先日から、デビュー作のお披露目を繰り返し予告していたAlex Ward氏の新スタジオ“Three Fields Entertainment”が、先ほど「Dangerous Golf」と題したスタジオのデビュー作を正式に発表し、かつて名門Criterionを設立しBurnoutを生んだベテラン達が、ホテルのキッチンや荘厳な宮殿、ガソリンスタンドといった予想もつかないロケーションを舞台とするアーケードスタイルの愉快なゴルフゲームを手掛けていることが明らかになりました。
先日、公開が迫るマーベル・シネマティック・ユニバースシリーズ最新作”Captain America: Civil War”(キャプテン・アメリカ/シビル・ウォー)と“アントマン”の追加コンテンツがアナウンスされたTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel’s Avengers」ですが、本日北米で迎える発売に併せて、数々の象徴的なシーンをリズミカルに再現したローンチトレーラーが公開されました。
また、お馴染みGreg Miller氏が未見のレベルをプレイするKinda Funnyのプレビュー映像が登場しています。
“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズを生んだGSC Gameworldの本格的な復帰作として昨年5月に正式アナウンスが行われた人気RTSシリーズ最新作「Cossacks 3」(PC/Mac/Linux)ですが、具体的なディテールや進捗に関する続報が待たれるなか、新たにGSCがプレイアブル勢力の1つであるフランスのトレーラーを公開。フランス軍固有のユニットや建築物の一部が確認できます。
今回は、フランス軍の映像と共に、プレイアブル勢力の1つウクライナのメインテーマをまとめてご紹介します。
先日、海外ローンチが5月17日に決定した人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、先ほど“Resistance”モードと呼ばれる未発表コンテンツをお披露目する新トレーラー“Freedom Fighters”が公開され、新たにストーリーベースの4人Co-opモードを導入することが明らかになりました。
また、2月中の実施が報じられていたXbox One版クローズドベータの開催期間が2月11日から14日に決定し、前述した4人Co-opモードの実装が判明しています。
この発表に併せてハンズオンプレビューも解禁されており、4人Co-opモードのゲームプレイを収録した初の映像に加え、インゲーム装備の即時アクセスやスキンを同梱する予約特典コンテンツのイメージも登場しています。
近年、開催規模の大幅な拡大を経て、音楽や映画、ゲーム全般を含むインタラクティブコンテンツまで包括する大規模な総合イベントとしてますます存在感を増している“SXSW”(※ South by Southwest)ですが、新たにSXSWが2014年にスタートしたビデオゲームやボードゲームを含む「SXSW Gaming Awards 2016」の部門別ファイナリストを発表。年末から数々のアワードを席巻しているCDPRの傑作「The Witcher 3: Wild Hunt」がGOTYを含む最多ノミネート(8部門)を達成したことが明らかになりました。
今年のGOTY候補には、“The Witcher 3”を筆頭に、フロムとSCE Japanスタジオが生んだ野心作“Bloodborne”とお馴染み“Fallout 4”、小島プロダクションの遺作となった“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”、そして国内外で大きな注目を集める傑作RPG“Undertale”が選出。さらに“The Witcher 3”に次いで“Bloodborne”が6部門、“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”と“Undertale”が5部門でそれぞれノミネートを果たしたことが判明しています。
今回アナウンスされたノミネート作品を元に、イベントの出席者が各部門の受賞作品を決定する“SXSW Gaming Awards 2016”の授賞式は3月19日開催予定で、イベントの会場にはノミネート作品から選ばれた40ものタイトルがプレイアブル出展されるとのこと。
予てから登場がまことしやかに噂され、昨日公式サイトのカウントダウンもスタートしたことから、正式アナウンスが待たれていたActivisionのTMNTシリーズ最新作「Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutants in Manhattan」ですが、先ほどActivisionがカウントダウンの終了に先駆けて本作のアナウンストレーラーをお披露目。シュレッダー率いるフット団と激しい戦いを繰り広げるタートルズ達を描いた素晴らしいインゲームフッテージが登場しました。
G1ゲームの傑作となった“Transformers Devastation”に続いてお馴染みプラチナゲームズが開発を手掛ける期待作の熱い最新映像は以下からご確認下さい。
何らかの追加コンテンツを含む1月アップデートの続報が待たれる「Star Wars Battlefront」ですが、先ほど本作の公式Twitterが1枚のイメージ公開し、明日何らかの続報が控えていることを予告。待望の第1弾DLCに関する情報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
先日、前作の人気マップ“Hijacked”を豪華な飛行艇にアレンジしたリメイクマップ“Skyjacked”の映像がお披露目された「Call of Duty: Black Ops III」の第1弾マップパック“Awakening”ですが、新たに放棄されたウォーターパークを舞台とする“Splash”の鮮やかなロケーションを収録した未見のプレビュー映像が公開されました。
“Splash”は、ウォータースライダーや難破した海賊船、忘れ去られた架空の街を流れる川など、楽しげなウォーターテーマパークを舞台とする新マップで、多くの水中を含むオープンフローな戦闘を目指すデザインを特色とすることが報じられていました。
昨年11月末に第2弾エピソードをご紹介したDefendTheHouseによる「Call of Duty: Black Ops III」のMythbustersシリーズですが、本日待望の第3弾エピソードが公開され、Reaperのサイコシスクローンやパワーコアの効果、Safeguardのロボット等に関する興味深い検証が行われています。
先日、PC版のプレオーダーが開始され、1月27日のPS4とPC版ローンチが目前に迫るJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、先ほど海外メディアによる本作のレビューが解禁され、IGNが“Undertale”に続いて与えた10点のマスターピースを筆頭に、9~10点代のスコアが多く並ぶ見事な評価を獲得したことが明らかになりました。
パズルプラットフォーマーの金字塔“Braid”を生んだJonathan Blow氏が6年以上に渡って開発を進めてきた“The Witness”は、650種を超える無数のパズルがちりばめられた謎の無人島を舞台とする一人称視点のノンリニアなオープンワールドパズルで、島に点在するオーディオログと島全体の構造を通じて何らかの大きな物語を描くことが報じられていました。
謎の島で展開する未見のゲームプレイと大手海外メディアのレビュースコア、一部の評価概要は以下からご確認下さい。
ビデオゲームドラッグとでも言えそうな“Sluggish Morss”や、手作りの暖かなアートスタイルが印象的なアドベンチャーRPG“Beeswing”といった作品で知られるイギリスのデザイナーJack King-Spooner氏が、架空のイスラム教国家を舞台とする非常に個性的なアドベンチャー作品「Dujanah」を発表。6,000英ポンド(約100万円)の資金調達を目指しKickstarterキャンペーンを開始し、現実と悪夢のような非日常が溶け合うように混じる奇妙な世界観やビジュアル、Jack King-Spooner氏が自ら作曲を手掛ける素晴らしいサウンドトラック、ゲーム内の世界に登場するカオスなアーケードゲームといったディテールが話題となっています。
12月中旬から、人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」の独走が続くイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月17日週の最新データを発表し、前週からほとんど販売規模を落とさなかった“Black Ops III”が見事7週連続となる首位を獲得したことが明らかになりました。
また、17日週初登場の新作として、初代とバイオハザード0のHDリマスターを同梱する“Resident Evil Origins Collection”(バイオハザード オリジンズコレクション)とリテール版“Life is Strange”が見事TOP10入りを果たしています。
大手小売りのBethesdaセールにより“Dishonored: Definitive Edition”と“The Evil Within”も上位に再浮上した17日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、1時間に及ぶベータビルドの配信映像をご紹介した傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たにPolygonが傑作の後継に恥じない本作の異常とも言えるテキスト量とアドベンチャーブックのようなインタラクションを擁するターンベース戦闘を収録した8分弱のプレビュー映像を公開しました。
昨年9月に2016年初頭のリリースが予告され、続報が待たれる状況が続いている「Fallout 4」のDLCと公式MODツール“Creation Kit”ですが、新たにBethesda Softworksがファンの質問に応じ、DLCやコンソール版のMOD対応に関する続報が近いと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。