先日、キャンペーンの新トレーラーとゲームプレイ映像を含むプレビューが解禁され、ダイアログ選択の導入を含む幾つかの新情報が明らかになった「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、新たにGame Informerが冒頭20分のハンズオフプレビューを更新し、シングルプレイヤーキャンペーンに関する幾つかのディテールが明らかになりました。
先日、待望のPC版ローンチを果たしたものの、幾つかのクリティカルなバグやパフォーマンスの問題が噴出する状況となっていた野心作「No Man’s Sky」ですが、既に一部の問題を解消する小規模なパッチを配信したHello Gamesが、新たにPC版のパフォーマンスやAlt+Tab問題を改善するベータパッチをリリースし、変更点の概要を明らかにしました。
先日、バイクや未見の車両を含むビークル関連の開発映像が公開された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新トレーラーや未発表コンテンツのお披露目を行うgamescomの“Battlefield Squads”配信イベントが目前に迫るなか、新たに公式Twitterがティザーフッテージを公開。砂漠の新マップや火炎放射器、剣によるフィニッシュムーブが確認できる非常に興味深い内容となっています。
本日、60Hz動作するPC向け高帯域幅サーバの導入がスタートした「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにJeff Kaplan氏が予てから検討事項に上がっていたリプレイの保存とスペクテーター機能について言及し、Blizzardの開発チームが両機能の開発に着手したことが明らかになりました。
Clive Barker’s JerichoやCastlevania: Lords of Shadowシリーズを生んだスペインの“MercurySteam”が開発を進めているファン待望の新作「Raiders of The Broken Planet」ですが、昨晩MercurySteamがプレスリリースを発行し、開催が迫るgamescom 2016にて、本作初のプレイアブル出展を果たすことが明らかになりました。
予てからカスタム・ゲームの“高帯域幅”オプションのみ利用可能だった60Hzの高帯域幅オプション(サーバ/クライアントのtickレート)を通常モードに適用させるための取り組みと検討が進められていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにBlizzardが水面下で一部サーバの60Hz対応を実装したのではないかと注目を集めています。
現在、PC版の新Perk“SWAT”と“Infernal Realm”マップの実装が進められているSteam Early Access版「Killing Floor 2」ですが、本日Tripwire InteractiveがPS4版とPC製品版の発売日決定を正式に発表。両プラットフォーム共に2016年11月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。
これに併せて、PCのデジタル通常版とデジタルデラックス版、PS4とPCリテール版の地域別価格が報じられているほか、9月2日から5日に掛けてシアトルで開催されるPAX Westにて新たな続報が解禁される予定となっています。
クーンやミステリオンといったヒーローのマーベル・シネマティック・ユニバース的なフランチャイズ展開を目論むカートマン達を描く人気シリーズ最新作「South Park: The Fractured But Whole」ですが、新たにUbisoftが本作に究極のサウスパーク体験をもたらす、どこかで聞いたような没入型の新デバイス“Nosulus Rift”を発表。野心的なデバイスの開発に取り組んだ技術者達のインタビューと解説を収録した素敵なプロモーション映像が公開されました。
実際にデバイスを装着し最新作“South Park: The Fractured But Whole”をプレイしたゲーマーの反応や、匂いの専門家チームが取り組んだ入念な香りの選定に至るまで、興味深い開発の舞台裏を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
Obsidianが傑作“Pillars of Eternity”のエンジンとシステムをベースに開発を進めている新作RPG「Tyranny」ですが、新たにGameSpotが本作に登場する勢力の1つ“Scarlet Chorus”に関するプレビューを公開し、皇帝の執政官である主人公と同じ帝国軍の所属ながら、良好な関係にない“Scarlet Chorus”のリーダーや構成メンバーに関するディテールが判明しています。
先日、初の本格的なプレイ映像をご紹介したJordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの新生「BattleTech」ですが、本日KickstarterにてGenCon出展の報告が行われ、スーパープレアルファビルドのUIが確認できる数枚の新スクリーンショットと共にシャドウホークやマローダー、アトラスといったメックの雄姿を描いたシネマティックティザー映像がお披露目されました。
昨日、シングルプレイヤーキャンペーンのプレビューと新トレーラー、初の本格的なプレイ映像が解禁された期待作「Titanfall 2」(タイタンフォール2)ですが、その後も幾つかプレイ映像やディテールが報じられており、前作に似た構成のパイロット用チュートリアル映像をはじめ、BTとクーパーの会話やゲームプレイのオーディオが確認できるコメンタリ無しの4K映像が登場しています。
チュートリアル映像には、最新作の武器やバックストーリー、タイムアタック的なコンテンツが収録されており、基本的なアクションの数々が確認できますので、来るテックアルファに向けて立体的な高機動アクションの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。