先日、夜間特有の要素や戦術、大きなアドバンテージを生む組み合わせとカウンターなど、非常に興味深い内容をまとめた戦術ガイドをご紹介した「Battlefield 4」の“Night Operations”アップデート/DLCですが、新たにシリーズの公式TwitterとFacebookが“Zavod: Graveyard Shift”のゲームプレイを収録したティザーフッテージを公開し、まもなくフルトレーラの解禁を予定していることが明らかになりました。
Supreme CommanderとTotal Annihilationのレンダリングエンジンを手掛けた技術者が独自エンジンの開発を担当し、プロシージャル生成された恒星系と球状の惑星を舞台とする壮大なスケールのRTS作品として昨年ローンチを果たしたUber Entertainmentの“Planetary Annihilation”ですが、昨晩オリジナルに超巨大なTITANクラスや多数の新ユニット、追加のゲームモードといった新要素を導入するスタンドアロンの大規模拡張パック「Planetary Annihilation: TITANS」が発売を迎え、壮大なスケールのゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
本日、国内外で待望のPS4版マルチプレイヤーベータが開幕を迎えたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、ベータの始動に併せて現段階で使用可能な武器や装備、アタッチメント、Perk、スコアストリーク、スペシャリストの解除レベルを含む各種アンロックなど、マルチプレイヤーベータビルドの膨大なディテールが浮上しています。
今回はこれらの情報に加え、メニューや設定周りの遷移をまとめた映像とPing値/パケロスの動的な変化が確認できるマッチ中のメニューを撮影した映像をまとめてご紹介しますので、ベータに参戦する方は本日ご紹介した基本情報と併せてチェックしておいてはいかがでしょうか。なお、現段階におけるベータのレベルキャップは28に設定されており、今後ベータ開催期間中にキャップの開放が行われるか、続報に注目が集まる状況となっています。
9月のプレミアムメンバーシップ向け先行配信が迫る「Battlefield Hardline」の“Robbery”DLCですが、新たにEAが新マップ4種のうちオークランドの港に停泊した巨大な貨物船ネブカドネザル号と港の一部を舞台とする“The Docks”マップのロケーションを紹介するフライスルー映像を公開しました。
複数の階層で構成された高さのあるレベル構造や積み上げられたコンテナで分断された船内、オープンな屋外など、特徴的なロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日国内外で始動を果たしたPS4版「Call of Duty: Black Ops III」のマルチプレイヤーベータですが、新たにTreyarchが大きく様変わりしたマルチプレイヤーの基本アクションからスペシャリストの概要と能力、ペイントショップ機能に至るまで、基本的な情報を分かりやすくまとめた公式チュートリアル映像を公開しました。
今回はこの映像に加え、マルチプレイヤーベータに実装されるコンテンツの情報を改めて整理しご紹介します。
先日、PS Vita版の発売延期が報じられた「Volume」ですが、昨晩予定通りPS4とPC/Mac版が発売を迎え、主人公Robert Locksleyを演じるイギリスの人気Youtuberrチャーリー・マクドネルが出演する実写パートを含む素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日、メイン画面に組み込まれたミニマップやインベントリUI、幾つかの新要素が確認できる1時間強の配信映像をご紹介した“ZombiU”のリマスタータイトル「Zombi」ですが、新たに国内外でまもなく迎える発売に併せて厳しい世界の現実と生き抜くための基本的なルールや仕組みを分かりやすく紹介するローンチトレーラー“生き延びたいか?”が公開されました。
先日、マイケル・キートンがバットマンを演じた89年のティム・バートン版“バットマン”をテーマにしたコンテンツを紹介する開発映像をご紹介した「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに海外メディアの本編に対する高い評価と前述した新コンテンツをまとめて紹介する新トレーラーが公開されました。
なお、89年版バットマンのデザインを踏襲したバットマンスキンとバットモービル、映画にインスパイアされた新トラック2種を同梱する“1989 Movie Batmobile Pack”と6種のスキンを同梱する“Bat-Family Skin Pack”は、PS4とXbox One版シーズンパス購入者向けに本日海外で配信される予定となっているほか、9月配信分のDLCに関する情報も判明しています。
Assassin’s CreedシリーズやWatch Dogs、Far Cry 4といった人気タイトルのとんでもないパルクール映像を多数手掛けるDevin Super TrampことDevin Graham氏が、新たにWB GamesとGameStopの協力を得て、9月1日の海外版ローンチが迫る「Mad Max」(日本語版は10月1日)のカーチェイスをゴーカートとペイントボールで再現した素晴らしい実写プロモーション映像を公開しました。
マッドマックス感あふれる見事なデザインのゴーカート製作や危険なスタント、様々な工夫を凝らした撮影、いつも本当に楽しそうなメイキングなど、マッドマックスファン必見の映像は以下からご確認ください。
傑作“Gone Home”を生んだFullbright(旧The Fullbright Company)が開発を進めている期待のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たにGame Informerが本作の冒頭をプレイした約8分のプレビュー映像を公開。まるで人間だけが突然姿を消したような無人の宇宙ステーションを探索する興味深い映像が登場しました。
今回の映像は、2088年2月29日に情報系の専門家として月と地球の中継用宇宙ステーション“Tacoma”に赴任した直後の主人公Amy Ferrierが、無人のステーション内部を探索するもので、Tacoma内部で用いられるAR技術に基づくメッセージや案内システム、ホログラフィーで再現されたARアバターによる対話の記録など、“Gone Home”に続いて過去の痕跡やメッセージを追うことで進行するストーリーテリングのアプローチが確認できます。
今月11日にPS4とXbox One、PC向けの海外版がローンチを果たしたSignal Studiosの人気シリーズ最新作「Toy Soldiers: War Chest」ですが、新たに本作に参戦したコブラコマンダーやG.I.ジョー、マスターズ・オブ・ザ・ユニバースのヒーマン、Assassin’s Creedシリーズのエツィオといったキャラクターのフィギュアがストップモーションで戦う愉快な実写ローンチトレーラーが公開されました。
クオリティの高いストップモーションアニメーションに加え、人形を操るイケメンお兄さんの芸達者ぶりも凄い最新映像は以下からご確認ください。
高性能のPCケースや電源、クーラーといった製品で知られるCoolerMasterが主催するCase Modワールドシリーズ2015の勝者がアナウンスされ、スクラッチビルド部門の3位に入賞したSoul-i-Dollさんの「The Elder Scrolls V: Skyrim」ケース“Animunculus”が注目を集めています。
これは、“The Elder Scrolls V: Skyrim”に登場したドゥーマーのドワーフ・スフィア(Dwemer Animunculi)をモチーフに変形機構まで再現したPCケースで、頭部に用意されたスイッチや各パーツのディテール、製作の過程が確認できる非常に興味深いイメージが多数公開されています。
先日、gamescomの開催に併せてど派手な戦闘を紹介する新トレーラーがお披露目されたAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにIGNがgamescomビルドを紹介するプレビューを公開し、2つのチャレンジミッションを収録したプレイ映像が登場しました。
今回の映像は、4つ実装されたチャレンジのうち、空中に用意された規定のポイントを通過しながらスコアを競うエクストリームなウィングスーツレース“Sirocco Sky Tour”と、無限に発射可能なRPGで武装したリコさんが制限時間内に可能な限り施設を破壊をし尽くす“Vigilator Sud”を収録したもので、Just Causeらしい実に楽しそうなゲームプレイが確認出来ます。
UPDATE:8月18日12:47
本日ご紹介したスペシャリスト“Reaper”のアビリティが誤りがあったため、正しい情報に修正しました。以下、修正後の本文となります。
待望の日本語版が遂にアナウンスされ、海外版と同じスケジュールでベータテストの実施が決定したTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、昨日ご紹介したスペシャリスト6人の武器/能力紹介映像に含まれていなかった戦闘ロボ“Reaper”と謎の暗殺者“Spectre”の概要を紹介するプレイ映像が公開。さらにベータテストにも実装されるペイントショップの機能を紹介する解説映像が登場しています。
目前に迫る19日のPS4版ベータと26日のXbox One版ベータに参戦予定の方は、昨日のスペシャリスト紹介記事と併せてお気に入りのキャラクターを探しておいてはいかがでしょうか。
先日プラットフォーム別の配信スケジュールがアナウンスされた「Tales from the Borderlands」のエピソード4“Escape Plan Bravo”ですが、先ほどVaultのビーコンを巡り遂にヘリオスへと向かうRhysとFiona、SashaやAugustを含む主要人物達、そしてGortysの姿を描いた熱い新トレーラーが公開。いよいよ佳境を迎える後半の展開に期待が掛かる状況となっています。
7月末に正式アナウンスが行われ、PS4とXbox One、PC向けの対応を果たすことが明らかになった“ZombiU”のリマスタータイトル「Zombi」ですが、海外デジタル版の8月18日発売がいよいよ目前に迫るなか、本日PS4版のゲームプレイを1時間強に渡って紹介する公式Twitch配信が実施され、幾つかの変更点が確認できるアーカイブが登場しました。
Wii U GamePad上で利用可能だったミニマップやインベントリ管理をゲームプレイ画面上に統合した新UIや、若干増加したFoV、フラッシュライトの切り替え機能といった新要素に加え、オリジナルを忠実に再現したゲームプレイと展開が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。