フランスの新スタジオDontnod Entertainmentが開発を進めているCapcomの新作アクション「Remember Me」ですが、本日本作の舞台となる都市“Neo-Paris”の様子や、本作に登場するボスの1人“Kid Xmas”との戦闘にスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
TV中継が行われる中で、派手に登場した“Kid Xmas”と本作の主人公Nilinが戦うユニークな設定が印象的な映像は以下からご確認下さい。
昨日、CES会場にてXi3がValveと提携し開発を手掛けたSteamの利用に特化した小型PC“Piston”(コードネーム)が正式にアナウンスされ、改めて注目を集めている「Steam Box」ですが、本日The Vergeがお馴染みゲイブことGabe Newell氏のインタビューを掲載し、“Steam Box”の具体的なディテールや将来登場が予定されている新たな“Steam Box”の壮大な展望が明らかになりました。
先日からアナウンスが近いと噂されていた「Call of Duty: Black Ops 2」初のマップパック“Revolution”が本日正式に発表され、マルチプレイヤーとZombiesの新マップに加え、初の追加武器、さらにZombiesに追加される新モード“Turned”のゲームプレイフッテージを含むプレビュー映像が公開されました。
崩壊した超高層ビルを舞台にした高さのある新ゾンビマップ“Die Rise”や、プレイヤーがゾンビとして人間を相手に戦う新モード“Turned”のプレイが目新しいプレビュー映像は以下からご確認下さい。
先ほどGame Informer誌最新号のカバーアートが公開され、マーベルヒーローをテーマにしたTT Gamesのレゴシリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes」が正式に発表されました。
“Lego Marvel Super Heroes”はS.H.I.E.L.D.のニック・フューリー登場を含むオリジナルのアベンジャーズをテーマにしたレゴ作品で、ハルクやアイアンマン、スパイダーマン、ソー、ウルヴァリン、デッドプールなど、お馴染みのキャラクター達を含む100体を超えるアンロック可能なキャラクター達が、ロキとギャラクタスの脅威に立ち向かうというもの。
これまで3つのエピソードが公開されたThe Final Hoursシリーズの新生「Tomb Raider」開発映像ですが、本日新たに本作のマルチプレイヤー開発にスポットを当てた第4弾エピソードが公開されました。
今回の映像はお馴染みザッカリー・リーヴァイが“Tomb Raider”のマルチプレイヤー開発を担当するEidos Montrealを訪れたもので、短いながらも初のマルチプレイヤー映像に加え、マルチプレイヤーのプレイアブルキャラクターとしてザッカリー・リーヴァイの参戦が明らかになっています。
本日、デラウェアの連邦破産裁判所にて行われた「THQ」の資産売却スケジュール延長に関する公聴会に参加したDDIの報告から、オークションが1月22日に延期されたことをご紹介しましたが、先ほどTHQが新たにプレスリリースを発行し、正式に資産売却スケジュールの延長を発表しました。
Irrational Gamesが開発を進めているShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」の新スクリーンショットが4枚公式サイトにて公開されました。
現在開催中のCES 2013にて、遂に正式なアナウンスが行われたValveとXi3の新型PC「Piston」(※ コードネーム)ですが、新たにMachinimaがCES会場に出展された“Piston”の外観や同型PCの内部構造が確認できる映像を公開しました。
先日、ファイナリスト作品のSteam販売決定も報じられたインディータイトルと開発者達の祭典“Independent Games Festival”(以下:IGF)ですが、本日新たに“IGF 2013”の部門別ファイナリスト作品リストが発表されました。
今年のSeumas McNally Grand Prize(※ IGFにおけるGOTY的な大賞、第1回の大賞を受賞し21歳という若さでこの世を去ったプログラマSeumas McNally氏にちなんだもの)には、素晴らしい作品性で話題を呼んだ“Hotline Miami”や、SFローグ系作品の新たな傑作“FTL: Faster Than Light”、さらに本日Act1の発売を迎えたJake Elliott氏のアーティスティックな新作“Kentucky Route Zero”がに名を連ねるなど、近年の充実したインディー市場を象徴する豊富なタイトルが各部門のファイナリストに選出されています。
現在開催中のCES 2013にて発表されたNvidiaの意欲的な新型ゲーム機「Project Shield」ですが、新たにIGNを始めとする幾つかの海外メディアがストリーミングプレイや実機の動作を収録した複数のハンズオン映像を公開し、手触りやプレイ感に関するインプレッションが明らかになっています。
今回はインストール済みのAndroidタイトルの動作や、“Project Shield”本体の構造やギミック、PCを利用した“Call of Duty: Black Ops 2”のストリーミングプレイなど、気になる映像をたっぷりと収録したこれらの映像をまとめてご紹介します。
2015年公開予定の“ファンタスティック・フォー”リブートや“クロニクル”で知られるJosh Trankが監督を務める“ワンダと巨像”のハリウッド映画化作品「Shadow of Colossus」ですが、本日The Hollywood Reporterの報告から本作の新しい脚本家が映画“ハンナ”を共同執筆したSeth Lochheadに決定したことが明らかになりました。
昨日、連邦裁判所の判断により資産売却に絡む入札が延期されることが明らかになっていた「THQ」ですが、先週末に開催された聴聞会に参加したDDI(Distressed Debt Investing)が昨晩改めて行われた聴聞会の結果を報告し、1月22日午前9時(東部標準時)から値付けが行われ、オークションが同日午後3時に開催されることが明らかになりました。
これまでもW40Kのドレッドノートやバンブルビー、アイアンマンなど、様々なエクストリームケースをご紹介してきましたが、本日新たにRedditユーザーのfoxfoxwaltzさんが作製した「ワンダと巨像」の“巨像”型外付けハードディスクケースのイメージが登場、新たな地平を開拓しました。
巨像の目にアクセスランプを仕込んだ発光ギミックや、ミニ盆栽と化した胴体部分が巨像のスケール感を見事に体現した、凄いけれどもはや何だかよくわからない事になっている素晴らしいHDDケースは以下からご確認下さい。
現在開催中のCES 2013にて遂に正式な発表が行われたValveの“Steam Box”ですが、Valveの出資を受けXi3が開発を行った小型PCの外観と幾つかの詳細が登場し、来る“Steam Box”がXi3モジュールの上位版となる“X7A”モデルをベースにしたハードウェアであることが明らかになりました。
Xi3のマーケティングを率いるDavid Politis氏によると、今回発表が行われた“Steam Box”はコードネーム「Piston」と呼ばれるもので、1TB以上のストレージを搭載し、CPUとメモリのアップグレードが可能なXi3の最新モジュールを利用しているとのこと。
なお、CES会場に出展された“Piston”本体には以下のような入出力インターフェースが確認されました。
様々なファンメイド映像作品でお馴染みCorridor Digitalが新たに「The Elder Scrolls V: Skyrim」をテーマにしたファンメイドの実写短編映像“Shattered Shield”を公開しました。
お馴染みの各種装備や雰囲気たっぷりのロケーションで繰り広げられる戦闘に、ナイチンゲールの参戦やデイドラの召喚など、The Elder Scrolls V: Skyrimファンにはたまらない熱い展開と、ファンメイド特有の愛すべきぼんくら成分が炸裂する素敵な映像は以下からご確認下さい。
昨年末に国内版の発売もアナウンスされたVisceral開発による人気Co-opシューターシリーズ最新作「Army of Two: The Devil’s Cartel」ですが、本日公式Facebookにてマチェーテを手に襲いかかる麻薬カルテルのメンバーと対峙したAlphaが近接格闘戦を行う様子を収録した映像が公開されました。
Alphaが敵を無力化したと同時に爆発し、でかでかと3月26日発売の文字が大写しに登場するテンポ感が見事に“Army of Two”性を体現している新映像は以下からご確認下さい。
昨年からしばしば登場が噂されていたValveの“Steam Box”ですが、現在開催中のCES 2013にて、ミニPCメーカーのXi3 CorporationがValveと提携を発表し、「Steam」利用に特化した小型PCの開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。