先日、サウンドデザインに関する開発映像をご紹介したMinecraftシリーズのダンジョンアクションアドベンチャースピンオフ「Minecraft Dungeons」ですが、2020年4月の発売が迫るなか、新たにMojangが自動生成される本作のゲーム環境に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開。シングルとマルチプレイヤーの両方に対応するレベルデザインのアプローチや自動生成の手法について開発者が語る興味深い内容となっています。
昨日、発売5周年を祝う大規模イベントが始動した「Dying Light」ですが、新たにTechlandがアニバーサリーイベントの一環として本作初のフリーウィークエンドをアナウンスし、本日から日本時間の2月24日午前3時までPC Steam版が無料でプレイ可能となっています。
Chris Avellone氏が開発に参加する続編が気になる方はこの機会に初代をプレイしておいてはいかがでしょうか。(通常版の60%オフとEnhanced Editionの67%オフセールも実施中)
今年1月22日にSteam Early Access版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したCremaとHumble Bundleのポケモン風MMOアドベンチャー「Temtem」ですが、新たに公式Twitterが本作の販売規模を報告し、なんとSteam Early Access版の発売から僅か1ヶ月で50万本販売を突破したことが明らかになりました。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC/Mac/Linux向けの発売日が決定したソウルライクなSci-FiアクションRPG“Hellpoint”ですが、2020年4月16日の製品版ローンチが迫るなか、新たにtinyBuildとCradle Gamesが“Hellpoint”本編の50年後を描くPC向けの無料チャプター「Hellpoint: The Thespian Feast」をアナウンス。国内Steamにて日本語化済みのビルドが利用可能となっています。
また、ゲームプレイのハイライトを紹介する“Hellpoint: The Thespian Feast”のローンチトレーラーが登場しています。
本日、Games WorkshopとシカゴのデベロッパPhosphor Gamesが“Warhammer 40,000”シリーズのフライトコンバット「Warhammer 40,000: Dakka Squadron」をアナウンスし、PCとコンソール向けの新作として2020年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。
“Warhammer 40,000: Dakka Squadron”は、数あるW40kタイトルの中でも極めて珍しいオルクの空戦にのみ焦点を当てる三人称視点のフライトコンバットで、直感的な操作によるアクション満載の戦闘や大いくさを描くキャンペーン、多彩な武器やアップグレードを特色としています。
また、プレイアブルな氏族としてゴフとブラッドアックス、バッドムーン、デススカル、イービルサンが実装されるほか、搭乗・カスタマイズ可能なビークルとして、ダッカジェットとバナーボマー、ブリッツァボマーが実装されるとのこと。
バッドムーンとイービルサンのダッカジェットが激しい空戦を繰り広げる“Warhammer 40,000: Dakka Squadron”のアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
昨年5月にSteam Early Access入りを果たしたRuneHeadsと1C EntertainmentのサイバーパンクダンジョンRPG「Conglomerate 451」ですが、新たに早期アクセス運用を終えるバージョン1.0の配信が開始され、ゲームプレイのハイライトを紹介するPC製品版のローンチトレーラーが公開されました。
先日、思わず実写と見間違えるような多数のプレイ映像をご紹介したシリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにAsobo Studioが本作の“空港”に焦点を当てる開発映像シリーズの第6弾エピソードを公開。これまで同様、圧倒的なビジュアルと過剰な作り込みが確認できる必見の映像となっています。
37,000を超える世界各地の大小様々な空港を手作業で再現する開発プロセスとパイプライン、驚きのビジュアル、地上の交通網や駐車場の一般車輌、空港のスタッフ、夜間のライティング、XMLベースでユーザーが自由にカスタマイズできる空港の多彩なサービスなど、次世代フライトシュミレーターの驚くべきディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2018年6月にBlindside Interactiveのデビュー作としてアナウンスされたオープンワールド“人食いサメ”アクションRPG「Maneater」ですが、2020年5月22日の発売が迫るなか、新たにGameSpotが本作の本格的なプレイ映像を公開。さらに、パブリッシャーTripwireが本作の誕生と開発に焦点を当てる愉快な第3弾開発映像を公開しています。
人食いサメの基本的なアクションや捕食、ハンターとの戦い、広大なオープンワールド環境の一部、俳優クリス・パーネルが担当したドキュメンタリー風のナレーション、冒頭の熱い展開と真の主人公である可愛い子ザメの誕生が確認できるプレイ映像は以下からご確認ください。
本日、Dark Horseが明日ニューヨークで開幕する“Toy Fair 2020”出展の一環として、期待作「サイバーパンク2077」の主人公“V”(男性)と主要キャラクターであるジョニー・シルヴァーハンドのフィギュアを発表し、男性Vの素敵な外観を公開しました。
ドラマ“ウィッチャー”の成功で大きく販売を伸ばし、見事な完成度のNintendo Switch版も好評な「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日CD PROJEKTがSteamにおけるPC版“The Witcher 3: Wild Hunt”の販売規模を報告し、2018年10月1日から本日までの累計販売がなんと5,000万ドル(約56億円)を突破していることが明らかになりました。
昨日、オクタンのスキンと幾つかのコンテンツを同梱するオクタンエディションの販売がスタートした「Apex Legends」ですが、新たにRespawn Entertainmentが期間限定で旧シーズンの“キングスキャニオン”マップを復活させるイベントを発表。2月21日(恐らく日本時間の本日深夜~明日未明)から24日に掛けて“キングスキャニオン”の解禁を予定していることが明らかになりました。
本日、SIEが声明を発表し、世界各地で感染が拡大しているCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響を鑑み、3月16日から20日掛けてサンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催される大規模イベント「GDC 2020」への参加を取り止めたことが明らかになりました。
先日、“Kingdom Come: Deliverance”と“Aztez”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほど新たな無料タイトルとなる「Assassin’s Creed Syndicate」と「Faeria」の期間限定無料配布をスタートしました。
産業革命に沸くロンドンが舞台となる“Assassin’s Creed Syndicate”と戦略カードバトル“Faeria”の無料配布は、本日から2月28日までとなっていますので、まだプレイしていない方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日、Steam Early Access版の発売日が報じられた期待の新作ホラー「WORLD OF HORROR」ですが、先ほど予定通り本作の早期アクセス版販売(Steam、itch.io)が開始され、舞台となる不気味な海沿いの町とゲームプレイのハイライト、H・P・ラヴクラフトと伊藤潤二作品にインスパイアされた禍々しいビジュアルが確認できる素晴らしいリリーストレーラーが登場しました。
ポーランドの歯科医Pawel “Panstasz” Kozminski氏が本業の傍らたった1人で開発を手掛け、MS Paintで描かれた狂気の1bitピクセルアートとHyperCardアプリを想起させるUIデザインで話題となった“WORLD OF HORROR”は、かつて地上を支配していた旧い邪神が目覚めつつある日本が舞台となるアドベンチャー要素の強いホラーRPGで、ターンベース戦闘や固有のストーリーと特性を備えた複数のプレイアブルキャラクター、ゲームの進行に変化をもたらすイベントカードのデッキ構築といった要素を特色としてしています。
昨年6月のPC Gaming Showにて、“Chivalry: Medieval Warfare”の続編としてアナウンスされたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの新作「Chivalry 2」ですが、新たにTorn Bannerが本作のストーリーに焦点を当てるロアトレーラーを公開し、2020年3月にクローズドアルファテストを開始することが明らかになりました。(公式サイトにてサインアップ受付中)
また、2月27日から3月1日に掛けて開催されるPAX East 2020にて、“Chivalry 2”初のプレイアブル出展が行われるほか、PC Gamerが本作のアルファビルドをプレイした4分弱のハンズオンプレビュー映像を公開しています。
本日、イーライ・ロス監督の起用にまつわる映画版の話題をご紹介した“ボーダーランズ”シリーズですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、「ボーダーランズ3」第2弾ストーリーミッションDLCの情報を解禁するPAXパネル“Gearbox Main Theater Show”の実施スケジュールをアナウンスしました。
PAXパネルとライブ配信(※ Borderlands公式Twitch、およびGearbox公式Twitch、Mixer、YouTube)は、現地時間の2月27日午前11時30分、日本時間の28日午前4時30分に開始される予定となっていますので、今後の新コンテンツや映画化の続報を楽しみにしている方はパネルの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。