今年2月に米Amazonでリスト入りが発見され、Nordicがその存在を公に認めていたPS4とXbox One向けのリマスター「Darksiders II: Definitive Edition」ですが、本日遂にNordicがリマスター新作を正式に発表し、“Deathinitive Edition”の開発をかつてVigilを立ち上げ、THQの倒産を経てCrytek USAのスタジオヘッドを務めたベテランDavid Adams氏率いる元Vigil組の新スタジオ“Gunfire Games”(スタジオに所属する22人の開発者のうち、20人がVigil出身)が担当していることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、先日正式発表を迎えたシリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」にインスパイアされたClaudiu Voicu氏のファンメイドパルクール映像“Mirror’s Edge Catalyst – Real Life Time Trial”をご紹介します。
複数のランナーによる実写のパルクール映像と、CGによるMirror’s Edge的演出、マウスマウントを利用したGoPro Hero 3 Blackと4 Black、DJI Phantom 2、H3-3Dを駆使し再現した緊張感溢れる新作のチュートリアル(という体の)映像は以下からご確認ください。
昨日PS4/Xbox One版対応と共にアナウンスが行われたiOS/Android/Windows Phone向けの「Brothers: A Tale of Two Sons」ですが、新たに505 Gamesがモバイル版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
先日、アンソニー・ダニエルズの起用や惑星ホスのマップバリエーションに関する話題をご紹介した「Star Wars Battlefront」ですが、E3向けの出展がいよいよ目前に迫るなか、惑星ホスの過酷な屋外環境で戦うクオレンを含む反乱同盟軍の兵士を写した新スクリーンショットが公開されました。
また、新たにOriginと公式サイトが更新され、4月のお披露目と同時に予約の受付がスタートしていた“Digital Deluxe Edition”(デラックス版)のボックスアートが登場。ストーム・トルーパーの目に映る反乱軍兵士やスノースピーダーを描いた未見のアートワークが確認できます。
昨年開催された“PlayStation at Gamescom 2014”にて“Crackdown 2”や“Game of Glens”の開発で知られるRuffian Gamesの新作アクションとしてアナウンスされた「Hollowpoint」ですが、本日Paradox Interactiveが未見のゲームプレイを収録した本作のストーリートレーラーを公開しました。
昨年末に、KickstarterキャンペーンとPayPalを利用した独自のクラウドファンディングによる資金調達の合計額が総額94万ドルを突破したことが報じられたWayForwardの人気シリーズ最新作「Shantae: Half-Genie Hero」ですが、新たに本作のゲームプレイをたっぷりと収録したE3トレーラーが公開されました。
先週、黒衣のテロリスト“Reaper”とドワーフな見た目のエンジニア“Torbjorn”(57)のゲームプレイをご紹介したBlizzardの期待作「Overwatch」ですが、昨晩9人目となるプレビュー映像が公開され、巨大なロケットハンマーと広範囲な防御を可能にするエネルギーシールドを使いこなすドイツの冒険家“Reinhardt”(61)の強烈なゲームプレイフッテージが登場しました。
仲間の被弾まで防ぐ巨大なシールドや高威力のチャージ、射線上の敵を貫通する遠距離攻撃、範囲内の敵をダウンさせ、甚大なダメージを与える強力なアビリティなど、年齢を全く感じさせないアグレッシブなゲームプレイは以下からご確認ください。
Heavenly Sword”や“DmC”で知られるNinja TheoryがインディーAAA作品として開発を進めているPS4とPC向けの新作「Hellblade」ですが、新たに本作のインゲームフッテージを収録したE3トレーラーが公開され、主人公であるケルト族の戦士Senuaが、不安と鬱によって幻覚や妄想に苛まれる自身の精神に対峙する過酷な闘いを描いたE3トレーラーが公開されました。
また、Senuaが直面する精神の闇を描くにあたって、Ninja Theoryが協力を仰いだケンブリッジ大学のPaul Fletcher教授も登場する第12弾の開発映像や数枚の新スクリーンショットも登場しています。
UPDATE:6月11日0:18
本日505 Gamesが「Adr1ft」のE3トレーラーを正式に公開し、9月の発売を予定していることが公式に確認されました。
以下、更新前の本文となります。
かつてMicrosoft Studiosのクリエイティブディレクターとして活躍したAdam Orth氏が開発を率いるThree One Zeroの新作アドベンチャーとして大きな話題となった「Adr1ft」ですが、先ほどE3向けのものと思われるトレーラー映像が流出し、どうやら2015年9月の発売を予定していることが明らかになりました。
月光の第1楽章にのせて宇宙空間に放り出されたプレイヤーの絶望的な状況を描いた恐ろしい最新映像は以下からご確認ください。
先日、衝撃の展開を迎えるエピソード3“Chaos Theory”のローンチを果たしたDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Life is Strange」ですが、先ほど高い海外メディアの評価と共に本作の概要を紹介するE3トレーラーが公開されました。
なお、今回登場した映像は一部ネタバレを含む内容となっていますので、閲覧には十分ご注意ください。
予てから映画版の製作と共にPS4向けのリブートに近いリマスターの存在が明言されていたInsomniacの「Ratchet & Clank」シリーズですが、先ほどPlayStation.Blogにて映画版をベースに2002年のオリジナルを再訪し、シリーズのオリジンを描き直す新生“Ratchet & Clank”が正式にアナウンスされ、映画版の映像やゲームプレイを収録した素敵な再アナウンストレーラーが公開されました。
また、発表に併せて新たな武器や惑星、生まれ変わったビジュアル、飛行シーケンス、ど派手なボス戦など、多数の新要素が確認できるプレビュー映像も登場しています。
先日、ドイツのレーティング機関“USK”にリスト入りし、登場が噂されていたPS4とXbox One版「Brothers: A Tale of Two Sons」ですが、先ほど今年1月に本作のIPをStarbreezeから購入した505 Gamesが“Brothers: A Tale of Two Sons”のPS4とXbox One、モバイル対応をアナウンスし、今年の夏に発売を予定していることが明らかになりました。(※ モバイル版はホリデーシーズンを予定)
かつてthatgamecompanyで傑作“Journey”(風ノ旅ビト)のアートディレクターを務めたMatt Nava氏が開発を率いる“Giant Squid”の新作「Abzû」ですが、本日ご紹介した数枚の新スクリーンショットに続いて、先ほど本作初のゲームプレイを収録した美しいプレビュー映像が公開されました。
無数の魚達と一緒にまるで踊るように明るい海中を泳ぐ主人公や大型の魚や亀、マンタに掴まって進む海底の探索、薄暗い海中の洞窟、古代文明の存在を感じさせるアンフォラに似た壺やサメの彫像、プレイヤーに追従する小型のドローンなど、文字通り海中を舞台に展開する“風ノ旅ビト”的なゲームプレイが印象的な“Abzû”の最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。