“gamescom 2014”の開催に併せて日本時間の8月12日午前2時から行われるマルチプレイヤーのお披露目に世界中の注目を集めるSledgehammer Gamesの“Call of Duty: Advanced Warfare”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けに「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」のストーリーを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
俳優ケヴィン・スペイシーを起用した重厚なストーリーと世界観、CoDシリーズのゲームプレイに抜本的な革新をもたらす強化外骨格による多彩なアクションなど、多数の新要素に加え、マルチプレイヤーの様子もちらりと収録した必見の最新映像は以下からご確認下さい。
先日、白いXbox One本体を同梱するバンドルモデルがアナウンスされたInsomniacファン期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、本日“Sunset TV”の最新エピソードが公開され、“Chaos Squad”モードにおけるプレイヤー向けのコミュニケーション機能実装や、ボディタイプや肌の色までいつでも任意に変更可能なプレイヤーのカスタマイズ等に関する情報が提示されました。
なお、今回のエピソードにはARG分野の象徴的な成功事例として知られる“I Love Bee”(※ 人気テーブルトークRPG“シャドウラン”やMechWarriorを生んだJordan Weisman氏が手掛けた“Halo 2”向けのプロモーション)の新たな展開や、クトゥルフに絡む何かを示唆するメッセージが仕込まれており、先月中旬にお馴染みMajor BelsonことLarry Hryb氏が始動を匂わせた“I Love Bee”と“Halo 5”の動向に注目が集まる状況となっています。
全米マップや膨大なチャレンジにミッションなど、遊び切れない程のコンテンツを盛り込み7月21日から26日にかけて実施されたPC版「The Crew」のクローズドベータテストですが、本日カナダのUbisoftが8月25日から新たなクローズドベータを実施すると予告し注目を集めています。
今年6月上旬に行われたCD Projektの夏カンファレンスにて、PC/Mac/Android向けの対応が正式にアナウンスされ、GOGのデジタルゲーミングプラットフォーム“Galaxy”初の対応タイトルとなることが判明した“The Witcher”シリーズのデジタルボードゲーム「The Witcher Adventure Game」ですが、先日から開催されていた小規模なクローズドベータの実施規模が拡大され、新しい当選メールの発送が開始されました。
先日、アダム・ウェストがぽろりと11月11日の発売決定を明かしたTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Batman 3: Beyond Gotham」ですが、新たにDC Comicsが11月に本作のローンチを祝い、現在刊行している“The New 52”シリーズの表紙をレゴヒーロー達が飾るLEGO仕様のバリエーションを発売すると発表し、ブレイニアックやジョーカー、ハーレイクイン達が登場する可愛らしいカバーアートのイメージが複数公開されました。
LEGO仕様のバリエーションが発売される作品リストとカバーアートの数々は以下からご確認下さい。
予てからCTE環境を利用したゲームプレイの様々な改善を図る変更や調整の意欲的なテストが進められている「Battlefield 4」ですが、本日公式Blogにて直近の2ヶ月強に渡ってCTEに適用された様々な改善を包括する製品版の新ゲームアップデートに関する概要がアナウンスされ、ゲームプレイのコア部分にメスを入れるアップデートの9月配信を目標としていることが明らかになりました。
また、このアナウンスに併せて、コアゲームプレイの改善に一区切り付けたCTE環境が次に取り組む改善についても具体的な提示が行われています。
1980年代に誕生した“King’s Quest”や“Space Quest”シリーズ、90年代の“Gabriel Knight”や“Phantasmagoria”など、珠玉の名作を多く世に送りだしたものの、2008年にActivisionが当時の親会社Vivendi Gamesと合併したことによって30年の歴史に幕を閉じ、High MoonやUbisoft Massiveといったスタジオへと飛散してしまった名門“Sierra On-Line”(Sierra Entertainment)ですが、新たにActivisionが「Sierra」ブランドの復活を示唆するティザーサイトとトレーラーを公開し、開催が迫る“gamescon 2014”にて何らかの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
2012年11月のローンチ以前に導入を示す表記が確認されたものの、その後Activisionにより対応の予定が無いと明言されていたWii U版「Call of Duty: Black Ops 2」の“Nuketown 2025”マップですが、本日から開始される「Call of Duty: Ghosts」と「Call of Duty: Black Ops 2」の経験値倍イベント実施に併せて、Wii U版“Black Ops 2”に待望の“Nuketown 2025”マップが実装されたことが明らかなりました。
また、この導入に併せてWii U版“Nuketown 2025”のゲームプレイをちらりと収録した興味深いプレイ映像が登場しています。
著名なYoutuberやプレイヤー、ファンコミュニティを利用したプロモーションを目にする機会が増えている昨今のビデオゲーム産業ですが、新たに映画関連の情報でお馴染みのVarietyがアメリカの13歳から18歳の若者に最も影響を与える著名人を調べた統計調査の結果を発表し、ケイティ・ペリーやジェニファー・ローレンス、セス・ローゲンといったお馴染みのセレブ達を抑え、ゲーム関連のパロディも多く扱うSmoshやゲームプレイ映像の配信でお馴染みのPewDiePieを含む著名なYoutuber達がトップ5を独占したことが明らかになりました。
先日“Nisha”初のゲームプレイ映像が解禁され、日本語版の10月30日発売も決まった2K AustraliaとGearboxの新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに本作の舞台となる月面の低重力な環境がもたらす新しいゲームプレイや要素にフォーカスした第2弾の開発映像が公開されました。
レーザーやCryoガンといった新属性の武器をはじめ、低重力ならではの立体的な戦闘やスラムなど、盛りだくさんな新要素に加え、未見のアクションが確認できる直撮りフッテージやプレイアブルキャラクターとして登場するClaptrapの姿もちらりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日からVICEの協力を得て製作されたドキュメンタリー色の強い開発映像の公開が続いている「Far Cry 4」ですが、新たにネパール人民解放軍の兵士としてネパール内戦に参加した女性のインタビューや、著名なヒンドゥー教寺院“パシュパティナート”とバグマティ川沿いで行われる火葬など、さらにディープなネパールの核心に迫る実に興味深い第3弾の開発映像が公開されました。
先日、グラップリングフックを利用した移動や壁の向こう側に存在する敵の位置を視覚化しプレイするステルス行動などを収録したプレイ映像が公開されたTechland期待の新作「Dying Light」ですが、先ほど多数の新要素を紹介する本作の“gamescon”トレーラーが公開され、初のお披露目となる4人Co-opのゲームプレイフッテージが登場しました。
水中のゲームプレイやプレイヤーの外観カスタマイズ、個性的なクラフト武器、目を見張るような美しいオープン環境、強いゴア表現を含むブルータルな戦闘など、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Deck 16マップのゲームプレイに加え、UT3版に近いデザインのFlak CannonやBio Rifle、Enforcerといった装備を実装した新ビルドのプレイ映像がお披露目されたEpicの新生「Unreal Tournament」ですが、新たにUTが生んだ傑作マップの1つ“Facing Worlds”で繰り広げられるCTFのゲームプレイを収録した40分強に及ぶ配信映像が公開されました。
まだ開発中のビルドながら、スコアリングを含むゲームモードの実装を果たし、あまつさえTranslocatorの登場まで確認できる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、シリーズ最新作“Homefront: The Revolution”を含む“Homefront”IPと関連アセットをDeep Silverの親会社Koch Mediaに売却し、“Crytek UK”と“Crytek USA”の閉鎖を正式にアナウンスしたCrytekですが、先ほど続編の開発に絡むMicrosoftとの決裂が財政的な問題を引き起こした理由の1つともされる「Ryse: Son of Rome」のPC版リリースが正式にアナウンスされ、リテール版のパブリッシングをDeep Silverが担当することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。