昨年11月に、多数の新要素や改善を導入する秋アップデートが配信されたRender Cubeの中世ヨーロッパ生活シム「Medieval Dynasty」ですが、週末にRender CubeがSteamページを更新し、家屋アセットのビジュアル改善をはじめ、ハウスプリセットや幾つかの新コンテンツを導入する“Paint Your Town”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。2025年1月28日CET午後5時、日本時間1月29日午前1時の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、2002年の名作“Stronghold Crusader”を現世代PC向けにリマスターする新作としてアナウンスされた「Stronghold Crusader: Definitive Edition」ですが、デモの配信も開始されたリマスターの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにFirefly Studiosが“Crusader”リマスターの主な改善や強化に焦点を当てる本格的な解説映像を公開しました。
撮影が行われたスペインのアルカラ・デ・グアダイラ城と高品質なゲーム内アセットの比較をはじめ、新たなAIキャラクター、8つの新ユニット、大型マップ、シングルプレイヤーコンテンツを充実させる新トレイルや5ミッション構成の新規歴史キャンペーン2種など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、WarzoneとWarzone Mobileを含むシーズン02の情報が解禁された「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、1月29日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにActivisionがシーズン02の新ゾンビマップ“トゥーム”に焦点を当てるゲームプレイトレーラーと、新たなイースターエッグソング“Dig”のティザー映像を公開しました。
舞台となる古代の地下墓地や新たな強敵“ショックミミック”、新ワンダーウェポン“STAFF OF ICE”のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、シリーズの新たなフロントエンドとなる“Animus Hub”の情報をご紹介した「Assassin’s Creed Shadows」ですが、2025年3月20日の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本作の早期購入特典に関する詳細を発表。発売初日から利用できるボーナスクエスト“三年の恩”に加え、多彩な新コンテンツを導入する拡張パック“淡路の罠”を同梱することが明らかになりました。
また、発表に併せて特典のハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、Moon Studiosが半年近い沈黙を破り、早期アクセス運用の情報解禁を予告した「No Rest for the Wicked」ですが、本日Moon Studiosが次の大型コンテンツアップデート“The Breach”を正式に発表。2025年3月11日に多彩な新機能や新コンテンツを徹底的に解説するプレビューイベント“Wicked Inside”を実施することが明らかになりました。
また、発表に併せて新たな脅威を描く“The Breach”のティザートレーラーが登場しています。
先日、発売後に計画しているコンテンツをまとめた最新ロードマップが公開された「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売が目前に迫るなか、新たにWarhorse Studiosが人々の暮らしやアクティビティ、ドラゴンの噂といった、のどかな田舎町で起こる様々なイベントを紹介する新トレーラー“Things to Do in the Countryside”を公開しました。
昨晩SIEが海外PlayStation.Blogを更新し、2024年のPlayStation Storeにおけるカテゴリ別年間ダウンロードランキングをアナウンス。人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 6」と「EA SPORTS FC 25」が北米とヨーロッパで昨年最もダウンロードされたPS5タイトルとなったことが明らかになりました。
また、Mojangの大ヒットタイトル“Minecraft”がPS4カテゴリの首位を、Beat Gamesの人気VRリズムゲーム“Beat Saber”がPS VR2カテゴリの首位、Epic Gamesの“Fortnite”がPS5とPS4を含むF2Pタイトルカテゴリの首位を獲得した年間ダウンロードランキングは以下からご確認下さい。
本日、吹き替えトレーラーをご紹介した「Assassin’s Creed Shadows」ですが、2025年3月20日の発売が迫るなか、新たにUbisoftが本作から導入される一部“Assassin’s Creed”タイトル向けの新たなハブ「Animus Hub」(旧:Assassin’s Creed Infinity)に関する新情報を公開し、幾つかの興味深い仕様が明らかになりました。
「Animus Hub」は、最新作を含む“Assassin’s Creed”シリーズ近作へのシームレスなアクセスを可能にするホーム画面のような機能を持つハブで、シリーズタイトルにアクセスできる“Memories”と多彩な無料報酬が得られるゲーム内ミッション“Projects”、報酬で得られるキーをアイテムと交換できる“Exchange”、現代パートの情報を扱う“Vault”からなる4つの大メニューが用意されており、全体的な機能の概要が確認できる「Animus Hub」の紹介映像が登場しています。
先日、待望のゴールドが報じられ、2025年2月11日の発売がいよいよ目前に迫る人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、新たにFiraxis Gamesがさらなる新指導者となるフィリピン独立運動の英雄“ホセ・リサール”の参戦をアナウンスし、文化力とゴールドの獲得に秀でるホセ・リサールの特性を紹介するファーストルック映像を公開しました。
昨年10月上旬、ほぼ同じタイミングで傑作“ディスコ エリジウム”の精神的後継を掲げる3つのスタジオ“Longdue”と“Dark Math Games”、“Summer Eternal”が設立され話題となりましたが、この内の1つで、“Summer Eternal”と元ZA/UMのライターArgo Tuulik氏を提訴し活動を差し止めた新スタジオ“Longdue”が、昨晩デビュー作となる新作CRPG「HOPETOWN」を正式に発表。近くクラウドファンディングの実施を計画していることが明らかになりました。
Owlcat Gamesが人気TPRG“パスファインダー”をビデオゲーム化した作品として、2018年9月にリリースされ、昨年6月にはアムステルダムのMY.GAMESのレーベルKnights Peak Interactiveが販売権を獲得していた「Pathfinder: Kingmaker」ですが、新たにパブリッシャーKnights Peakがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。本作の累計販売が200万本を突破したことが明らかになりました。
昨年11月に、Nintendo Switch版の延期が報じられたAmbertail Gamesの新作ショップ管理/ソーシャルシム「Amber Isle」ですが、新たにAmbertail GamesがNintendo Switch版のリリース日を報告し、2025年2月13日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、島の探索や友人関係の構築、店の経営を描くNintendo Switch版の新トレーラーが登場しています。
Absolute Driftやart of rally、Golden Lapなど、ミニマルなレーシングゲームで知られるFunselektorとStrelka GamesがPC向けの新作「over the hill」をアナウンスし、夏の緑豊かな牧草地から雪に覆われた山岳地帯まで、広大な荒野と未到の地を探索するオフロードテーマのフリーローミングゲームを開発していることが明らかになりました。
また、発表に併せて過去作と同じくミニマルなビジュアルと美しいロケーションを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PS5とPS4、Xbox One、Xbox Series X|S版の発売日が報じられた分隊ベースのローグライクな見下ろし型タクティカルアクションRPG「Red Solstice 2: Survivors」ですが、新たに505 Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、コンソール版「Red Solstice 2: Survivors アルティメットエディション」の販売開始をアナウンス。併せて、10種のクラスや4人Co-op、“ハウエル・バレックス社”と“コンダチス社”、“反乱軍”、“M.E.R.C.S.”を含む4種のDLCといったコンテンツを紹介する日本語版ローンチトレーラーが登場しました。
4つのDLCパックや2種のインゲームスキンを同梱する“Red Solstice 2: Survivors アルティメットエディション”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、独立後初となる新作の発表を予告したフランスのデベロッパ「Amplitude Studios」ですが、昨晩予定通り2日間に渡って行われる独自イベント“Amplitude 2025”が開幕し、次回作「ENDLESS Legend 2」を正式に発表。人気ターンベースストラテジーシリーズの最新作で、実に11年ぶりとなる“Legend”のナンバリング続編を開発していることが明らかになりました。
SEGAに代わって、新たに“Hooded Horse”がパブリッシャーを務める「ENDLESS Legend 2」は、ENDLESSユニバースに存在する新たな海洋惑星“サイアダ”が舞台となるファンタジー系のターンベース4xストラテジーで、サイアダを頻繁に襲う激しい嵐や津波、多様性に満ちた勢力による非対称なゲームプレイを特色としており、発表に併せて最新作のビジュアルと舞台を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech”や“GRIP”を含む3作品の無料配布を開始した“Prime Gaming”ですが、新たにAmazonが1月分無料タイトルの第3弾として、ウォーレン・スペクター氏が生んだ初代のGOTY版「Deus Ex: Game of the Year Edition」と“Zombie Army”シリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」、Ánimo Games Studioが手掛けた可愛いアドベンチャー「Star Stuff」、可愛い四角形のクリーチャーが戦う「Spitlings」、犬の保護所シム「To The Rescue!」を含む5作品の配布を開始しました。
先日、2度目の延期が報じられ、新たな発売日が2025年3月20日に決定した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」(アサシン クリード シャドウズ)ですが、日本が舞台となる最新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本作の始まりを描く吹き替えストーリートレーラーを公開しました。
また、PC版の詳細な動作要件がアナウンスされ、1080p/30fps/低設定の最小要件から、レイトレーシングを用いる4k/60fpsのウルトラ設定まで、8段階のスペックが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。