今月上旬に行われたActivision Blizzardの業績報告にて、2015年リリース予定の大規模な“Destiny”向けコンテンツの開発を進めていることが判明した「Bungie」ですが、新たにArenaNetのMMORPGタイトル“Guild Wars 2”のリードストーリーライターを務めたJohn Ryan氏が今週末にArenaNetを退社し、エディタ兼ロアマスターとして“Bungie”に参加することが明らかになりました。
昨年6月に開催されたE3のSonyプレスカンファレンスにて、フロムとSCEジャパンスタジオのPS4専用タイトルとしてアナウンスされた期待の新作アクション「Bloodborne」ですが、3月26日の日本語版発売が迫るなか、SCEJAが本作の概要を分かりやすくまとめた国内向けのリリース情報を公開しました。
リプレイ性の高い自動生成コンテンツ“聖杯ダンジョン”や非同期型のマルチプレイヤー、ハードコアな世界観が気になっている方は発売を前に改めて作品の全体像を確認しておいてはいかがでしょうか。
発表が近いとされる次期“Dirt”の続報に注目が集まるなか、今年1月にレイオフの噂が報じられたイギリスの“Codemasters”ですが、新たに予てからPS4とXbox One対応が明言されていた“F1”シリーズ最新作「F1 2015」のものとされる直撮りイメージが数枚登場し、美しいビジュアルと真偽の程に注目が集まる状況となっています。
今月2月2日に配信された1.2.1パッチにて、PvP向けのチート対策がローカルデータの改変を禁じたことからユーザーMODが使用不可となり、その後TechlandがMOD文化の全面的なサポートと対応の再導入を約束していたPC版「Dying Light」ですが、週末に大量の修正と改善を含む待望の1.4.0パッチが配信され、遂にPC版のMOD対応が復活を果たしたことが明らかになりました。
かつてRadicalで“Hulk”や“Prototype”シリーズの誕生を支え、EpicでCliffy Bと共に未発表に新IP(キャンセル済み)を手掛けたのち、Warner Bros. Games Montrealのクリエイティブディレクターとして“Batman: Arkham Origins”の開発を率いたベテランEric Holmes氏が、新たにワーナーを退社し数本の新作開発を進めている「DICE」のストックホルムスタジオに参加したことが明らかになりました。
先日、Kickstarterキャンペーンの89万5,000ドル調達突破と最新の進捗情報をご紹介したHarebrained Schemesの人気RPGシリーズ最新作「Shadowrun: Hong Kong」ですが、昨日キャンペーンの終了を3日後に控えるなか、遂に最後のストレッチゴールとして用意された100万ドル調達を突破し、本編のその後を描く4~5時間規模のミニキャンペーン“Shadows of Hong Kong”の実装が決定しました。
2月25日のローンチがいよいよ目前に迫るGearboxの新作「Homeworld Remastered Collection」ですが、新たにシリーズの父Rob Cunningham氏が傑作の再生に貢献した取り組みやリマスター版の美しいビジュアルにフォーカスした第2弾の開発映像が公開されました。
今回は最新の開発映像に加え、Rock Paper Shotgunが公開した非常に美しい本作の4K映像、40分近い実際のプレイスルーを収録したGameSpotの配信アーカイブをまとめてご紹介します。
既存のシリーズにまつわる大規模な開発や運用が続くなか、キャンセルされたMMO“Titan”のアセットを利用した新IP「Overwatch」や大ヒットを記録したカードゲーム“Hearthstone: Heroes of Warcraft”、現在大規模なクローズドベータが進行中の新作MOBA「Heroes of the Storm」(旧Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)など、次々と新しい取り組みに力を注いでいるBlizzardが3月上旬に開催されるPAX Eastにて、前述した3作品のプレビューパネル“Blizzard Preview: Hearthstone, Overwatch, and Heroes of the Storm”を実施することが明らかになりました。
昨年11月下旬にケン・ブロックを起用したトレーラーと共に正式アナウンスを迎えたモバイル向けのNFSシリーズ新作「Need for Speed: No Limits」ですが、新たにReal Racingシリーズで知られるFiremonkeys Studiosの主要な開発者達が本作の開発について語る新たなインタビュー映像“Meet the team”が公開されました。
新作とNFSのコンセプトや、コンソール並のビジュアルやモデルの作り込み、天候エフェクトについての興味深い見解や幾つか未見のアセットを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催された大規模なオープンベータテストに700万人ものプレイヤーが参加し、来る3月17日ローンチに向けた改善に注目が集まるVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たに本作のリアルなサウンド開発にスポットを当てた第3弾デベロッパーダイアリー“Sound of Speed”が公開され、ガラスやオープンな都市空間といった環境要素を反映するサウンド素材の録音や制作、エンジン音のリアルな再現にフォーカスした非常に興味深い映像が登場しました。
昨年春にリリースされ話題となったテキストRPG“SanctuaryRPG Classic”の続編として昨年末にSteam Early Access入りを果たし、大量の新要素と改善の導入を進めていたBlack Shell GamesのテキストRPG「SanctuaryRPG: Black Edition」が昨晩メジャーアップデートと共に待望の正式ローンチを果たし、2月20日まで599円で購入可能となっています。
THQの閉鎖を経て、“Darksiders”や“Red Faction”シリーズを含む150を超える作品を購入し、“THQ”ブランドの名称やソーシャルアカウントまで手に入れたお馴染みNordic Gamesですが、“Darksiders”シリーズの今後に大きな注目が集まるなか、米AmazonにPS4版「Darksiders II: Definitive Edition」や“MX vs. ATV: Supercross Encore Edition”といった作品がリスト入りを果たし、先日アナウンスされた“Arcania: The Complete Tale”と同様に第8世代向けのリマスターが進行しているのではないかと注目を集めています。
先日、LandmarkとEverQuest Nextを含む“EverQuest”フランチャイズ全体を率いたフロントマンDavid Georgeson氏やEverQuest NextのプロデューサーEric Smith氏といったスタジオの主要な開発者まで対象となった大規模なレイオフが実施され話題となった“Daybreak Game Company”(旧SOE)ですが、新たに「PlanetSide 2」の誕生を支えたクリエイティブディレクターMatthew Higby氏がDaybreakを退社したことが明らかになりました。
先日開催された“D.I.C.E Awards 2015”にて、2つ目の大きなGOTY獲得を達成したBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、今後のコンテンツ拡張や改善に注目が集まるなか、新たに公式Blogが更新され、来るパッチ5の配信に先駆けて新コンテンツや不具合の確認を行うPC向けのクローズドベータテストを実施することが明らかになりました。
また、これに併せてパッチ5に導入される幾つかの新要素がアナウンスされ、前作“Dragon Age II”にDLCとして実装された不死身の店主Xenonが経営する謎のショップ“Black Emporium”が“Dragon Age: Inquisition”に再登場を果たすことが判明。美しく生まれ変わった店舗の様子や具体的なディテールが報じられています。
“Magicka”やリブート版“Gauntlet”を手掛けたスウェーデンのArrowhead Game Studiosが開発を進めているPS4とPS3、PS Vita向けの4人Co-op可能なトップダウンシューター作品「Helldivers」ですが、本日PlayStation.Blogにて発売日の決定が報じられ、北米ローンチが3月3日、ヨーロッパ向けの発売が3月4日にそれぞれ決まったことが明らかになりました。
また、発表に併せてArrowheadらしい激しくもどこかユーモラスな戦闘や本作最大の特徴とも言える複雑なコマンド入力による支援要請の様子が確認できるローンチトレーラーが登場しています。
人気女優ヘイデン・パネッティーアの起用でB級スラッシャーホラーファンの心を掴んだSupermassive Gamesの新作「Until Dawn」ですが、新たにバレンタイン・デーの到来に併せて本作の舞台となる山荘で愛を語らう若者達の姿を描いた不穏な新トレーラーが公開されました。
由緒正しいフラグの立ちっぷりが清々しい最新映像は以下からご確認下さい。
昨年11月に正式アナウンスが行われ、リコさんの生まれ故郷“Medici”を舞台とすることが判明したAvalancheの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、先ほど本作の新たなCGIトレーラー“Firestarter”が公開され、最新作の発売が2015年ホリデーシーズンに決定したことが明らかになりました。
オランダの人気バンドDe Staatの“Firestarter”をバックにリコさんの目に映る激しい破壊と爆発を描いた熱い最新映像と多数の新スクリーンショット、アートワークは以下からご確認下さい。
UPDATE:2月14日00:10
本日Ubisoftの資料に発見された“Assassin’s Creed Golden Age”に関する情報をご紹介しましたが、新たにUbisoftのPRマネジャーJay Acevedo氏が今回の件に言及し、“Assassin’s Creed Golden Age”がやはり“Assassin’s Creed IV: Black Flag”のプロジェクト名だったことが明らかになりました。
以下、Jay Acevedo氏のTwitter発言を追加した更新前の本文となります。
現在、2015年発売予定の最新作“Assassin’s Creed Victory”の開発が進められているUbisoftの“Assassin’s Creed”シリーズですが、新たにプロジェクトマネジャーとプログラマーの募集用に用意された資料(注:PDFが開きます)に「Assassin’s Creed Golden Age」と記された作品のドキュメントらしきイメージが映り込んでいることが発見され、すわ未発表新作かと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。