先日、1時間に及ぶGameSpotのプレビュー映像をご紹介したRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにIGNが本作の高難易度なコースを実際にプレイしながら紹介する実に楽しそうなプレビュー映像を公開しました。
今回は思わず声が出そうなコースが続くIGNの映像と共に、GameTrailersが公開したプレビューをまとめてご紹介します。
本日Xbox向けの配信を迎える「Call of Duty: Ghosts」の第2弾DLC“Devastation”ですが(※ 先ほどXbox One版の配信が開始された)、昨日ご紹介したIGNの2時間に及ぶ配信映像に続いて、大手ファンコミュニティによるマップ別のプレビュー映像が多数公開されたほか、Call of Duty: Modern Warfare 3に導入されたChaosモード復活の示唆やXbox One版新パッチの概要、週末のExtinctionモード向け経験値倍イベント実施など、多数の新情報が明らかになっています。
2012年10月に放送を終了したG4のビデオゲーム情報番組“X-Play”と“Attack of the Show”の司会者を務め、2012年11月から大手WebTV“Revision3”のゲーム部門Rev3 Gamesの編集長兼製作総指揮として番組の顔を務めていたお馴染みAdam Sessler氏が、新たにRev3の運営母体であるDiscovery Digital Networksを退社したことが明らかになりました。
先日、赤ちゃんスマウグやギムリを含む可愛らしいDLC情報をご紹介したTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO The Hobbit」ですが、映画版ホビットの第1部“思いがけない冒険”と“竜に奪われた王国”をゲーム化する本作に、第3部“ゆきて帰りし物語”のコンテンツがDLCとしてリリースされるのではないかとの噂が登場し注目を集めています。
先日、配信直前に問題が発見され延期となっていたPCとXbox One版のプレミアムメンバー向け“Naval Strike”先行配信を果たした「Battlefield 4」ですが、新たにDICEが非プレミアムユーザー向けの“Naval Strike”発売スケジュールを正式に発表し、全プラットフォーム向けの発売が4月15日に統一されたことが明らかになりました。
先日、激しい展開を予見させる素晴らしいローンチトレーラーが公開された「The Wolf Among Us」のエピソード3“A Crooked Mile”ですが、新たにTelltaleがTwitterでエピソード3の配信スケジュールを発表し、4月8日から来週に掛けて順次配信を迎えることが明らかになりました。
先日、中国でお披露目されたiPad版のイメージをご紹介した人気F2Pカードゲーム「HearthStone: Heroes of Warcraft」ですが、新たにBlizzardがプレスリリースを発行し、本日カナダとオーストラリア、ニュージーランド地域のApp Storeで本作のiPad版がローンチを迎えたことが明らかになりました。
先日、エピソード2の国内配信が4月23日に決定した「BioShock Infinite」の“Burial at Sea”DLCですが、新たに独自のアプローチでハイクオリティなビデオゲームのスクリーンショットを公開し続けているDead End Thrillsが“Burial at Sea”の息を呑むようなイメージを多数公開しました。
懐かしいラプチャーを舞台に展開されるBioShock Infiniteサーガのフィナーレを迎える前に、素晴らしいイメージでこれまでの道のりを思い返して見てはいかがでしょうか。
昨晩Amazonがビデオゲームにも対応するAndroidベースのセットトップボックス「Amazon Fire TV」をアナウンスし、対応タイトルと参加スタジオに“The Walking Dead”とTelltale Gamesの存在が確認されていましたが、新たにTelltaleが“Amazon Fire TV”対応に関するJoystiqの確認に応じ、現在進行中の“The Walking Dead”と“The Wolf Among Us”に加え、来る新作アドベンチャー“Game of Thrones”の3タイトルがAmazon Fire TV向けにリリースされることが明らかになりました。
今年1月中旬に映画とTVのプロダクション情報を専門に扱う業界向け情報サイトから、リドリー・スコット監督が製作を務めるデジタル長編映像の存在が浮上したものの、その後Microsoftが“長編”の計画は存在しないと否定していた「Halo」の映像化にまつわる噂ですが、本日Microsoftと343がHaloのデジタル映像化プロジェクト(Halo Digital Feature)を正式にアナウンスし、エイリアンやプロメテウス、ブレードランナーといった作品で知られるリドリー・スコットが制作総指揮を務め、人気TVドラマGALACTICA/ギャラクティカやHEROESで知られるセルジオ・ミミカ=ゲッザンが監督に起用されたことが明らかになりました。
“ホビットの冒険”から“指輪物語”へと至るサウロンの動向をオリジナルの主人公を通じて描くMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たに主人公Talionと家族を襲った悲劇を描く新トレーラーがお披露目を迎え、PS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、PC版の発売が10月7日に決定したことが明らかになりました。
昨晩Amazonが実施した“Amazon Fire TV”のお披露目イベントにて、スタジオの初タイトルとなる“Sev Zero”とその他タイトルのスニークプレビューをお披露目した「Amazon Game Studios」ですが、新たにPortalやQuantum Conundrumを生んだKim Swift女史と、Splinter CellシリーズやFar Cry 2を手掛けたベテランClint Hocking氏の2人が“Amazon Game Studios”入りしていたことが明らかになりました。
予てから発表が近いと報じられていた複数の噂を経て、先週海外メディア向けに発表イベントの招待状を発送していたAmazonですが、先ほどニューヨークで実施されたイベントにて、ビデオゲームにも対応する99ドルの小型セットトップボックス「Amazon Fire TV」が正式にアナウンスされ、早くも本日からAmazonにて販売が開始されました。
“Amazon Fire TV”は、2GBのメモリと専用のGPUを搭載するAndroidベースのセットトップボックスで、音声コマンド用のマイクを内蔵するリモコンを同梱するほか、以前にご紹介したBluetoothゲームパッドが別売り(40ドル)の周辺機器として販売されることが判明しています。
先月上旬にビジネスをテーマにしたアーバンな無料DLC“The Business Update”が配信された「Grand Theft Auto Online」ですが、先ほどRockstar Gamesが公式Blogを更新し、待望の強盗ミッションやガレージと住居を含む不動産の複数所有機能を含む新DLC、コンテンツクリエイターのキャプチャーモード対応など、来週から始まる今春実装予定の各種アップデートに関する概要がアナウンスされました。
“Zeno Clash”シリーズや異色のタワーディフェンス“Rock of Ages”といった個性的な作品で知られるACE Teamの新作として発表されたローグライクなアクションアドベンチャー「Abyss Odyssey」ですが、先ほどACE Teamが公式Blogを更新し、本作に登場する敵を紹介するWebシリーズ“Know Your Enemy”の第2弾トレーラーを公開しました。
先日、香港の人気トイメーカーthreezeroが1/12~1/6のフィギュア化権取得を発表し、彩色済みのフル稼動フィギュア発売決定が報じられた「Titanfall」の“Atlas”タイタンですが、本日threezeroが公式Facebookを更新し、製品版の仕上がりが楽しみなプロトタイプの素敵なイメージを公開しました。
先日、植民地時代の島に到着したプレジデンテの姿を描いた第2弾ティザートレーラーが公開されたHaemimont Gamesの人気箱庭シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、先ほどプレスリリースが発行され、PCデジタル版の発売が5月23日に、北米リテール版の発売が5月27日に決定したことが明らかになりました。
2011年11月の発売から早2年半近い時が経過したにも関わらず、未だに盛んなMOD開発やファンメイド活動が続けられているBethesdaの傑作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、新たにホワイトランやソリチュード、リフテンといったお馴染みの都市を人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”のオープニング風に再現したファンメイド映像作品“Thrones”が公開され、そのクオリティと高い再現度が大きな注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。