昨晩、前倒しで発表を迎え、トレーラーのお披露目と共に大量の新情報が明らかになった「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、先ほどUbisoftが本作のクリエティブディレクターを務めるJean Guesdon氏による質疑応答を記した新しいプレスリリースを発行し、昨日のプレビュー情報まとめでは触れられていなかった幾つかの新情報が明らかになりました。
今回はマルチプレイヤーや背景設定、次世代機向けの改善など気になる情報と併せて、数枚の新イメージをまとめてご紹介します。
本日遂に海外PS3版プレミアムメンバー向けの配信を迎える「Battlefield 3」の“End Game”ですが、先ほど海外で新マップやモードのゲームプレイを収録した4本の映像を始め、高品質なスクリーンショットが複数公開されました。
先ほど、遂にSteamで解禁を迎えたPC版「Tomb Raider」ですが、早速AMDの新技術“TressFX Hair”を適用した若きララの姿を収録したゲームプレイ映像が登場しました。
想像以上のさらさらぶりを発揮するPC版の映像は以下からご確認下さい。
先ほど遂に正式発表を迎えたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、お披露目に併せて先日メディア向けに行われたプレスイベントのプレビューも一斉に解禁され、気になる新作のストーリー的な背景や、ゲームプレイに関する新要素の数々、現代編の動向など、大量の新情報が明らかになりました。
今回は海洋エリアと地上のシームレスなオープンワールド化も判明した最新作Assassin’s Creed IV: Black Flagの新情報をまとめてご紹介します。
先日から続いていたリークを経て、トレーラー映像まで流出していた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、この流出を受けてか解禁時間が前倒し(※ 参考)され、先ほど遂にプレミアトレーラーが正式に公開されました。
また、この解禁に併せて海外小売りではPS4版を含む予約も開始されています。(参考:PS3/Xbox 360/Wii U/PC/PS4)※ PS4版の価格99.99ドルは仮の金額と思われます。
遂に正式公開を迎えたトレーラーは以下からご確認下さい。
毎週お馴染みGfK調べによる2月24日週のUKセールスチャートが発表され、2月22日にイギリスローンチを迎えたCrytekの人気シューターシリーズ最新作「Crysis 3」が見事2週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
また、好調なセールスを続ける“FIFA 13”が“Metal Gear Rising: Revengeance”を抑え2位に浮上したものの、ランク入りを果たす新作が存在せず、今週リリースされるTomb RaiderとSimCityの動向と変動に注目が集まるところ。24日週の上位10タイトルは以下からご確認下さい。
2011年10月に実施されたCCPの大規模なレイオフを経て、昨年6月に開催されたFanfestでは数点のアートワークやインゲームフッテージ、具体的なディテールと共に開発がアクティブに進められていると強調された新作MMO「World of Darkness」ですが、今年は4月25日から27日に掛けてレイキャヴィークで開催されるEVE Fanfest 2013にて、本作に関する久しぶりの続報が用意されていることが明らかになりました。
例年通りのスケジュールであれば、そろそろ何らかの動きが見られる時期に差し掛かりつつあるCall of Dutyシリーズの最新作に関する話題ですが、新たに「Call of Duty: Modern Warfare 4」の無料ベータテスト参加を謳った詐欺サイトが登場し、注意が必要な状況となっています。
HaloとCall of Dutyシリーズの愉快な検証でお馴染み“Mythbusters”を手掛けるdefendthehouseが、31日間連続で「Call of Duty: Black Ops 2」の検証エピソードを公開する新企画“Myth Madness 2013”の第3弾エピソードが公開されました。
企画発表時にもご紹介した気になるシチュエーションの結果は以下からどうぞ。
3月5日のアルファテスト開始がいよいよ目前に迫るBohemia Interactiveの人気シューターシリーズ最新作「Arma 3」のカバーアートと、多数の新スクリーンショットが公開されました。
今回のスクリーンショットは、まるで実写と見紛うようなStratis島(※ アルファビルドの舞台)のイメージを含むもので、来るテストの開始とQ3発売予定の製品版ローンチに期待が高まる内容となっています。
HaloとCall of Dutyシリーズの愉快な検証でお馴染み“Mythbusters”を手掛けるdefendthehouseが、31日間連続で「Call of Duty: Black Ops 2」の検証エピソードを公開する新企画“Myth Madness 2013”の第2弾エピソードが公開されました。
BO2最強の存在と噂されるアレが挑む新たな勝負は以下からどうぞ。
HaloとCall of Dutyシリーズの愉快な検証でお馴染み“Mythbusters”を手掛けるdefendthehouseが31日連続で「Call of Duty: Black Ops 2」の検証エピソードを公開する新企画“Myth Madness 2013”の第1弾エピソードが本日公開されました。
のっけから思っても見ない結果が飛び出す最初の検証映像は以下からご確認下さい。
2006年に発売された“The Shivah”以降、良質なアドベンチャーを多く輩出しているインディースタジオWadjet Eye Gamesが2011年にPC版を発売し、ダークなSF世界とビジュアル、素晴らしいストーリーテリングでGamespyと米PC Gamerのアドベンチャー部門GOTYやIGF Student Showcase部門の受賞を果たしたJoshua Nuernberger氏の名作アドベンチャー「Gemini Rue」のiOS版が今年の春に発売を迎えることが明らかになりました。
昨年、イギリスのパブリッシャーReef EntertainmentがStudioCanalからゲーム化権を取得し発表を行った映画“ランボー”シリーズのゲーム化タイトル「Rambo: The Video Game」、発表以降数点のスクリーンショットが公開された以外、ほとんど続報が途絶えていた本作ですが、本日Reefがプレスリリースを発行し2枚の高品質なイメージが登場しました。
海外版の開発もゴールドを迎え、国内向けの情報も充実し始めているIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日IGNが本作のヒロインであるエリザベスのデザインやAI/アニメーション開発にスポットを当てた14分弱に及ぶ未公開映像を公開しました。
今回の映像はIrrational Gamesのボスとしてお馴染みKen Levine氏とLiz Squad氏が解説を加えたもので、プロット的なネタバレはありませんが、収録されているエリザベスの素晴らしい挙動や仕上がりそのものがネタバレに近い驚きを含む内容となっていますので、閲覧には十分にご注意下さい。
昨晩、EAが「Battlefield 3」“End Game”のリリーススケジュールを発表し、PS3版プレミアムメンバー向けの3月5日リリースを皮切りに順次配信を迎えることが明らかになりました。
また、End GameのリードデザイナーNiklas Fegraeus氏のインタビューを収録したWeb番組“PWNED”の最新エピソードが公開され、新マップ4種それぞれの映像や、オフロードバイクによる激しい戦闘、そして新要素であるドロップシップからのビークル降下など、一部プレミアム向け映像に収録されていた未公開フッテージが登場しています。
迫力のゲームプレイと、各プラットフォーム別のリリーススケジュールは以下からご確認下さい。
先日、PS4版リリースの決定も報じられたCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほど本作のプレイボリュームに関するプレスリリースが発行され、オープンワールド化を果たす本作のゲームプレイがメインプロットのプレイスルーで約50時間、追加のサイドクエストを含むストーリーでさらに50時間を要する、計100時間規模のゲームプレイを伴う大規模な作品となっていることが明らかになりました。
また、発表によると本作には一度のプレイスルー中に発生する選択により全てのストーリーが網羅されず、高いリプレイ性を実現するノンリニアでインタラクティブな世界が用意されているとのこと。
さらに、発表に併せて未発表のイメージを含む高解像度のスクリーンショットも登場。最新の内製エンジン“REDengine 3”による素晴らしいビジュアルがたっぷりと確認出来ます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。