動画の視聴時間やアップロード数に基づく独自の試算により、毎月Youtubeで最も人気を博したタイトルのトレンド10作品を発表している“YouTube Gaming”が、新たに2016年4月の人気ランキングをアナウンスし、海外で4月12日にリリースを果たしたフロム・ソフトウェアの人気シリーズ最新作「Dark Souls III」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
なお、2位にはRemedyファン待望の新作“Quantum Break”が、3位にはDodge Rollが開発を手掛けたローグライクなアクション弾幕シューティング作品“Enter the Gungeon”がランクインし、4月中旬にオープンベータテストが行われた“Gears of War 4”や“DOOM”、大規模なクローズドベータが実施された“Overwatch”と“Mirror’s Edge Catalyst”がトップ10入りを果たしています。
今月4日に海外ローンチを果たしたGearbox Softwareの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、新たにGearbox早くも今後の改善や調整に向けた意欲的な取り組みをアナウンスし、今後毎週バランスの調整や改善を行うウィークリーアップデートを実施するほか、大規模なコンテンツパッチの配信に向けた準備を進めていることが明らかになりました。
“The Elder Scrolls”や“Fallout”関連のハイクオリティなスタチューやフィギュアで知られるGaming Headsが、モリガンに続く「Dragon Age: Inquisition」のラインアップとして、見事な仕上がりの“アイアンブル”1/6スタチューを発表し、2017年Q1の出荷に向けて予約の受付を開始しました。
先日、ラインハルトの実直な人物像と英雄性を描いた無料コミックの第2弾エピソード“Dragon Slayer”が公開された「Overwatch」ですが、本日第3弾のエピソードとして爆弾魔ジャンクラットと殺し屋ロードホッグの2人にスポットを当てる“Going Legit”が公開されました。
先日、暗殺者Shadwenと両親を失った幼い少女Lilyの旅を描いた新トレーラーが公開されたPS4とPC、Mac、Linux向けの新作ステルスアクション「Shadwen」ですが、本日Frozenbyteがプレスリリースを発行し、本作の発売日が5月17日に決定したことが明らかになりました。
5月13日の海外ローンチと5月19日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るid渾身のシリーズ最新作「DOOM」ですが、先ほどBethesdaが未見のゲームプレイやカットシーンを収録した熱いローンチトレーラーを公開しました。
また、最新映像のお披露目に併せて、各プラットフォームのプリロードや地域別の解禁時刻、PC版の最小/推奨動作要件が報じられています。
先日、“Long War Studios”謹製の新たな公式ツールMOD“Long War Toolbox”が配信され、細かな調整や拡張が可能となった「XCOM 2」ですが、新たにReinforcement Packに含まれる第2弾DLC“エイリアン・ハンターズ”(Alien Hunters)がアナウンスされ、強力なエイリアンや4種の新装備を導入するDLCが5月12日に発売されることが明らかになりました。
“エイリアン・ハンターズ”は、“支配種”(Rulers)と呼ばれる強力なエイリアンと新種の武器、ストーリーベースの新ミッションを導入するDLCで、以下のようなコンテンツを同梱することが報じられています。
昨日、人気ドラマ“デアデビル”のウィルソン・フィスクや映画“フルメタル・ジャケット”のほほえみデブことレナード・ローレンス役で知られる俳優ヴィンセント・ドノフリオやロビン・ロード・テイラーといった豪華キャストのラインアップが報じられたArkaneの新作「Dishonored 2」ですが、昨日発売を迎えたGame Informer誌6月号には18ページに及ぶ本作の特集記事が掲載されており、新たに導入されるエミリーの能力や新エンジンのディテール、Co-opの非搭載、プロットに関する幾つかの背景など、興味深い新情報が多数明らかになっています。
今回は、GI誌最新号から浮上した幾つかの新情報をまとめてご紹介しますが、一部本編に絡む軽度のネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
先日、第二次世界大戦マルチプレイヤーFPS「Battalion 1944」の新情報を紹介するライブ配信“State of The Union”の実施スケジュールをご紹介しましたが、新たに本作の開発を手掛ける英Bulkhead Interactiveがライブ配信のスケジュール変更をアナウンスし、新たな開始日時が5月13日BST午後7時、日本時間の5月14日午前3時に決定したことが明らかになりました。
先日、人気TV番組“MythBusters”(怪しい伝説)にインスパイアされたお馴染みの検証シリーズ“Mythbusters”を廃止し、新たな検証シリーズを開始したDefendTheHouseが、本日“Tom Clancy’s The Division”の“Let’s Test”に続いて「Fallout 4」のあれこれを検証する新シリーズ“Fallout 4 Myths”をスタートし、切断された敵の四肢やスーパーミュータント・スーサイダーに関する興味深い検証を収録した第1弾エピソードを公開しました。
先ほど、幾つかの新要素が確認できる8分強のゲームプレイ映像をご紹介したTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たに本日海外で迎えた“Star Wars Day”を祝い、映画の本編には描かれなかったロア・サン・テッカやC-3PO、アクバー提督、真紅の海賊キャプテン・イサノといったキャラクターを巡る6つの追加ミッションを紹介するファン必見の新トレーラー“New Adventures”が公開されました。
また、トレーラーの公開に伴い、追加ミッションの名称と概要が判明しているほか、本作のために追加収録を行った主要キャスト達の豪華なラインアップが明らかになっています。
本日、デイリーミッションの問題を改善するサーバメンテナンスが実施された「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど今週の“State of the Game”配信がTwitchにて実施され、来る1.2パッチに導入される幾つかの改善や興味深い調整の内容が一部明らかになりました。
今回報じられた調整内容には、204から220スコアの装備品がドロップする新たなダークゾーン層の導入や、ドロップ品質と量の向上といった内容が含まれますので、プレイ中のエージェントはブロークンサークルの登場に向けて調整の方向性や概要を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:5月4日23:40
新たにBethesda Game Studiosが海外コンソール版1.5アップデートの配信時期について言及し、早ければ今週金曜(5月6日)の配信を予定していることが明らかになりました。
以下、Twitter発言を追加した本文となります。
“Automatron”と“Wasteland Workshop”に続く第3弾DLCとして、Shivering Islesに匹敵する規模の追加エリアとニックの新たな事件を導入することが報じられていた「Fallout 4」“Far Harbor”DLCの公式トレーラーが先ほど公開され、海外配信が5月19日に決定したことが明らかになりました。
新たな舞台となる島の多彩な環境やチャイルド・オブ・アトムとシンスの対立、未見の新モンスターや装備、謎に満ちたシンスの姿が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、日本語版の発売日が10月13日に決定し、新トレーラーが公開された人気シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」(LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒)ですが、新たにシリーズ初と思われる三人称のカバーシューティングに加え、ジャクーの上空で展開するドッグファイトを収録した8分強のゲームプレイ映像が登場しました。
名シーンの再現や最新作の美しいビジュアルも確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。