今年10月に、デッドショットの娘ゾーイが参戦するシーズン3が開幕した「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」(Suicide Squad: Kill The Justice League)ですが、新たにRocksteady Studiosがシーズン4の実施スケジュールを発表し、2024年12月10日に開幕する新シーズンに“デスストローク”が参戦することが明らかになりました。
昨年11月にPC向けのローンチを果たしたローグライクな傑作ストラテジーRPG“For The King”の続編「For The King II」ですが、新たにIronOak Gamesが本作のコンソール対応をアナウンスし、PS5とXbox Series X|S、Xbox One、Xbox|PC Game Pass向けに2024年12月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、4プレイヤーローカル/オンラインCo-opや5つのチャプター、ローグライトなゲームプレイのハイライトを紹介するコンソール版のアナウンストレーラーが登場してます。
先日、現世代コンソール対応がアナウンスされた名門“Mimimi Games”の人気リアルタイムステルス戦略ゲーム「Shadow Tactics: Aiko’s Choice」ですが、本日Daedalic Entertainmentがプレスリリースを発行し、予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S版の販売を開始したことが明らかになりました。
「Shadow Tactics: Aiko’s Choice」の概要に加え、通常版とデラックスエディション、豪華なバンドルのディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、第183弾Devstreamのハイライトがアナウンスされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesプレスリリースを発行し、ロンドンのアニメーションスタジオThe Lineが手掛けた「Warframe: 1999」の短編アニメ“The Hex – Warframe: 1999 Animated Prologue”を公開しました。
シンジケート“ヘックス”の面々を描くスタイリッシュなアニメーション映像は以下からご確認ください。
先日、早期アクセス版に実装されるコンテンツの概要をご紹介した「Path of Exile 2」ですが、早期アクセス解禁が数時間後に迫るなか、新たにGrinding Gear GamesのJonathan Rogers氏が現段階で判明している早期アクセス版のキー配布規模を報告。既に100万キーを突破しているだけでなく、さらに販売を伸ばしていることが明らかになりました。
本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、人気モード“デモリッション”や期間限定モード“Big Head Blizzard”、“WINTER PROP HUNT”、ホリデーテーマのイベント2種を導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン11“ウィンターウォー2”の配信日をアナウンス。日本時間の2024年12月12日午前10時に新シーズンの開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新シーズンのコンテンツを紹介する“ウィンターウォー2”のトレーラーが登場しています。
DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegrounds(現:PUBG)を生んだバトルロイヤルジャンルの父として知られ、Kraftonと決別した2021年9月以降は自身のスタジオ“PLAYERUNKNOWN Productions”で「prologue」と呼ばれるプロジェクトを進めていたBrendan “PlayerUnknown” Greene氏ですが、2年以上続報が途絶えているスタジオとプロジェクトの動向に注目が集まるなか、本日“PLAYERUNKNOWN Productions”がプレスリリースを発行し、3つの新プロジェクト「Prologue: Go Wayback!」と「Project Artemis」に加え、スタジオの内製エンジン“Melba”を用いて地球規模の巨大なオープンワールド環境をプロシージャル生成する無料技術デモ「Preface: Undiscovered World」をアナウンス。本日より、Steamにて“Preface: Undiscovered World”の配信を開始しました。
先日、待望のゴールドと共に発売日の1週間前倒しがアナウンスされた期待の続編「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売が迫るなか、新たにWarhorse Studiosが6段階の詳細なPC向け動作要件に加え、Xbox Series SやPS5 Proを含むコンソール版のモード別ターゲットパフォーマンスをアナウンスしました。
PC版については、4k/30fps動作のウルトラ設定で32GBメモリやRTX 4080/RX 7900 XTクラスのハードウェアが必要になりますので、購入を検討している方は予め動作要件のラインアップと自身の環境を確認しておいてはいかがでしょうか。
本日、Riot Gamesが“League of Legends”IPの物理トレーディングカードゲーム「Project K」(仮題)をアナウンスし、“レジェンド・オブ・ルーンテラ”をベースに“League of Legends”のアートも用いる本格的なカードゲームの制作を進めていることが明らかになりました。
また、Riotは本作のリリースに当たってTCGの成功に不可欠な地域販売店やコミュニティとの連携、販売店向けのイベントから全国レベルのトーナメント、国際大会までカバーする競技シーンのエコシステム構築についても言及しており、初日から最高の体験を届けるための言語別の競技環境やカード・アクセサリの準備を段階的に進めるべく、2025年初頭に(既に印刷や流通、ショップ単位のプロモーションや大会を実施するパートナーが決定した)中国市場向けの販売を開始するほか、2025年初頭にRiot公式ストアで英語版“アーケイン”ボックスセットのプレオーダーを開始することが判明しています。
1vs1のデュエルだけでなく、4人で楽しめるマルチプレイヤー(2vs2とFFAにも対応)や数タイプのデッキが確認できる「Project K」のお披露目映像は以下からご確認ください。
The Stanley ParableとThe Beginner’s Guideを生んだDavey Wreden氏と、Fullbrightの元共同創設者でGone HomeとTacomaの開発を率いたKarla Zimonja氏、Minecraftのサウンドトラックを手がけたミュージシャンC418ことDaniel Rosenfield氏が2021年に設立した新スタジオIvy Roadのデビュー作として、今年6月にアナウンスされた「Wanderstop」ですが、今朝放送された“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、Davey Wreden氏が解説を加える本作の新トレーラーが公開され、PS5とPC向けに2025年3月11日の発売を予定していることが明らかになりました。
The Stanley ParableとBeginner’s Guideの開発を終えた後のエピソードをはじめ、Davey Wreden氏自身が経験した燃え尽き症候群や絶望といった思いを反映した“Wanderstop”のストーリー、主人公“アルタ”の人物像、休息や癒しを求めることの難しさといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
つい先ほど待望の正式ローンチを果たしたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、サービス開始に併せてプレイヤーが殺到しており、サービス開始から僅か2時間足らずでSteamの同時接続者数が43万人を突破したことが明らかになりました。(記事執筆時点で43万6,298人を記録)
2015年7月の早期アクセスローンチ以来、9年半もの歳月(早期アクセス以前の開発期間を含むと実に17年!)を費やし夥しい改善と拡張を遂げてきた傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」ですが、本日遂に製品版1.0アップデートの配信が開始され、Freehold Gamesが本作の作品世界とプロットを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、キプロスのスタジオ“Nekki”が国内向けのプレスリリースを発行し、本日“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にてお披露目されたPS5とXbox Series X|S、PC向けの新作「SPINE – This is Gun Fu」のティザートレーラーを国内向けに公開しました。
アクション映画のような演出で描かれる高品質なガンフーアクションやディストピアな作品世界が確認できる最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、3種のステージがプレイ可能な体験版の配信と、Nintendo Switch向け“いっせいトライアル”が実施された人気高圧洗浄機シム「パワーウォッシュ シミュレーター」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、汚れにまみれたスケートリンクを導入する無料ダウンロードコンテンツ“スケートリンク(ウィンター2024)”の配信開始をアナウンスしました。(※ 特別依頼の“季節限定の特別作業”経由でアクセス可能)
昨日、ウルヴァリンのトレーラーとバトルパスの情報をご紹介したマーベルF2Pヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、先ほど遂に本作のグローバルサーバが稼働開始し、2人のドクター・ドゥームがもたらす破壊とマルチバースの誕生を描くシーズン0“破滅と台頭”が開幕しました。
また、サービス開始とシーズン0の解禁に併せて、“破滅と台頭”のトレーラーが登場しています。
ジョン・カーペンター監督の名作“遊星からの物体X”をビデオゲーム化した“The Thing”(2002)の現世代リマスターとして、今年6月にアナウンスされたNightdive Studiosの新作「The Thing: Remastered」ですが、本日予定通りPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向け現世代版の販売が開始され、Nightdive Studiosが生まれ変わったリマスターのビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。