人気TVドラマシリーズ“ナルコス”のビデオゲーム化を手掛ける「Kuju Entertainment」が開発チームを拡充、著名なベテラン開発者3人がチーム入り

2018年5月24日 16:36 by katakori
sp
「Narcos」

今年3月中旬、Netflixの人気TVドラマシリーズ“ナルコス”をビデオゲーム化する新作としてアナウンスされたCurve Digitalの「Narcos」ですが、新たに本作の開発を手掛けるイギリスのデベロッパ“Kuju Entertainment”がNarcosチームの拡張をアナウンスし、3人の著名な開発者を雇用したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“VVVVVV”を生んだTerry Cavanagh氏が3つ目の商用タイトルとなるダンジョンRPG「Dicey Dungeons」を開発中

2018年5月24日 13:14 by katakori
sp
「Dicey Dungeons」

VVVVVVやSuper Hexagonといった傑作と大量の実験的なタイトルで知られ、昨年は独自の1人Game Jamを通じて独創的なローグライク“Tiny Heist”をリリースしたTerry Cavanagh氏ですが、新たに氏が前述の2タイトルに続く3つ目の商用タイトルとなる新作「Dicey Dungeons」の開発を開始し話題となっています。

複数の6面ダイスを用いるタクティカルな戦闘を特色とする“Dicey Dungeons”は、今年3月に開催された歴史ある開発イベント“7 Day Roguelike Challenge”への参加を経て誕生したクラシックなダンジョン探索RPGで、既に3ヶ月に渡って開発が続けられており、全ての開発ビルド(7DRL版の0.1から最新の0.7まで)がブラウザ(HTML5/Flash)上で実際にプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

17年の歴史を持つMMORPG「Runescape Classic」のサーバ閉鎖が決定、サービス終了は2018年8月6日

2018年5月24日 12:24 by katakori
sp
「Runescape」

EverQuestやAsheron’s Call、Dark Age of Camelot、Anarchy Onlineなど、数多くのMMORPGが割拠する2000年初頭の黄金時代に誕生し、17年半が経った今も意欲的な運用と拡張が続けられている英JagexのMMORPG「Runescape」(現“Runescape Classic”)ですが、本日Jagexが公式サイトを更新し、2003年の現行“Runescape”(旧“Runescape 2”)リリース後も細々と運用を継続していた“Runescape Classic”のサーバ閉鎖を正式に発表。2018年8月6日PT午前0時、日本時間の6日午後4時にサービスを終了することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Battlefield V」はローンチ時にバトルロイヤルを搭載せず、ただしDICEは両者が確実かつ自然に適合すると強調

2018年5月24日 11:22 by katakori
sp
「Battlefield V」

本日、ロンドンで行われたお披露目を経て、ランダムリコイルの廃止や非常に合理化された“中隊”システム、兵科向けのサブクラスとなる“アーキタイプ”、プロシージャル要素を備えたCo-opモードの復活、プレミアムパスの廃止に伴う追加マップや武器の完全無料化、新たなライブサービス“タイド・オブ・ウォー”、陣地構築要素など、大量の新要素が明らかになった人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、新たに本作の開発を率いるLars Gustavsson氏とAndreas Morrel氏がそれぞれNewsweek誌とGameSpotのインタビューに応じ、先だって“Black Ops 4”が導入を発表し話題となったバトルロイヤルジャンルへの参入の有無について言及。“Battlefield V”のローンチ時にバトルロイヤルが搭載されることはないと明言しました。

(続きを読む…)

Mercury Steamが開発を手掛ける4vs1シューター「Raiders of The Broken Planet」の48時間限定無料配布がSteamでスタート

2018年5月24日 9:45 by okome
sp
「Raiders of the Broken Planet」

昨年9月に、エピソード形式を採用するプロローグと第1弾キャンペーンの配信を果たしたMercury Steamの新作「Raiders of The Broken Planet」ですが、新たにMercury Steamが2017年5月に始動したオープンベータのローンチ1周年を祝い、Steamにて本作の48時間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

プレミアムパスの廃止やCo-opモードの復活など、第二次世界大戦を描くシリーズ最新作「Battlefield V」の新情報まとめ

2018年5月24日 9:42 by katakori
sp
「Battlefield V」

先ほど放送されたお披露目ライブ配信にて、第二次世界大戦のど派手な戦闘を描いたゲームプレイトレーラーが公開された「Battlefield V」ですが、今回の放送には最新作の開発を率いるプロデューサーLars Gustavsson氏やAndreas Morell氏、Ryan Mcarthur氏が出演し、最新作の多彩なディテールを伝えたほか、放送に先駆けて行われたメディア向けのプレビューも解禁され、最新作の新情報が多数判明しています。

今回は一先ず、プレミアムパスの廃止に伴うライブサービスの強化やCo-opモードの復活、プログレッションと兵士/武器/ビークルのカスタマイズを包括する“中隊”システム、分隊システムの拡張、陣地構築要素の導入など、お披露目配信とプレビューから明らかになった新情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

通常版とデラックスエディションを含む「Battlefield V」の先行販売がスタート、動作環境や予約特典を含む商品情報まとめ

2018年5月24日 6:29 by katakori
sp
「Battlefield V」

先ほど、ロンドンで開催されたお披露目ライブ配信にて、第二次世界大戦を描くゲームプレイトレーラーがお披露目された「Battlefield V」ですが、新たにOriginやPlayStation Store、Microsoft Storeにてスタンダードエディションとデラックスエディションの予約販売が開始され、最新作の概要や動作要件、予約特典、各エディションに同梱されるコンテンツのラインアップが判明しています。(参考:国内AmazonのPS4Xbox One版スタンダードエディションの予約もスタート)

(続きを読む…)

第二次世界大戦を描く人気シリーズ最新作「Battlefield V」のゲームプレイトレーラーが遂にお披露目、発売は2018年10月19日

2018年5月24日 5:32 by katakori
sp
「Battlefield V」

先ほど、ロンドンで人気シリーズ最新作「Battlefield V」のお披露目配信が開始され、第一次世界大戦を描いた前作“Battlefield 1”に続いて、事前情報通り第二次世界大戦を描く最新作の圧倒的なビジュアルや幾つかの新要素が確認できるゲームプレイトレーラーがお披露目されました。

また、エディションのラインアップもアナウンスされ、通常版の発売が10月19日、デラックスエディション購入者向けのアクセス解禁が10月16日、EA/Origin Access向けのトライアル解禁が10月11日となることが判明しています。

以前のリーク通り、R6Sスタイルの伏せや映画的な演出、オープンベータの実施と予約向けの早期アクセス特典が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

噂:Insomniacが開発を手掛けたオープンワールドアクション「Sunset Overdrive」のPC版が発売か、韓国でレーティング審査を通過

2018年5月23日 22:42 by katakori
sp
「Sunset Overdrive」

2014年10月末にローンチを果たし、カルト的な人気を博したInsomniac Gamesの愉快なオープンワールドアクションアドベンチャー「Sunset Overdrive」ですが、新たに本作のPC版が15歳以上対象タイトルとして韓国の公的レーティング審査機関GRAC(ゲーム物管理委員会)でレーティング審査を通過し、近くPC版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

多数の新要素と改善を導入する「Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition」のローンチトレーラーがお披露目

2018年5月23日 18:44 by katakori
sp
「Space Hulk: Deathwing」

カルト的な人気を誇るサイバーパンクFPSRPG“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだ仏Streum On Studioの新作として、2016年12月にPC版のローンチを果たした一人称視点のW40K分隊シューター“Space Hulk: Deathwing”ですが、本日予定通りPS4対応を果たす「Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition」の販売とPC版の無料アップデート配信が開始され、“Enhanced Edition”のハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

アライグマの私立探偵を描くノワールアドベンチャー「Backbone」がKickstarterの初期ゴールをクリア、新たなストレッチゴールも

2018年5月23日 18:15 by katakori
sp
「Backbone」

知性を持つ種々の動物たちが暮らし、猿が支配階級として君臨する架空のバンクーバーを舞台に描くノワールアドベンチャーとしてアナウンスされ、先日Kickstarterキャンペーンをスタートしたインディースタジオ“EggNut”のデビュー作「Backbone」ですが、新たに本作の資金調達が初期ゴールの6万3,000カナダドルを突破し、無事Kickstarterキャンペーンをクリアしたことが明らかになりました。

アライグマの私立探偵の物語を描く“Backbone”は、ノワール映画やブレードランナー、Fallout、メトロポリス、侍女の物語、1984といった作品にインスパイアされたポイント&クリックスタイルのアドベンチャーゲームで、Unreal Engine 4を利用した3Dエフェクトと2Dピクセルアートの融合、アライグマの能力を活かした匂いベースの捜査/ステルスシステム、権力や政治的な腐敗、差別をテーマに描く大人向けのプロット、ノンリニアなゲームプレイ、渋いビバップや電子音楽を組み合わせたサウンドトラックといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

オープンワールドサンドボックスアドベンチャー「TerraTech」のSteamフリーウィークエンドがスタート、40%オフセールも

2018年5月23日 17:22 by okome
sp
「TerraTech」

先日、コンソールとPC製品版の発売時期が2018年夏に決定した英Payload Studiosのサンドボックスタイトル「TerraTech」ですが、本日Steamにて本作のフリーウィークエンドがスタートし、5月27日PT午後1時(日本時間の28日午前5時)まで早期アクセス版が無料でプレイ可能となっています。

(続きを読む…)

夏の爽やかな海辺のアリーナを導入する「Rocket League」の新アップデート“Salty Shores”がアナウンス、配信は5月29日

2018年5月23日 13:00 by katakori
sp
「Rocket League」

先日、7種のDLCを同梱する国内向けのPS4とNintendo Switchリテール版発売が2018年7月26日に決定した「Rocket League」ですが、新たにPsyonixが公式サイトを更新し、ロサンゼルスのサンタモニカを思わせる夏の爽やかな海辺のアリーナを導入する“Salty Shores”アップデートを発表。Stephen Walkingの“Glide”にのせて新アリーナと多彩なアイテム、新バトルカー“Twinzer”を紹介する素敵なトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“Operation Para Bellum”の概要を紹介する「Rainbow Six Siege」の日本語字幕入りトレーラーが公開

2018年5月23日 12:23 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

プロリーグファイナルにおけるお披露目を経て、多数のプレイ映像が登場した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear 3シーズン2“Operation Para Bellum”ですが、新たにUbisoftが国内向けに新シーズンの概要を紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

(続きを読む…)

PC版「The Crew 2」の詳細な動作要件とビデオ設定、周辺機器の対応リストがアナウンス

2018年5月23日 12:04 by katakori
sp
「The Crew 2」

5月31日のクローズドベータテストと6月29日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るIvory Towerの人気オープンワールドレーシング「The Crew 2」(ザ クルー2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、PC製品版の必須環境(1080p/30fps)と推奨環境(1080p/60fps)、対応GPUリスト、ビデオ設定の詳細、ハンドルコントローラーを含む周辺機器に対応リストを公開しました。

PC版の購入を検討している方は、一度各種動作要件と対応リストを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Battlefield 1: In the Name of the Tsar」と「BF4: Final Stand」が国内PCとXbox One、PS4向けに無料配信

2018年5月23日 10:34 by okome
sp
「Battlefield 1」

本日、国内外でPS4とXbox One、PC向けに「Battlefield 1」の第2弾拡張パック“In the Name of the Tsar”と「Battlefield 4」の最終DLC“Final Stand”の無料配信が開始され、両拡張パックが各ストアから無料で入手可能となりました。

なおプロモーションキャンペーンの適用期間は5月29日までとなっていますので、まだ拡張パックを導入していない方はこの機会に入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

Activision Blizzardが「オーバーウォッチ」のレゴや“Black Ops 4”のグッズを含む新たなマーチャンダイズのお披露目を予告

2018年5月23日 10:30 by katakori
sp
「Overwatch」

本日、玩具やアパレルを含むゲームのマーチャンダイズを専門に扱うActivisionのコンシューマ製品部門Activision Blizzard Consumer Products Group(以下:ABCPG)がHasbroやNERF、LEGO、UNIQLOとの提携を発表し、「オーバーウォッチ」のLEGOやシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 4」のグッズを含む新たなマーチャンダイズを、5月22日から24日に掛けてラスベガスのマンダレイ・ベイ・コンベンション センターにて開催される“Licensing Expo 2018”向けに出展することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Mike Bithell氏の新作「Quarantine Circular」が発表と同時に発売、エイリアンと人類の対話を描く大人向けの短編テキストアドベンチャー

2018年5月23日 10:07 by katakori
sp
「Quarantine Circular」

昨年8月中旬に革新的でモダンなテキストアドベンチャー“Subsurface Circular”をリリースし、非常に高い評価を獲得したMike Bithell氏が、本日再び何の予告もなく新作「Quarantine Circular」を発表。同時にPC版の販売をスタートしました。

Circularアンソロジーの新作となる“Quarantine Circular”は、Mike Bithell氏の短編作品群“Bithell Shorts”の第2弾タイトルで、前作Subsurface Circularに近いダイアログシステムを採用し全く新しいストーリーを描く大人向けのテキストアドベンチャーとなっています。

人類が謎のパンデミックによって絶滅の危機に直面する世界が舞台となる“Quarantine Circular”は、パンデミックの中心と思われる場所に謎のエイリアン“Gabriel”を発見した科学者グループを描く短編で、科学者グループとエイリアンの対話を通じて、エイリアンの真の意図を探るマルチエンディングのストーリーや新しいアプローチのコメンタリ機能(アンロック)、Dan Le Sacの素晴らしいサウンドトラックを特色としており、海上の甲板で繰り広げられる人類とエイリアンの対話を描いたローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.