先日、変更点の概要をご紹介したPC版「Alan Wake」の1.02パッチが昨晩リリースされました。また、現在Steam上で販売されている通常版が各種特典付きの“Collector’s Edition”扱いとなるローンチプロモーションがさらに1週間延長されることが判明しています。
ここに来て復活の兆しを見せるAlan Wakeシリーズですが、RemedyのボスOskari Hakkinen氏はPC版のセールスに非常に満足している様子で、既にXBLA向け新作としてリリースされた“Alan Wake: American Nightmare”のPC版リリース実現にもかなり前向きな姿勢を見せており、購入を迷っている方にとって今回の延長は良い機会だと言えるのではないでしょうか。
最新アップデートとなる1.02パッチの詳細は以下からご確認下さい。
昨晩SOEがヨーロッパ全域で有料放送などを中心にしたサービスを展開しているドイツの大手メディアコングロマリットProSiebenSat.1 Mediaの傘下パブリッシャーであるProSiebenStat.1 Games Groupとの提携を発表し、同社がヨーロッパ向けのSOEタイトルサービスを一手に引き受けることが明らかになりました。
3月6日の北米リリースが迫る「ストリートファイター X 鉄拳」ですが、発売に先駆け3月1日ロサンゼルスのMajestic Hillsにて4時間にわたるローンチイベントが開催されることが明らかになりました。
イベントではMadCatzが発売する新しいアーケード型ゲームコントローラーのお披露目ほか、お馴染みカプコンの小野さんも登場し、イベントのストリーム配信も予定されているとのこと。なお、イベントは午後8時から12時まで開催される予定で、日本時間での開始時間は3月2日午後1時頃となっています。
GTRシリーズやRace Proといったレーシングタイトルを手掛けるスウェーデンのデベロッパ“SimBin”が開発を進めている6年ぶりとなるシリーズ最新作「GTR3」に登場するパガーニ・ゾンダの3Dモデルイメージが公開されました。
今回公開された画像はオーサリングツール上でのイメージらしく、インゲームのライティングなどは適用されていませんが、ディテール感溢れるシルエットや細かく再現されたホイール部分など、非常にハイクオリティな3Dモデルが用意されている様子が感じられます。
先日Xbox 360版に最新のタイトルアップデート1.09が適用された「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、本日新たにAkimbo FMG9のさらなる弱体化が予定されていることが明らかになりました。
昨日トレーラー映像をご紹介した「Mass Effect 3」のパッケージを宇宙へと飛ばすフラゲ企画ですが、本日太平洋標準時の午前7時と9時に2つの気球がそれぞれ10本のMass Effect 3 Space Editonを乗せ、宇宙へと旅立ったことが明らかになりました。
今回は第1陣の結果と、離陸前の様子、そして離陸の瞬間を収めた感動のネタ映像を併せてご紹介します。
本日PC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」のベータパッチに小規模なアップデートが適用されバージョンが1.4.27となりました。今回のパッチによる修正は、“プレイヤーのスニーク時にコンパニオンが適切にスニークする”1点のみとなっています。
また、本日公式フォーラムにてBethesda Podcast向けのCreation KitとWorkshopに関する質問の受付が開始されています。興味のある方はこちらもチェックしておいてはいかがでしょうか。
本日Rockstar Gamesが5月29日の北米リリースを予定しているシリーズ最新作「Max Payne 3」のPC版スクリーンショットを3枚初公開し、PC版特有のビジュアル強化や調整が用意されていることが明らかになりました。
また、来週にはMax Payne 3初のハンズオンプレビューも登場するとのことで、今後ローンチに向けたプロモーションが本格化するものと思われます。
以前から開発が進められていることが判明していたDanger Close(旧EALA)開発によるMedal of Honorシリーズ最新作が「Medal of Honor: Warfighter」として今年10月にリリースされることが明らかになりました。
昨日MajornelsonがXbox Live Marketplaceの新しいリリーススケジュールを発表し、以前から登場が噂されていた「Assassin’s Creed: Revelations」のストーリーDLC“The Lost Archive”が2月28日にリリースされることが明らかになりました。
また、海外の小売りサイトから本DLCのトレーラーと共に、Assassin’s Creed: RevelationsのGOTYエディション的な特典付き新パッケージ“Ottoman Edition”の存在も判明し、3種のDLCと新ミッション“Vlad the Impaler Prison”、新しいマルチプレイヤー用スキンなど多くの特典が同梱されていることが明らかになりました。
被験者16号とデズモンドに関する物語がより深く描かれる“The Lost Archive”のトレーラーは以下からご確認下さい。
PCタイトル用の映像表現強化ツールとしてすっかり定着した感の強い“FXAA Injector”ですが、先日遂にローンチを迎えたRemedyのPC版「Alan Wake」に利用可能な“FXAA Injector”のプロファイルが早くも登場しました。
先日驚く程に映画的なCGIトレーラーと共に、バリエーション豊かなゲーム性を予見させるプレイ映像も公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 3」ですが、本作のディレクターを務めるMark Thompson氏が本作のストーリーについて言及し、これまでの物語的な選択の自由を捨て“1つの物語”を描くと語りました。
昨晩9月18日の海外ローンチ発表と共に公開された「Borderlands 2」の新トレーラーですが、3分に渡って収録されたインゲーム映像には新しいプレイヤーキャラクターを始め、かつての主要キャラクター達が総出演を果たし、新キャラクターの姿に著しい改善を見せるプレイ要素の片鱗など、かなりの情報量が収められていました。
なんの前触れもなく一気に新要素を噴出させた今回のBorderlands 2トレーラーですが、今後この映像に見られた各種新要素の続報や解説が順次報じられることが予想されますので、一度映像に収録された興味深いシーンとその補足を予習としてまとめておきたいと思います。
“R.U.S.E.”や“Act of War”シリーズを手掛けたフランスのデベロッパEugen Systemsの新作RTS「Wargame: European Escalation」が本日リリースを迎え、1975年から85年のヨーロッパを舞台に歴史のifを描いた緊張感溢れるローンチトレーラーが公開されました。
映像にはインゲームフッテージで再現されたラムシュタイン空軍基地から配備されはじめる航空部隊や地上部隊の展開を経て、NATO軍とワルシャワ条約機構軍が鉄のカーテンを挟み戦争の口火を切る様子が描かれており、本作のハードな背景やディテールが確認できます。
3月6日の海外ローンチに向けたプロモーションや新トレーラー公開、真偽不明の噂など、動きが活発化している「Mass Effect 3」ですが、先日内外を賑わせたMass Effect 3パッケージが宇宙へと運ばれるプロモーション企画の続報や、新たに開始されたARG企画、女性版シェパードの姿も描かれたリバーシブル仕様のパッケージ紹介など、プロモーション絡みの新情報が複数報じられています。
今回はこれら新企画の情報と先日公開されたCGIトレーラーの完全版映像を併せてご紹介します。
先日、Call of Duty Elite有料会員向けの新マップ“Overwatch”がリリースされたXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、お馴染みRobert Bowling氏がMachinima Respawnのライブストリームイベントに登場し、新マップ“Overwatch”や今後のDLC展開、そして旧作からのリメイクマップなどに言及し、旧マップをDLC販売や会員登録による制限を設けず無料で全てのプレイヤーに向けリリースしたいと発言しました。
先日開催されたCD Projektのオンラインカンファレンスにて4月17日のXbox 360/PC版同時リリースが発表された「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”のティザートレーラーが本日公開されました。
また、昨日CD Projekt REDがThe Witcherフランチャイズの2011年におけるフランチャイズの累計販売本数が150万本を突破したと発表、内分けは2007年にリリースされた初代The Witcherの2011年販売が40万1,543万本、The Witcher 2: Assassins of Kingsが111万55本となっており、今後Xbox 360版のリリースによりどこまで成長を果たすか、今から楽しみなところです。
今回は先日公開されたXbox 360版“Enhanced Edition”のティザー映像第1弾と第2弾を併せてご紹介します。
先ほど2KがGearboxが開発を手掛ける「Borderlands 2」のリリーススケジュールを発表し、北米が9月18日、その他地域の海外版が9月21日にリリースされることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。