今年1月にコンソール向けの本格的なパワーレンジャー格闘ゲームとしてアナウンスされたnWayの新作「Power Rangers: Battle for the Grid」ですが、新たに本作の公式Twitterが4月を予定していた発売日の決定を報じ、プラットフォームと地域別の発売日が明らかになりました。
先日、GDC会場で待望のお披露目を果たし、日本語対応や幾つかの新情報が明らかになった期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、新たに公式Twitterが昨今のEpic独占/先行販売を踏まえたファンの質問に応じ、本作の販売に如何なる独占販売契約も存在せず、全てのプラットフォームやストア(ParadoxストアやSteam、GOG、Epic Gamesストア、PS4、Xbox One)で同時に発売することを明言しました。
映画“ワールド・ウォーZ”をビデオゲーム化する新作として2017年末にアナウンスされ、4月16日の海外ローンチがいよいよ20日後に迫るSaber Interactiveの新作Co-opシューター「World War Z」ですが、新たにGameSpotが未見のプレイ映像を公開し、夥しい数のゾンビが押し寄せるCo-opプレイの戦闘と進行、脱出に加え、マッチの途中で大量のゾンビが雪崩れ込む対戦モード(King of The Hill)の混沌とした戦闘が確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
先日、ベータビルドの映像とKotal Kahnのお披露目トレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにNetherRealm Studiosが“Noob Saibot”(レイスとして復活した初代Sub-Zero“Bi-Han”)の参戦をアナウンスし、ゲームプレイを収録したお披露目トレーラーを公開しました。
また、最初のDLCキャラクターとして初代Mortal Kombatのボス“Shang Tsung”の参戦が報じられ、ケイリー=ヒロユキ・タガワが演じた映画版の姿で登場することが判明しています。
Sub-Zeroとの兄弟対決や体の内側からクローンを実体化させる酷いFatalityが確認できるNoob Saibotの最新映像は以下からご確認ください。
大がかりなARGプロモーションを経て、昨日待望のお披露目を果たした名作“Vampire: The Masquerade – Bloodlines”の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、新たにNVIDIAがParadoxとの提携をアナウンスし、来る続編がリアルタイムレイトレーシングとDLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング、深層学習を利用した高品質/高パフォーマンスなスーパーサンプリング技術)に対応することが明らかになりました。
先日、緻密なサウンド制作にスポットを当てる開発映像がお披露目された「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、昨日夕方に3時間のメンテナンスが実施され、クランXPや進行周りのバグ修正を含むアップデートが適用されました。
また、海外メディアの高い評価をまとめた新トレーラーが登場しています。
本日、MicrosoftがXbox向けのインディータイトルにスポットを当てる新たなショーケース番組「ID@Xbox Game Pass」をアナウンスし、3月26日PT午前9時(日本時間の27日午前1時)に初回の放送を予定していることが明らかになりました。
昨年10月に、傑作プラットフォーマー“Shovel Knight”の主要キャラクター達やマップを導入するクロスオーバーイベントが実施された人気F2P格闘ゲーム「Brawlhalla」ですが、新たにUbisoftとLionsgate、Millennium Mediaが提携を発表し、2019年4月公開予定のリブート版映画“ヘルボーイ”から、主人公ヘルボーイと邪悪な古代の魔女ニムエ、グルアガッハ、(映画ではお馴染みダニエル・デイ・キムが演じる)ベン・デミオといった主要キャラクターの“Brawlhalla”参戦をアナウンス。2019年4月の実装を予定していることが明らかになりました。
本日、Paradox InteractiveがPC版「Cities: Skylines」のSteamフリーウィークエンドをアナウンスし、本日から3月24日[日]まで本編が無料でプレイ可能となっています。
3月28日のリリースがいよいよ目前に迫る人気カードゲーム「グウェント ウィッチャーカードゲーム」初の拡張パック“赤き血の呪縛”ですが、新たにCD Projekt Redが拡張パックのリリースに先駆けて、予約パックの特典となる“見えざる者”用のスキン“ブラッドアーマー”を紹介するトレーラーを公開しました。
先日、ワイルドアパラチアの始動を経て、初の期間限定イベント“ファスナハト・パレード”が開幕した「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが国内外で3月21日分の“Inside the Vault”を公開し、3月26日の実装が迫るサバイバルモード(ベータ)の概要をアナウンスしました。
昨年5月に世界初のシューティングゲーム「Spacewar!」と初代「Tomb Raider」、「ファイナルファンタジーVII」、マッデンNFLの前身となった「John Madden Football」の4作品が見事殿堂入りを果たしたニューヨーク「The Strong」博物館の“World Video Game Hall of Fame”(ビデオゲームの殿堂)ですが、新たにThe Strongが今年で5回目の開催を迎える2019年の“ビデオゲームの殿堂”候補となる12作品のファイナリストをアナウンスし、公式サイトにてユーザー投票の受付をスタートしました。
今年の殿堂入り作品は、ユーザー投票によって選ばれた3作品と、その他美術館の学芸員や教育者、ジャーナリスト等を含む諮問委員会による27人分の投票から選出され、5月2日に“The Strong”博物館で開催される授賞式にてアナウンスされる予定となっています。
F2Pのビジネスモデルを確立した「Candy Crush」やAtariのクラシック「Centipede」、Konamiの「Dance Dance Revolution」、初代「Half-Life」、Windowsの「ソリティア」、ESRB誕生の契機となった「Mortal Kombat」、90年代に世界を席巻した初代「Myst」、91年に誕生した初代「Sid Meier’s Civilization」、ご存じ「スーパーマリオカート」など、歴史に残る名作が並ぶ今年のファイナリストは以下からご確認ください。
1月24日に待望のエピソード2“Rules”が配信された人気シリーズ最新作「Life is Strange 2」ですが、新たにDontnodが海外向けにエピソード3“Wastelands”とエピソード4、エピソード5の配信スケジュールをアナウンスし、2019年内に全エピソードの配信を予定していることが明らかになりました。
先日、PC向けに39番目の新型Warframe“Hildryn”や近接攻撃の刷新を導入する最新アップデート“埋もれた負債”が配信された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが、PS4とNintendo Switch、Xbox One版“Warframe – 埋もれた負債”アップデートの配信開始を報告し、新コンテンツの概要をまとめたリリース情報を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。