8月下旬に正式アナウンスが行われ、拡張パックとスタンドアロン版両方の発売が報じられたFiraxisの新作「XCOM: Enemy Within」ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、新たな敵性勢力となる人類側の過激派組織“EXALT”の登場が明らかになりました。
また、“EXALT”の兵士達がXCOM本部に侵入する様子を描いたトレーラーや、“EXALT”との戦闘シーンを写した多数の新スクリーンショットが公開されています。
先ほど、サーバブラウザに“Obliteration”モードのサーバが多数登場したとご紹介した「Battlefield 4」のベータテストですが、新たに公式TwitterがPS3とXbox 360、PC向けに“Obliteration”モードを解禁したと正式に発表し、プレイ可能なサーバも徐々に増加すると報告しました。
Deus Exのリブートに続いてEidos Montrealが開発を進めている新生「Thief」ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、初代Thiefに登場したBassoの姿や豪邸への侵入、炎に包まれ崩れ落ちるロケーションから脱出する激しいシーケンスを収録した新しいゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、Xbox 360版のゲームプレイトレーラーから解放の可能性が噂されていた“Obliteration”ですが、先ほどPC版のBattlelogに“Obliteration”モードがプレイ可能なサーバが多数登場し、一部プレイヤーが埋まっているサーバも存在することから、まもなく正式に解放が報じられるのではないかと注目を集めています。
なお、“Obliteration”は一度に1つだけランダムに出現する爆弾をプレイヤーが運び、敵エリアに複数存在するオブジェクティブの破壊を競う新モードとなっています。
当サイトではことある毎にご紹介している「Adventure Time」ですが、新たに本作のキュートな人気キャラクターBMOをレゴで再現し、小型のシングルボードコンピュータ“Raspberry Pi”を組み込んだファンメイドフィギュアが登場し注目を集めています。
この可愛らしいレゴBMOは、多くのレゴ作品を手掛けるMichael Thomasさんが製作したもので、2.5インチのTFTディプレイを登載し、SDカードにインストールされたRaspbian Linuxが実際に動作する実に素晴らしい作品に仕上がっています。BMOらしくゲームを起動した様子や、BMOが動作する映像は以下からご確認下さい。
先日、NvidiaがGeforce公式サイトでPC版「Call of Duty: Ghosts」の動作要件を発表したとご紹介しましたが、新たにActivisionのサポートがファンの質問に応じ、この情報が正式なものではないと明らかにしました。
8月19日にプレイテストやフィードバックを兼ねた早期アクセス版がリリースされた待望の人気RPGシリーズ最新作「Might and Magic X Legacy」ですが、本日早期アクセス版に100を超える大量の修正と、予てから進められているプレイヤー参加型開発企画“Open Dev”に基づいた多数の新要素を導入する初の大規模パッチがリリースされました。
先日、エイリアンモード搭載の噂をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに8月のワールドプレミア時に起用されたエミネムの新曲“Survival”のPVが公開され、本作のゲームプレイフッテージやゴーストなバラクラバ、ライリー君風のわんこなど、“Call of Duty: Ghosts”要素をたっぷりフィーチャーした映像が登場しました。
今年6月にBest Buyの商品ページが発見され、発表が噂されていた「Assassin’s Creed IV: Black Flag」のシーズンパスが先ほど正式にアナウンスされ、主人公Edward Kenwayが信頼するクルーAdewaleにフォーカスしたストーリーDLC“Freedom Cry”のトレーラーが公開されました。
また、シーズンパスに関する幾つかの情報が判明したほか、PlayStationの独占コンテンツである“Aveline”ミッションの映像を収録したトレーラーも登場しています。
先日、海外でハンズオンプレビューが解禁された「BioShock Infinite」の第2弾DLC“Burial at Sea”エピソード1ですが、新たにIrrational Gamesが本DLCのオープニングから冒頭5分間のインゲームフッテージを収録したゲームプレイ映像を公開しました。
今回はエリザベスとの出会いや崩壊前夜の華やかなラプチャー内部を収録した映像をご紹介しますが、内容には強いネタバレ要素が含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
先日、PC向けのMODツール配布とコンソール版を含むMOD対応の可能性が模索されていることが明らかになったInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにMark Rubin氏が以前に対応が示唆されていたPC版に加え、次世代機と現世代機を含むコンソール版もDedicatedサーバ対応を果たすと明らかにしました。
また、先日公開された“Squads”トレーラーや実績/トロフィー情報から、未発表の新モード“Extinction”が発見され、これがTreyarchのゾンビモードに似たCo-opプレイ可能な“エイリアン”サバイバルモードではないかとの噂が注目を集めています。
今回はこれらの情報に加え、トレーラーに登場したMMS或いはTarget Finder的な光学サイトの仕様や、PC版の動作要件、公式ストラテジーガイドの特典など、ここ数日に報じられた新情報をまとめてご紹介します。
8月下旬にローンチを迎えたUbisoftの人気シリーズ最新作「Splinter Cell: Blacklist」ですが、新たにシングルプレイヤーとCo-opの両方に対応するマップ“Dead Coast”と“Billionaire’s Yacht”を含む新ミッションを始め、睡眠ガスを射出するクロスボウや各種スーツ/ゴーグルなど、多数の新コンテンツを同梱した“Homeland”DLCの紹介トレーラーが公開されました。
先日、新作“The Wolf Among Us”のPC版プレオーダーも開始され、来る「The Walking Dead」シーズン2の続報が待たれる状況が続いているお馴染みTelltaleですが、本日IGNのUp At Noonに2作品のディレクターを務めるDennis Lenart氏とNick Herman氏が出演し、2013年秋のリリースが報じられていた“The Walking Dead”シーズン2の発売が近いと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。