先日、OXM誌最新号の掲載内容からケーブルとデスの参戦が浮上したHigh Moon Studiosの新作「Deadpool」ですが、先ほど新たなプレビューが幾つか解禁され、デッドプールの戦闘シーンを収めた5枚の新スクリーンショットが公開されました。
昨晩、遂に保釈請求が認められ4ヶ月に及んだ拘留生活から解放されたBohemiaの「Arma 3」開発者Ivan Buchta氏とMartin Pezlar氏ですが、本日海外KotakuがBohemiaのOta Vrtatko氏にインタビューを行い、今後の動向について幾つかの具体的な情報が明らかになりました。
昨年6月にElectronic ArtsとDreamWorks Studiosが発表したアーロン・ポール主演の映画版「Need for Speed」ですが、本日Hollywood Reporterの報告から新たに人気ラッパーKid Cudi(キッド・カディ)の出演が決定したことが明らかになりました。
先日、TSRでPlanescapeを含む数多くのD&Dモジュールを手掛けたデザイナーMonte Cook氏がPlanescapeの後継的なTRPGとして制作を進めている新作“Numenera”に基づいた「Planescape: Torment」の精神的な後継タイトル「Torment」(仮名)の開発を明らかにしたinXile Entertainmentですが、本日公式Facebookにて“The Broom”と名付けられた本作初のコンセプトアートが公開されました。
先日、RedditユーザーのFoxFoxWaltzさんが作製した“ワンダと巨像”の“巨像”型外付けハードディスクケースをご紹介しましたが、昨晩FoxFoxWaltzさんが再び素晴らしいクオリティの新作ファンメイドアイテムを公開、今にも動き出しそうな「人喰いの大鷲トリコ」型のスピーカーが姿を現しました。
ダンボールや画用紙、空き缶、古いCDなどを利用したラフな造型から、各種モデリングクレイによる肉付けや様々なディテールを加えていくことで魔法のように形が出来上がっていく驚きの製作中の様子と、素敵な完成イメージは以下からご確認下さい。
昨年12月中旬、海外メディア向けに凝った作りの招待状が送られ、その後Polygonの報告からクリエイト要素と派手なアクションを組み合わせたサンドボックスアクションとなることが判明していたAvalanche Softwareの新作「Disney Infinity」ですが、昨晩本作のお披露目を行うプレスイベントが予定通り開催され、ディズニーとピクサーの著名なキャラクター達がずらりと並ぶフィギュアとUSBデバイスを利用し、幅広いクロスプラットフォームプレイやマルチプレイヤーをサポートする“Disney Infinity”の野心的なディテールが明らかになりました
今回は発表に併せて公開されたスクリーンショットやキャラクターのイメージ、会場で撮影されたデバイス関連の写真、プレゼンテーションイメージ、ジョン・ラセターのインタビューを含む各種映像に加え、発表から判明した本作の具体的なディテールをまとめてご紹介します。
元RedLynxの開発者Johannes Vuorinen氏とJuhana Myllys氏が設立した新スタジオ“Frogmind”が昨年6月に発表したiOS向けの初タイトル「Badland」ですが、本日開発Blogが更新され、1台のiPadで4人同時プレイが可能な初のマルチプレイヤー映像が公開されました。
また、Johannes Vuorinen氏の報告から、本作の発売が2013年3月を予定していることに加え、ローンチ時には12のマルチプレイヤーレベルが実装されることが判明しています。また、ローンチ後はアップデートにより新たなレベルの追加が行われるとのこと。
トマス・コールを始めとする19世紀中期のハドソン・リバー派作品や、フィンランドの自然に強い影響を受けた美しいゲーム世界の中で、もっふもふの何かがぱたぱたと飛び交う印象的なマルチプレイヤー映像は以下からご確認下さい。
先日のティザートレーラーお披露目以降、具体的なディテールも幾つか浮上し始めたCD Projekt REDの新作「Cyberpunk 2077」ですが、昨晩オンラインのポートフォリオサービスBehanceにて“Cyberpunk 2077”の撮影風景やコンセプトアート、スケッチ、モデリング、UIデザイン等のイメージと概要を含むトレーラー制作の舞台裏が公開されました。
また、今回の情報公開によりトレーラーの製作が“The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition”のCGIイントロやCATZILLA、Daturaを始め、多くのCMや映像作品を手掛ける著名なプロダクション“Platige Image”によるものであることが判明しています。
CrysisやHalo 4のローンチトレーラー、The Last of Usといった作品でも活躍するコンセプトアーティストMaciej Kuciara氏の素晴らしいアートワークも印象的な舞台裏イメージは以下からご確認下さい。
先日から短い紹介映像の公開が続いていた人気Co-opシューターシリーズ最新作「Army of Two: The Devil’s Cartel」ですが、本日新たな主人公となるAlphaとBravoの激しい戦いぶりをたっぷりと収録した新トレーラー“Overkill”が公開されました。
Frostbite 2採用によって強化された映像表現や、爆発をふり返らない系のタフな敵の登場も印象的な最新トレーラーは以下からご確認下さい。
先日から新たな参戦キャラクターに関する動きが活発化しているNetherRealmの新作DC格闘タイトル「Injustice: Gods Among Us」ですが、本日ワーナー・ブラザーズが本作のリリーススケジュールを発表し、北米で4月16日に、ヨーロッパでは4月19日にそれぞれローンチを迎えることが明らかになりました。
さらに、北米とヨーロッパ向けに異なるスタチューが同梱された新たな限定版と、Injustice: Gods Among Usデザインのジョイスティックを同梱したBattle Editionも発表され、各種特典の内容を描いたイメージが公開されています。
先日お披露目を迎えた“Cyberpunk 2077”のティザートレーラーに、未発表AAA新作の発表を予告するメッセージが発見され、以前から存在が示唆されていた「The Witcher」シリーズ最新作のアナウンスに期待が高まる状況となっていますが、先ほどCD Projekt REDがThe Witcher公式サイトを更新し、ベータ版REDkitのアップデート情報と併せて一枚の興味深いイメージを公開しました。
2013年3月26日のリリースが迫る人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、先ほどIrrational Gamesが公式Blogを更新し、DX11やBig Pictureモード対応を含むPC版の細やかな設定や独自の映像表現強化に関する詳細に加え、本作の動作に必要なシステム要件が公開されました。
コンソール版の移植といった体のPCタイトルが増える中、近年類を見ない規模の特化ぶりを見せる興味深いPC版BioShock Infiniteの独自要素は以下からご確認下さい。
昨日、高い評価が並ぶ海外レビューが解禁されたNinja Theory開発によるデビルメイクライシリーズ最新作「DmC Devil May Cry」のローンチトレーラーが先ほど公開されました。
若き新生ダンテが新しい戦いに身を投じる“DmC Devil May Cry”のコンソール版発売は海外が1月15日、日本語版が1月17日、PC版は1月25日発売予定となっています。
先日、343が新年初のHalo Bulletin更新を行い1月後半から2月前半のアップデートスケジュールが公開された「Halo 4」ですが、本日新たに様々な検証でお馴染みDefendTheHouseによるMythbustersシリーズ第5弾エピソードが公開。今回も役に立つような……そうでも無いような、しかし実に興味深い検証作業がたっぷりと収録されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。