先日、Steam対応を含むGOTY版がアナウンスされた「Evil Dead: The Game」(死霊のはらわた: ザ・ゲーム)ですが、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、2023年上半期を予定していた日本語PlayStation版“Evil Dead: The Game”のリリース日を正式にアナウンス。PS5とPS4向けに2023年6月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
PSパッケージ版に同梱される多彩なアップグレードコンテンツ(GOTY Edition Upgrade)の紹介を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、4種の勢力やローンチ時に実装される14のマップを導入するクローズドベータテストが開幕した新作F2Pアリーナシューター「XDefiant」ですが、新たにUbisoftが最新のユーザーベースを報告し、100万人を超えるプレイヤーが本作のクローズドベータに参加していることが明らかになりました。(※ 本作のタイトル名について、発表当初はTom Clancy’sシリーズの敵勢力同士が戦う“Tom Clancy’s XDefiant”と表記されていましたが、その後Far CryやWatch Dogsの勢力が参戦したことから“Tom Clancy’s”の文言が外された模様)
昨晩、Devolver Digitalとアルカノイドシリーズの新作“Arkanoid – Eternal Battle”や“Rayman Legends”、“Pang Adventures”といった人気タイトルを手がけたフランスのPastagamesが新作Co-opプラットフォーマー「KarmaZoo」を発表し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2023年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“KarmaZoo”の概要を紹介する字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、フランチャイズの今後に焦点を当てるショーケースがアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division」シリーズですが、本日未明に予定通り20分弱のショーケース“Division Day”が実施され、「Tom Clancy’s The Division 2」と基本プレイ無料のPvEvPサバイバルアクションシューター「The Division Heartland」、さらにモバイル向けのF2P RPGシューター「The Division Resurgence」の新情報が明らかになりました。
また、今回の配信に伴いアメリカ中西部の田舎町“シルバークリーク”が舞台となる新作「The Division Heartland」の本格的なゲームプレイがお披露目され、ローグとなった元ディビジョンエージェントの指揮官を追うプロットやドルインフルを巡る(他の地域とは異なる)特殊な状況、D2ベースのシステムとゲームプレイが確認できる興味深い映像が登場しています。
先日、PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2023年7月20日に決定したAscendant StudiosのSci-Fiファンタジー魔法シューター「Immortals of Aevum」(アヴェウムの騎士団)ですが、新たにAscendant StudiosとパブリッシャーEA Originalsが初のゲームプレイを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
今回は、3種の魔法を駆使したバリエーション豊かな攻撃やカウンター、防御、移動、ど派手なボス戦や環境パズルといった要素が確認できるゲームプレイトレーラーと、UE5.1のNanite(マイクロポリゴンジオメトリシステム)やLumen(高品質なレイトレ対応グローバル イルミネーション/反射技術)を活用するシネマティックと美しいレベル環境を収録した最新映像をまとめてご紹介します。
今年2月に、世界的なリリースが2023年4月20日(国内は4月21日)に決定したファンタジーアクションRPG「Stray Blade」ですが、本日予定通りPS5とXbox Series X|S、PC(Steam/Epic Games)版の販売が開始され、505 Gamesが本作の国内発売を告知するプレスリリースを発行しました。
舞台となる古代アクレアの谷のロケーションや多彩な敵との激しい戦闘、プレイヤーをサポートするコンパニオン“ボージ”との軽快なやりとりを含むローンチトレーラーと“Stray Blade”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、4月分無料タイトルの第2弾として、“Icewind Dale: Enhanced Edition”や“The Beast Inside”を含む4作品の配布が行われ話題となった「Prime Gaming」ですが、昨晩Amazonが4月分無料配布ゲームの第3弾として、ディストピアな監視・盗聴シムシリーズ続編「Beholder 2」やAsteroid Labのコロニービルダー「Terraformers」、2002年にリリースされたSNKのアクションシューティング「Metal Slug 4」と1996年発売の格闘ゲーム「Ninja Masters」の期間限定配布を開始しました。
先日、ショーケースイベントの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、本日予定通り様々な新情報を解禁する「ストリートファイター6 ショーケース|2023.04.21」が実施され、ストリートファイターの世界が自由に探索できるストーリーモード“ワールドツアー”や本格的なソーシャル空間“バトルハブ”、シリーズの未経験者から上級者まで手厚くサポートする本格的なチュートリアルモード“ファイティンググラウンド”といった新要素を詳細に掘り下げる非常に興味深い解説が登場しました。
また、Year1の追加キャラクターもアナウンスされ、ラシードとA.K.I.、エド、豪鬼の参戦が判明。さらに、本日よりキャラクターメイキングを含むワールドツアーの冒頭とファイティンググラウンドの一部モードが楽しめるPS4/PS5向けの体験版配信もスタート。4月26日にはXbox Series X|SとSteam版の配信も開始される予定となっています。(参考:PC版の動作要件を含む公式ページ)
ワールドツアーやYear1キャラクターのトレーラーを含むショーケースの最新映像は以下からご確認ください。
昨日公開された最新の“Indie World”にて、Nintendo SwitchとPC向けの発売が2023年9月26日に決定したMeowza Gamesの期待作「Mineko’s Night Market」(ミネコのナイトマーケット)ですが、新たにパブリッシャを務めるHumble Gamesが本作のPS5とPS4、Xbox One対応をアナウンスし、2023年10月26日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日からプレイアブルキャラクターの紹介が続いているArkane Austinの期待作「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が目前に迫るなか、新たにBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、4人目のプレイアブルキャラクター“デヴィンダー・クラウスレイ”の情報を公開。併せて、未確認生物研究者かつ発明家、ネットのインフルエンサーでもあるデヴィンダーが、自作の発明品を駆使して戦う様子を描く新トレーラーが登場しました。
スポーツ用品と電子機器から自作した“アークジャベリン”や今いる場所から別の場所へ素早く移動できるアビリティ“転移”、吸血鬼を石化させる紫外線を放つ“ブラックライト”といったデヴィンダー固有の能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩な新コンテンツを導入する次期コンテンツアップデートのトレーラーをご紹介した「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、本日予定通り1.10.0アップデート“ガッツだぜ”(Gut Feeling)の配信が開始され、Techlandが新要素のハイライトを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、“Mordhau”と“Second Extinction”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほど海中を探索するシングルプレイヤーアドベンチャー「Beyond Blue」とイヌイットの文化をモチーフに描いた「Never Alone (Kisima Ingitchuna)」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、シンダール語の吹き替えDLCを含む“Precious Edition”の情報をご紹介したDaedalic Entertainmentの期待作「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、新たに日本語PS版の国内販売を担当する3gooがプレスリリースを発行し、本作のストーリー開発に焦点を当てる日本語字幕入りの開発インタビュー映像を公開しました。
ゴラムとスメアゴルの知られざる物語を紡ぐ開発者達の入念な調査や取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2019年9月のアナウンスを経て、先日発売時期が2023年5月に決定した中村勇吾氏率いるtha ltd.の独創的な群衆コントロールゲーム「HUMANITY」ですが、先ほど本作の新トレーラーがお披露目され、PS4とPS5、PC Steam版の発売日が2023年5月16日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて90年代後半から2000年代のテレビCMにインスパイアされた実写トレーラーが公開されたほか、PlayStation Plusエクストラ/プレミアム向けのゲームカタログ入りが決定しています。
2021年11月に放送されたデジタルショーケース“Thunderful World Digital Showcase”にて発表され、先日待望の配信日が2023年4月20日に決定したiOSとAndroid版「Super Meat Boy Forever」ですが、新たにThunderful Gamesがモバイル版の配信開始を正式にアナウンス。国内外のApp StoreとGoogle Playストアから利用可能となりました。
また、発表に併せて、凄まじい難易度のレベルデザインを含むモバイル版のゲームプレイを収録したリリーストレーラーが登場しています。
本日、「THQ Nordic」がプレスリリースを発行し、新作の発表や注目作の新情報をお披露目するデジタルショーケース「THQ Nordic Digital Showcase」をアナウンス。8月11日PT正午/ET午後3時(日本時間の8月12日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。