本日開催されたSonyのPlayStation Meetingにて、以前のゲームプレイから飛躍的に進化したリアルタイムのプレイデモを披露したUbisoftの新IP「Watch Dogs」ですが、先ほどUbisoftがプレスリリースを発行し、“Watch Dogs”がPS4のローンチタイトルとして登場することが判明。さらに、Wii U版の発売も正式に発表され、PS4とWii U、PS3、Xbox 360、PCに向けて2013年ホリデーシーズンに発売を迎えることが明らかになりました。
本日開催されたSonyのPlayStation Meeting会場で、新しい“Elemental”の技術デモ映像が上映されたEpicの“Unreal Engine 4”ですが、先ほどEpicがプレスリリースを発行し、UE4のPS4対応を正式に発表しました。
本日Sonyが開催したPlayStation Meeting 2013にて、遂に正式発表を迎えた次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たにPS4用の入力デバイスとして重要な役割を果たすタッチパネルを搭載した“DualShock 4”と“PlayStation Eye”カメラのスペックを含む具体的なディテールが発表されました。
先ほどSonyが開催したPlayStation Meetingにて遂に新たなコンソール世代の到来を現実に告げた「PlayStation 4」(以下:PS4)ですが、新たに正式なプレスリリースが発表され、PS4のスペックやクラウド技術によるPS3作品への対応、シェアにスポットを当てたソーシャル要素の強化など、サービスの概要が明らかになりました。
先ほど開催されたPlayStation Meeting会場でPS4のビジョンや具体的な新機能について紹介したMark Cerny氏が開発を率いるピクサー風のビジュアルが素敵な新作「Knack」を正式に発表し、新ハードのパワーを感じさせる自由な構造の主人公ロボットが印象的なゲームプレイ映像を上映しました。
また、この新作の開発をSCE Japan Studioが担当していることも判明しています。柔らかなライティングとリッチなパーティクル表現が確認できるトレーラーとスクリーンショットは以下からご確認下さい。
Capcomの小野義徳氏がPS Meetingのプレゼンテーションに登壇。CapcomとPlayStationのこれまでを簡単にふり返り、MT Frameworkに変わるPS4世代に向けた新エンジン「Panta Rhei」(※ コードネーム)を発表し、“Panta Rhei”を採用した新IPとなるファンタジーRPG「Deep Down」(仮名)のゲームプレイ映像を公開しました。
映像にはリッチなライティングとディテール感溢れるプレイヤー/クリーチャーモデル、地形オブジェクトのリアルな破壊表現、フレンドとの協力要素を示唆するソーシャル要素が確認できるフッテージが収録されています。
先日、正式発表を迎え意欲的なプレイディテールや圧倒的な世界感を提示したActivisionとBungieの新作「Destiny」ですが、PS MeetingにActivision PublishingのボスEric Hirshberg氏とBungieのJason Jones氏が登壇し、新作“Destiny”のPS4対応を正式に発表しました。
さらに、未公開フッテージを含むインゲーム映像を上映し、PlayStation向けの独占コンテンツが用意されていることを明言。今後改めて続報を発表すると明らかにしました。
PS Meetingの壇上にBlizzardのChris Metzen氏が突如として登壇、Sonyとの提携を発表し、PS3とPS4向けの「Diablo III」を正式に発表しました。
PS Meeting会場にUbisoftのボスYves Guillemot氏が登壇し、同社の注目作として期待を集めていた新IP「Watch Dogs」のPS4対応を正式に発表、目を疑うようなクオリティの新世代感に満ちたライブデモを上演しました。
先日co-CEOがニューヨーク入りし、PS Meetingにて何らかの発表を行うのではないかと報じられていたQuantic Dreamですが、お馴染みDavid Cage氏が先ほどステージに登壇し、これまでのQuantic Dreamタイトルにおける3Dモデルの進化について説明。
現在開発中の“Beyond: Two Souls”に登場する主人公Jodie Holmesのポリゴン数が30,000だと提示した上で、PS4向けに更なる革新を果たす新エンジンを開発していると発表し、素晴らしいクオリティのフェイスモデルを紹介しました。
2010年から動向をお知らせしてきたJonathan Blow氏の新作「The Witness」ですが、先ほどPS Meeting会場になんとJonathan Blow氏が登壇し、The WitnessをPS4向けの新作としてリリースすると正式に発表。美しいゲームプレイ映像を収録した初のプレイ映像を上映しました。
本日、何らかのプレゼンテーションを行うと報じられていたSucker PunchのCEOがPS Meetingに登壇し、PS4向けの人気シリーズ最新作「inFamous: Second Son」を発表。プリレンダか、それともリアルタイム映像か判断が付かないクオリティの映像を公開しました。
先日から、何らかの発表があることを予告していたEvolution StudiosのCEOが登壇し、新作「Driveclub」を発表。同スタジオが夢見た作品が遂にPS4で開発可能になったと強調し、真にオンラインのチームレーシングをもたらす作品になると説明しました。
実車を寸分違わず再現したハイクオリティなモデリングの車両がカスタマイズ可能で、リアルタイム且つフォトグラフィックな反射や質感表現を実現。新しい車を手に入れた時の喜びをゲーム内で再現するとアピール。実車と見紛うようなクオリティのゲームプレイ映像を上映しました。
会場にGuerrilla GamesのCEOが登壇、PS4向けのKillzone新作「Killzone: Shadow Fall」を正式に発表し、現世代機との違いをありありと見せつけるインゲームフッテージの映像を上映しました。
先日から、内外で次世代機発表への期待を高める数々の事前情報が報じられていたSonyのPSイベント「PlayStation Meeting 2013」が先ほど遂に開幕を迎えました。
今回はニューヨークで開催されたイベントの発表内容をまとめてご紹介します。
2月26日のリリースがいよいよ目前に迫る待望のPC版「Brutal Legend」ですが、お馴染みティム・シェーファーがRock, Paper, Shotgunのインタビューに登場し、PC版の販売状況によってはコンソール版で果たせなかった新コンテンツの実装に取り組む用意があることを明らかにしました。
今年は3月25日から29日に掛けて開催されるゲーム開発者の祭典“GDC”ですが、27日に併催される“13th Annual Game Developers Choice Awards”授賞式に向け、“Game Developers Choice Audience Award”部門のオンライン投票受付が開始されました。
今回の候補には、2012年を席捲したJourneyからFTL: Faster Than Light、Hotline Miami、Halo 4などお馴染みのタイトルを始め、Spec Ops: The Lineや極限脱出ADV 善人シボウデス(Zero Escape: Virtue’s Last Reward)、Dust: An Elysian Tailといった熱狂的な評価を獲得した個性的なタイトルも含む27本の作品が含まれています。
なお、オンライン投票の受付は3月1日(ET)となっていますので、気になる方は早めに投票を済ませておいてはいかがでしょうか。ノミネートタイトルのリストは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。