、新たにRed Barrels Gamesが初のスクリーンショットを公開。不気味な武器を持つクリーチャーらしき何かとそれをじっと見守る謎の人物が姿を見せています。
また、Polygonが公開した2016年に注目すべき恐怖ゲームの1つに本作が選出され、初代の販売が350万本規模に達していることが明らかになりました。
先日、インドとロシア編の発売日と共にPS Vita版のアナウンスが行われた“Assassin’s Creed”のスピンアウトシリーズ“Assassin’s Creed Chronicles”ですが、チャイナに続く第2弾エピソード「Assassin’s Creed Chronicles: India」(アサシン クリード クロニクル インディア)の1月12日配信が目前に迫るなか、主人公アルバーズ・ミールの戦闘や多彩な2.5Dギミック、色鮮やかなアートスタイルを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、第2弾のクローズドアルファが行われたidの新生「DOOM」ですが、先ほどGame Informerが最新作に登場する悪魔達を描いた2月号のカバーアートを公開。発売が迫る最新号に12ページ規模の特集を掲載していることが明らかになりました。
Dead End Thrillsの見事な作品群を筆頭に、“Grand Theft Auto V”や“Fallout 4”、“Star Wars Battlefront”といった作品の素晴らしいスクリーンショットがしばしば話題となりますが、新たにEatChildrenさんが「The Witcher 3: Wild Hunt」の世界を上空から撮影した航空写真的なスクリーンショット作品を公開。旅慣れた土地を見慣れない視点から眺める不思議さと、CDPRが本当にリアルな生きた世界を生んだことをありありと示すイメージが得も言われぬ感情を呼び起こす素晴らしい内容となっています。
Deep SilverによるIPの獲得を経て、新スタジオ“Dambuster Studios”が開発を進めている人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、シリーズの中核要素に回帰しつつ全く新しい作品に生まれ変わるとされる新作の続報と進捗が待たれるなか、大手小売りTargetの店頭予約カードに2016年5月17日発売の文言が発見され、近く発売日が正式にアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
かつて1993年にイギリスの名門Criterion Gamesを設立し、Burnoutの父として知られるAlex Ward氏ですが、新たに氏が2014年に設立した“Three Fields Entertainment”スタジオのデビュー作に言及し、BurnoutとBlackのファンであればこのデビュー作がきっと気に入るだろうと発言。長らく続報が待たれていたAlex Ward氏とFiona Sperry女史の新作がいよいよ登場するのではないかと注目を集めています。
先日、4chanと海外Kotakuから同時多発的に浮上した次期「Assassin’s Creed」と新たな開発サイクルに関する噂ですが、これまで例外なく流出が続いていたシリーズの背景を受けて、もっともらしいディテールとその真偽に注目が集まるなか、新たにエジプトを舞台とする次回作の噂と2013年に“Prince of Persia”の新作ではないかと噂された未発表タイトル「Osiris」のあいだに奇妙な合致が見つかり、件の噂をさらに裏付ける符丁ではないかと注目を集めています。
今回は今後の続報や確認に向けて、以前にご紹介した“Osiris”と今回の噂に見られる奇妙な一致に加え、“Assassin’s Creed IV Black Flag”も絡むエジプト関連の情報をまとめてご紹介します。
12月前半に行われたXbox One版のアルファテストを経て、予約購入者を対象とする2016年初頭のPS4/Xbox One/PC向けベータに期待が掛かる“Tom Clancy’s The Division”ですが、新たにUbisoftが国内向けにアルファテストのインプレッションを紹介する吹き替え映像を公開しました。
また、昨年末に海外でお披露目された不穏なサイレントナイトトレーラーも公開されており、国内向けの続報に注目が集まる状況となっています。
先月上旬に“Borderlands”と“BioShock”シリーズ4作品が北米向けの新たなラインアップとして加わったクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、新たに米PlayStation.Blogが更新され、“God of War: Chains of Olympus”や“God of War: Ghosts of Sparta”、“Heavenly Sword”、“Journey”、“The Unfinished Swan”、“Uncharted 3: Drake’s Deception”といった40を超えるPS3コンソール専用タイトルが同サービスの新たなラインアップとして利用可能となったことが明らかになりました。
先日、お馴染みJC-MP謹製のPC版マルチプレイヤーMODがアナウンスされ、実に楽しそうなプレイ映像が公開された「Just Cause 3」ですが、新たにリコさんが街中で何もせずに2分間立ったまま状況の変化を見守る興味深いプレイ映像が登場し話題となっています。
地中海に浮かぶメディチ共和国は美しい平和の楽園か、それともディラベロ将軍の圧政に揺れる戦場か、そもそもリコさんの存在自体が混沌の元凶と思えなくもない本シリーズですが、ヒーローの存在が新たな混乱を呼ぶ要因となってしまうバットマンとゴッサムのパラドックスも想起させるような守護者不在のカオスは以下からご確認下さい。
先日、開発を率いる中心人物の1人Chris Wynn氏がBioWareを退社し、現在MontrealとEdmonton、Austinスタジオが共同で開発を進めていることが判明した人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」ですが、なかなか報じられない新作の動向と進捗に注目が集まるなか、本作の開発に直接参加していない“Dragon Age: Inquisition”と未発表IPのプロデューサーCameron Lee氏が本作の内部ビルドについて言及。冒頭の1時間をプレイし楽しんだと報告しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。