先日、idのクラシック「Quake」やJosef Fares監督の傑作「Brothers – A Tale of Two Sons」、Queen Bee Gamesの横スクロールアクション「Spinch」、手書きのピクセルアートを特色とするレースゲーム「Desert Child」といった注目作を含むAmazonプライム会員向け12月分無料タイトル8作品がアナウンスされ話題となりましたが、本日予定通り今月の“Free Games With Prime”の配布が開始され、本日から2023年1月3日まで無料で入手可能となっています。
先日、“Star Wars:スコードロン”と“Dark Deity”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどターン制シミュレーション「Fort Triumph」と3Dグリッド/ボクセルベースのRPG/アドベンチャー作成ツール「RPG in a Box」の期間限定無料配布を開始しました。
“Fort Triumph”と“RPG in a Box”の無料配布は、本日から12月9日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先ほど、“LEGO Star Wars: The Skywalker Saga”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作11タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
日本の90年代アニメやビデオゲームにインスパイアされたRPGとして、2021年9月16日にローンチを果たし、高い評価を獲得したPixpilとChucklefishの「Eastward」をはじめ、リック・アンド・モーティを生んだJustin Roiland氏が開発を率いる期待作「High on Life」、中世の薬屋を経営する錬金術師シム「Potion Craft」、人気ステルスホラーの続編「Hello Neighbor 2」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先日、“ストリートファイター”コンテンツを導入する“ワールドウォリアー”がリリースされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが人気アニメ“スポンジ・ボブ”のキャラクター達を導入する“ビキニタウンバッシュ”(パトリックとサンディを同梱するバンドル「親友」、イカルドとカーニさんを同梱するコレクション「カニカーニ」の2種)の配信開始をアナウンス。併せて、お馴染みのキャラクター達を描く新トレーラーが登場しました。
先日、“Character Collection 1”と“Character Collection 2”を同梱するGalactic Editionが海外向けにリリースされた「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」ですが、新たにWarner Bros. GamesがXbox Wireを更新し、本作のXbox|PC Game Pass対応を正式にアナウンス。2022年12月6日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日Game Pass入りを果たし、僅か数日で50万人を超える新規プレイヤーを獲得し話題となった大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTorn Banner Studiosがホリデーアップデート“ウィンター・ウォー”の配信開始をアナウンスし、最新アップデートのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
新エンジン“Enfusion”を採用するナンバリング最新作“Arma 4”の発売に向け、技術的な架け橋を担うサブセット的な新作として今年5月に発売されたBohemia Interactiveの新作「Arma Reforger」ですが、新たにBohemia Interactiveが本作初の大型コンテンツアップデート“Ground Support”の配信を開始し、アーランド島を含む多彩な新コンテンツを紹介するトレーラーを公開しました。
本日、全DLCを含む未発表のNintendo Switch版「ボーダーランズ3」がヨーロッパでPEGIレーティングの審査を通過し、近くNintendo Switch版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、ジョナサン・ノーランがドラマ版の制作について言及するアニバーサリー映像が公開された「Fallout」ですが、既に制作が本格化していると見られる一方で、未だ多くが謎に包まれているドラマシリーズの動向と進捗に期待が掛かるなか、新たにTodd Howard氏が今回のドラマシリーズに言及。来るドラマ版「Fallout」がビデオゲームシリーズと同じユニバースを舞台とする一方で、(FO3やFO4のストーリーを再現するのではなく)新しい物語を描くことが明らかになりました。
先日、リプレイエディターを導入する秋アップデートがアナウンスされた仏Sloclapの本格カンフーアクション「Sifu」ですが、本日H2 Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo Switch向けの日本語パッケージ版「Sifu」の発売を正式にアナウンスしました。
Nintendo Switch版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーやパッケージ版の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先月、“仁王2”や“Heavenly Bodies”といったタイトルが配布されたPlayStation Plus加入者向けのフリープレイですが、新たにSIEJAが国内向けに2022年12月のPS Plusフリープレイ作品をアナウンスし、シリーズ三部作のリマスター版「Mass Effect Legendary Edition」(PS4)やケモノオープンワールドRPG「バイオミュータント」(PS5/PS4)、三人称視点のプラットフォーム格闘ゲーム「Divine Knockout」(PS5/PS4)を含む3作品の無料配布を予定していることが明らかになりました。
なお、“Mass Effect Legendary Edition”と“バイオミュータント”、“Divine Knockout”の配布は2022年12月6日から2023年1月2日までとなっています。
先日、日本語PS版のリリース日が2022年12月1日に決定したcreā-ture Studiosのリアル系スケートシム「セッション:スケートシム」(Session: Skate Sim)ですが、新たに国内向けの販売を手がける3gooがプレスリリースを発行し、PS版“セッション:スケートシム”の発売を正式にアナウンスしました。
“セッション:スケートシム”の概要とスタイリッシュなプレイやトリックの数々を収録したローンチトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、開発チームによる高レベルな対戦映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、新たにCapcomが本作の第2弾クローズドベータテストをアナウンスし、日本時間の12月16日午後5時から19日午後5時まで、3日間の開催を予定していることが明らかになりました。
PS5とXbox Series X|S、Steam向けの第2弾クローズドベータは、8人のプレイアブルキャラクターでオンライン対戦やトーナメントが楽しめるほか、バトルハブへのアクセスも可能で、第1回ベータのフィードバックに基づく調整も加えられているとのこと。
また、発表に併せて第2弾ベータの実施を告知するトレーラーが登場しています。
10月上旬に“サイバーパンク2077”の続編としてアナウンスされ、新スタジオCD PROJEKT RED North Americaが開発を担当することが報じられたCD PROJEKT REDの新プロジェクト「Project Orion」ですが、新たにCD PROJEKTが先日実施した2022年第3四半期業績報告にて、続編の開発スケジュールに言及し話題となっています。
先日、待望の配信日が2023年1月15日に決定したドラマ版「The Last of Us」ですが、昨晩HBOがジョエルやエリーに加え、テスやトミー、ビルといった主要キャラクターの姿を描く11枚のポスターアートを公開しました。
先日、ブループリント機能を含むアップデート7のExperimentalブランチがリリースされた人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、新たにCoffee Stainが本作の開発映像を公開し、12月6日CET午後3時(日本時間の12月6日午後11時)にアップデート7の正式リリースを予定していることが明らかになりました。
先日、国内外でNintendo Switch対応がアナウンスされたDaniel Mullins氏の傑作「Inscryption」ですが、本日Devolver Digitalが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版“Inscryption”の発売を正式にアナウンスしました。
また、Nintendo Switch版の発売に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。