4月の北米ゲーム市場規模は26%ダウン、全体的に下落傾向

2010年5月17日 10:23 by katakori
sp
「NPD」

先日発表されたNPDの調査結果から、北米の4月におけるゲーム市場全体の売り上げが7億6620万ドルで前年比で26%も落ちている事が明らかになりました。なお、今年に入ってからは全体的に11%の下落となっています。

ソフトウェアは22%ダウンで、下落の規模は3億9850万ドルに、 ハードウェアは37%ダウンで2億4930万ドル減少、ゲーム関連アクセサリーは9%ダウンで、1億1840万ドルの下落となっています。

NPDのアナリストAnita Frazier氏は今回の全体的なセールスダウンについて、「2009年7月以来、最悪の前年比ダウンで、2000年9月、2009年6月、7月に続いて、史上4番目に大きな下落比」だと語っています。

Frazier氏によると、この市場の落ち込みは携帯機コンソール市場の成長によるもので、消費全体の25%を占めており、これが2009年4月からの61%の低下をもたらしたと分析しています。

情報元及びイメージ:VG247

暗号解読第3回:「Call of Duty: Black Ops」の暗号ティザーサイト “GKNOVA6″の謎を追う

2010年5月16日 23:11 by katakori
sp
GKNOVA6に登場した3回目の暗号内容

海外情報紙の特集内容などからCo-opモードやマルチプレイに関する内容が徐々に明らかになりはじめているTreyarchが開発を手掛けるシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops」ですが、近年多く見かけるようになったARG(代替現実ゲーム)プロモーションも並行して行われており、複数の海外情報サイトに送られてきた郵便物から始まった謎の暗号サイトの解析に、今も多くのプレイヤーが挑戦しています。

この暗号サイト”GKNOVA6“では複数回に渡って暗号を公開しており、これまで当サイトでは2回目の暗号解析までお知らせしました。少し時間が空いてしまいましたが、すでにGKNOVA6は新しいフェーズに突入し、Call of Duty: Black Opsとの深い関連を見せ始めています。これまでの内容については以下のリンクからご確認下さい。

GKNOVA6の全貌はまだ明らかではないものの、どうやら想像以上にCall of Duty: Black Opsの背景に絡む可能性が高いもので、本作の登場をより魅力的にし、プロモーション的にも興味深い物である事から、doopeでは何とか最後まで追いかけてみる事にしました。

という事で、一先ず今回は暗号の3回目の内容を追った解読の内容をお知らせします。ARG的な意味で完全なネタバレになりますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。また暗号解読という記事の性格から非常にテキスト量が多くなっている事を予めお断りしておきます。

まず3回目の暗号は男性台詞と女性ボイスを1セットに計3セットから構成され、以下のような内容となっています。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Black Ops」ではクラス作成が進化しビークルが復活、さらに個別の専用Co-opも登場

2010年5月15日 16:32 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

来週にはワールドプレミアトレイラーが登場する事も明らかになったシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops」ですが、新たにOfficial Xbox Magazineの特集内容も明らかになり始め、また新たな情報が登場しています。

すでにブラックバードSR-71から地上部隊への指示ミッションが存在する事が明らかになっていましたが、特集内容からはビークルの復活や、クラス作成の進化、さらにキャンペーンのCo-opプレイとは別に、Modern Warfare 2に登場したようなレベル別の専用Co-opモードも搭載が明かされています。

  • Uziの登場が確認
  • Spas-12にDragon’s Breath弾が確認された:Dragon’s Breathとはジルコニウムベースの花火の様な弾丸で5m程の至近距離で利用され、3~5秒程度火炎放射器のような効果を得られる
  • プレイヤーはヘリコプターを操作し、ミサイルやミニガンを使用可能に
  • ビークルが復活するが、WaWとは異なる物になる
  • 個別のレベルを備えた専用Co-opモードが登場する
  • Treyarchはフィードバックを元にマルチプレイを改善する
  • マッチメイキングはより簡単に遊べるよう変更される
  • いくつかのキャンペーンレベルはマルチプレイマップから作成された
  • Create-a-Class 2.0(クリエイトクラス2.0)はプレイヤー自身を以前よりもカスタマイズ可能になる
  • キャラクターカスタマイズにはPerk以外に道具やキャラクターの外観アイテムも含まれる
  • ゾンビモードについての質問は話を反らされ語られる事がなかった

先日から本作に関する情報が多岐に渡り登場しています。以下に最近のニュースへのリンクを掲載いたしましたので、気になる方は是非ご覧下さい。

情報元:CVG, We Play Call of Duty, イメージ:Shooter-Szene

「Gears of War 3」を作っているEpicってどんなとこ?Cliffy Bが案内するスタジオツアー

2010年5月15日 15:01 by katakori
sp
epic.

現在シリーズ最新作「Gears of War 3」と「Bulletstorm」の開発を進めているEpic Games、もはや業界標準とも言える普及率となったUnreal EngineやスポーツFPSの金字塔Unrealシリーズ、そしてl多くのファンが登場を待ち望むギアーズシリーズ等、そしてみんな大好きCliffy B!をも擁するEpic Gamesって一体どんな所なのか?!

そんなEpicのスタジオツアーをGameinformer誌が企画、Clffy Bが案内するスタジオの映像が公開されました。映像にはEpicの輝かしい足跡が納められ、現在増築中の新しいビルや併設される巨大なモーションキャプチャースタジオなど興味深いあれこれがたっぷりと納められています。

さらに以前も登場した、ガイキングやらゲッターロボやら宇宙戦艦ヤマトまで登場するカオスなCliffy Bのデスクがたっぷりと映し出され、Lynx起動させるわ、大刀のハチマキまいてポーズ決めるわで大変な事になっています。ギアーズシリーズはなぜあんなにも魅力的なのか、Clffy Bの溢れかえるようなゲームに対する愛情と、とにかく面白いゲームを作りたい!という少年の様な思いに、多くのヒントが秘められているような気がします。Clffy B好き必見!です。

(続きを読む…)

5月18日に「Call of Duty: Black Ops」のワールドプレミアトレイラーが登場!併せてティザー映像が公開

2010年5月15日 12:35 by katakori
sp

新しい情報が色々と登場しつつあるTreyarch開発のシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops」ですが、現地時間の来週の火曜5月18日に行われるNBAイーストの決勝戦の間に、本作のワールドプレミアトレイラーが公開される事が明らかになりました。

これに併せ15秒のティザートレイラーが登場、次のトレイラーではたっぷりと気になる部分を見せてくれそうな予感に満ちた映像となっています。

ロンドンのEAイベントに「Medal of Honor」が登場、スクリーンショットが公開

2010年5月15日 12:12 by katakori
sp
「Medal of Honor」

先日ロンドンでElectronic Artsのショーケースイベントが開催され、LAスタジオとDICEが開発を進めているシリーズ最新作「Medal of Honor」も展示されました。これに併せて製作総指揮を努めるGreg Goodrich氏へのインタビュー映像やスクリーンショットなどが公開されています。

特に新しい大きな情報などはありませんが、Greg Goodrich氏はトラディショナルな第二次世界大戦を舞台に描いてきたMoHシリーズをどうやって改善するかについて語っており、スクリーンショットには王座奪還を目指すElectronic Artsの意欲が感じられるスケールの大きなゲームの様子が映し出されています。

ベータテストの存在も明らかになったMedal of Honor、海外ではデモンストレーションからのプレビューなども登場し始めており、具体的な動きがそろそろ始まるのかもしれません。

「Medal of Honor」
「Medal of Honor」
「Medal of Honor」
「Medal of Honor」
「Medal of Honor」
「Medal of Honor」
情報元:vg247vg247

「Modern Warfare 2」新DLC”Resurgence Pack”のスクリーンショットが登場

2010年5月15日 11:43 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 Resurgence Pack.
Carnivalのお化け屋敷

昨日発表された「Modern Warfare 2」の新しいマップパック”Resurgence Pack”、マップの詳細と価格については既にお知らせしましたが、新たにスクリーンショットが登場しました。イメージには新マップに登場する遊園地や石油精製工場、トレーラー地帯などが確認できます。

マップパック”Resurgence Pack”は6月3日にXbox 360でリリースされ、価格は1200MSPとなっています。

「Modern Warfare 2」 Resurgence Pack
「Modern Warfare 2」 Resurgence Pack
「Modern Warfare 2」 Resurgence Pack
「Modern Warfare 2」 Resurgence Pack
情報元:Joystiq

リンチのイケメンぶりが凄い「Kane & Lynch」のコミックがDCから登場

2010年5月14日 18:08 by katakori
sp
「Kane & Lynch 2」 ケイン アンド リンチ 2
リンチ、ハゲなのにイケメンすぎるwww

独特のカメラワークやエフェクトで類の無い臨場感を実現しているシリーズ最新作「Kane & Lynch 2: Dog Days」の開発が進められている真っ最中ですが、映画版Kane & Lynchもリンチ役がまさかのジェイミー・フォックスに決まり、いよいよ現実的な動きが見えてきました。

3月には中規模のレイオフも報じられているIO Interactiveですが、ここいらでなんとかセールス的な成功を確保しておきたい所です。そんなKane & Lynchシリーズの追い風になって欲しいコミック化の話題が登場しました。

今回のコミックはなんとDCコミックからのリリースで、シナリオはダークホースやマーベルでも活躍してきたベテランIan Edginton氏が担当しており、イラストもダークホースやDCで活躍中のChris Mitten氏、カバーはDead SpaceやSilent Hillを手掛けてきたBen Templesmith氏が担当しています。

発表に併せて公開されたケインとリンチのイラストは、文句無し!是非そのままお願いします!な仕上がりでリンチのイケメン化も凄いですが、ケインの人外ぶりがまた良い感じでコミックでも十分にぶっ壊れた活躍を見せてくれそうで期待が高まります。

コミック版の1冊目はKane & Lynch 2: Dog Daysの8月24日発売に間に合う様にリリースされるとの事です。

「Kane & Lynch 2」 ケイン アンド リンチ 2
情報元及びイメージ:Joystiq, Destructoid

「Call of Duty: Black Ops」はdedicatedサーバ有り!専用サーバは優れているとTreyarchが発言

2010年5月14日 17:04 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コールオブデューティ ブラックオプス

先日の正式アナウンス以来、魅力的な情報が目白押しな「Call of Duty: Black Ops」、Treyarchが本気!としか言いようのない気合いの入り様はInfinity Wardのトラブルを暫し忘れさせてくれる程のインパクトを孕んでいます。

最近はマルチプレイの話題になると必ず問題となるdedicatedサーバの存在について、TreyarchのボスMark Lamia氏が言及、事前情報通りCall of Duty: Black Opsにdedicatedサーバが登場する事が明らかにされました。Lamia氏は「私はdedicatedサーバが優れていると思っている」と述べ、用意しない理由が解らないと発言しています。

Lamia氏はさらにdedicatedサーバへの熱意を語ると共に、PCゲームファンに対する感謝も表しています。本当にユーザー向けのサービス精神に溢れるCall of Duty: Black Ops、ゾンビモードの続報も気になるところですが、こちらもまたかなり面白そうな事になっています。

情報元:CVG

かつてWWIIのイタリアを舞台にした「Call of Duty: Devil’s Brigade」というタイトルが存在した……しかもTPS

2010年5月14日 16:36 by katakori
sp
「Call of Duty: Devil’s Brigade」
ちょ……TPSwwww

Infinity WardとTreyarchの開発で知られるCall of Dutyシリーズですが、今年に入り3つめのデベロッパSledgehammer Gamesが登場、Infinity WardとActivisionの間に起こったトラブルから大きく揺れるCall of Dutyシリーズですが、どうやらこの3社以外にも実はCall of Dutyタイトルの開発を進めていたデベロッパが存在していた事が明らかになりました。なんだってー!

第二次世界大戦中のイタリアを舞台にした「Call of Duty: Devil’s Brigade」の開発を進めていたのはUnderground Developmentで、同社に今年2月まで所属していたアーティストのTerry Allen氏のポートフォリオサイトから存在が明らかになりました。

Terry Allen氏はテクスチャーやFXなどを専門に手掛けるアーティストで、本作では戦闘や環境で利用されるパーティクルエフェクトの開発を担当していたようです。ポートフォリオサイトでは、技術に関する記載と共に氏が手掛けたパーティクルエフェクトのサンプルがQT映像で公開されています。※動画は氏の解説ページからご確認下さい。

ちなみにこのUnderground Development、あまり聞かない名前ですが、Guitar Hero: Van HalenやPS3版Enemy Territory: Quake Wars、そしてすでにキャンセル済みのこのCall of Duty: Devil’s Brigadeなどを手掛けていたスタジオの様です。

ちなみにサブタイトルになっているDevil’s Brigadeは1968年に公開された戦争映画「コマンド戦略」の原題で、このタイトルが実現されていればアメリカ兵とカナダ兵の混成部隊が友情を深めながらイタリアのドイツ軍基地に攻め込む熱いゲームが見られたのかもしれません。

「Modern Warfare 2」の新DLC”Resurgence Pack”の詳細が登場、価格は1200MSPで変更無し

2010年5月14日 15:42 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

昨晩いきなり発表された「Modern Warfare 2」の新しいマップパック”Resurgence Pack”ですが、内容と価格に関する情報が明らかになりました。価格は”Stimulus Package”と同じ1200MSPとなっており、リリースは6月3日、まずはXbox 360での登場となります。

詳細を明らかにしたのはお馴染みInfinity WardのRobert Bowling氏で、本DLCが新マップ3つとCoD4からのマップ2種類で構成されている事が判りました。氏によると復活するマップは市街戦の”Strike”と、屋内戦が熱い”Vacant”の2つとなっており、CoD4の人気マップがリニューアルされる事になります。

新登場のマップは”Carnival”と”Trailer Park”、そして”Fuel”の3種類。

“Carnival”はテーマパークをモチーフにしたマップでジェットコースターやびっくりハウスなど遊園地らしい設備が完備された広いマップの様です。

“Trailer Park”は遺棄されたトレーラーにより分断される狭いマップで、過剰に狭い通路やプールエリアから構成され”迷路”のようなマップとなっています。

“Fuel”はスナイパー天国とも言えるマップで、広く開かれたエリアが特徴となっています。これまで登場したModern Warfare 2のマップでは最も広いマップの1つで、大きく2つのエリアに分かれており、石油精製工場と倉庫から構成されています。

「Fallout: New Vegas」のストイックなボックスアートが公開

2010年5月14日 13:14 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス

先ほどBethesdaの公式Blogがシリーズ最新作「Fallout: New Vegas」のボックスアートを公開しました。パッケージは非常にシンプル且つストイックで、New California Rangersの兵士がピストルを構えるデザインになっています。

先日は超豪華な限定版もアナウンスされたFallout: New Vegas、Bethesdaは前作Fallout 3以上のセールスを達成するとも明かしており、Falloutシリーズのさらなる拡大にファンの期待は高まる一方です。

BethesdaによりリブートされたFalloutシリーズが、再び本家の開発者達によってスピンアウトタイトルが作られるという正史ファンには落涙の原点回帰となったFallout: New Vegas、リリースが今から楽しみです!

情報元及びイメージ:Joystiq

Mac版Steamリリースは大成功、無料になった「Portal」が一日でミリオン越え!

2010年5月14日 11:18 by katakori
sp

昨日とうとうローンチが果たされたMac版Steam、一気に57種類もの対応タイトルを用意し、各種パックのセールにTorchlightの半額セール、そして続編が控える「Portal」はまさかの無料配布が行われ、素晴らしいメガローンチと成りました。

Valveによると、5月24日まで無料となった「Portal」は既に数百万ダウンロードを達成したとの事で、今回のリリースが大きな成功を納めた事が明らかになっています。さらにValveは本日Macユーザー向けに素晴らしくラブリーなアパーチャサイエンス社のリクルート映像を公開、さらなる訴求に努めている様です。

それにしても恐るべきはゲイブの商売上手ぶりでしょうか。PCとMacのPortal無料配布は間違い無く続編のセールスに大きな追い風となる事はありません。

Activisionが「Call of Duty: ○○Warfare」のドメインを大量に登録……

2010年5月14日 10:32 by katakori
sp
「Call of Duty: _ Warfare」

昨晩、2つ目のマップパックが突然発表されたModern Warfare 2ですが、ActivisionはどうやらまだまだModern Warfareブランドの展開と拡張を視野に入れている様です。先ほどWhois情報からActivisionによるドメイン登録が大量に発見、なんとFuture WarfareやSecret Warfare、果てはSpace Warfareなど「Call of Duty: ○○Warfare」がナンバリングの3まで存在している事が明らかになりました。

これらのドメイン登録は全て2010年5月11日に行われており、著作権保護の為の動きとも考えられますが、SledgehammerによるCall of Dutyフランチャイズ拡張の動きなどもあり、様々な山積する現在の状況を考えると何やら色んな含みがありそうなこのドメイン登録、水面下で何が動いているのか非常に気になる所です。なお、発見されたドメインは以下の様になっています。

  • Call of Duty: Future Warfare – callofdutyfuturewarfare.com
  • Call of Duty: Future Warfare 2 – callofdutyfuturewarfare2.com
  • Call of Duty: Future Warfare 3 – callofdutyfuturewarfare3.com
  • Advanced Warfare 2 – advancedwarfare2.com
  • Advanced Warfare 3 – advancedwarfare3.com
  • Call of Duty: Future Warfare – codfuturewarfare.com
  • Call of Duty: Future Warfare 2 – codfuturewarfare2.com
  • Call of Duty: Future Warfare 3 – codfuturewarfare3.com
  • Future Warfare 2 – futurewarfare2.com
  • Future Warfare 3 – futurewarfare3.com
  • Secret Warfare 2 – secretwarfare2.com
  • Secret Warfare 3 – secretwarfare3.com
  • Space Warfare 2 – spacewarfare2.com
  • Space Warfare 3 – spacewarfare3.com
情報元:Joystiq

「Modern Warfare 2」の新DLC”Resurgence Pack”がアナウンス!リリースは6月3日

2010年5月13日 23:50 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」 モダンウォーフェア 2

Infinity WardとActivisionのトラブルを余所に最も成功したタイトルとして今も君臨する「Modern Warfare 2」、先日は”Stimulus Package”が1700万セールスに達した事をお知らせいたしましたが、先ほどActivision Blizzardが新しいDLC”Resurgence Pack”を6月3日にXbox版に向けてリリースすると発表しました。

“Resurgence Pack”は新マップと、リニューアルされた前作のマップを組み合わせた5マップが収録された物で、どうやら既存マップのリニューアルの方が多く収録されているようです。気になる値段についてはまだ明らかになっていません。なお、このリリースに併せて5月28日と6月4日にはダブルXPイベントが行われる様です。

以外に早い登場となった2本目のDLC、Infinity WardのDLC制作は2本とされており、本DLCの内容と共にInfinity Wardの動向も気になるところです。

情報元:Joystiq

ど派手アクションの「Bulletstorm」はBurnoutとDuke Nukem、そしてFirefly・Serenityのミックスだ

2010年5月13日 23:32 by katakori
sp
先ほど公開された素晴らしいがおねえちゃんがブサイクなのだけが悔やまれる愉快なトレイラー

先ほど遂に公開されたEpicがリリースするもう一つの新作「Bulletstorm」、登場した映像はかなりぶっ飛んだプレイの様子が納められており、爽快感の高いアクションタイトルとして期待が高まる内容となっています。

先週サンフランシスコにおいてお馴染みCliffy BとプロデューサーTanya Jessen氏(この方はPC版Gears of Warを制作した方)が本作のプレイデモを行いました。Cliffy Bは本作を「BurnoutとDuke Nukem、そしてFireflyとSerenityのミックス」と表現しています。
※ Fireflyはアメリカで放映されているTVシリーズのSFドラマで、Serenityは2005年に公開されたFireflyの映画を指します。

Cliffy Bによりプレイが行われたデモについてJoystiqは、ビジュアル面とゲームプレイの両方から見て、全ての瞬間がアメージングな物に見えたと評価しました。

さらにCliffy Bは本作についてシリアスな作品が多く見られる近年のFPSと異なり「マジメに物事を受け止めない」と驚く様な発言、極度のアクションやヘッドショットといった動作をしているが「ウィンクとスマイルでやる」と本作の毒々しいポップさを表現しています。

Bulletstormが近年のFPSと違う点についてスキルショットが挙げられますが、これについてもCliffy Bは煙に巻くかのように「スキルショットは捕らえたネズミを殺す前に遊ぶ猫に似てるね」と説明し、本作が大量殺戮やダブルキルなどUnreal Tournamentに見られたようなスコアリングシステムを進化させ、ゲームのコアに据えている事を明かしています。

情報元:Joystiq

Epicの新作「Bulletstorm」のクレイジーなデビュートレイラーが登場!

2010年5月13日 22:18 by katakori
sp

先日お知らせしたEpicの新作「Bulletstorm」のトレイラー登場、先ほどデビュートレイラーが公開されました。ClffyBが”狂ってる”と評した通り、かなりクレイジーなアクションがたっぷりと納められています。

映像では地形を利用した攻撃や、グラップルビームで掴んだ敵をキックで蹴り飛ばし、コントロールを失っている所を銃でトドメ!といったコンボ的なアクションが見られます……凶悪!そして敵の豪快な吹っ飛び具合や、リズム感の良さ!爽快なアクションが楽しそうな映像に本作のテイストが垣間見られた気がします。

さらに海外ではデモンストレーションも行われた様子でファーストインプレッションも登場、程なくスクリーンショットも登場するようなので改めてお知らせいたします。People Can Flyが開発を担当するEpicの新作Bulletstorm、リリースは2011年の1月から3月の予定となっています。

ゲームストリーミングサービスの「OnLive」がイギリスに進出、ブリティッシュ・テレコムと提携を発表

2010年5月13日 17:31 by katakori
sp
「OnLive」 オンライブ

アメリカでのベータテストも好調でいよいよ正式サービスインも近づいてきたゲームストリーミングサービスのフロンティア「OnLive」ですが、とうとう手をヨーロッパにまで広げる準備を始めた様です。

OnLiveを率いるスティーブ・パールマン氏は公式blogでイギリス最大手の電気通信事業者BT(ブリティッシュ・テレコム)との提携を発表、同時にBTがOnLiveに対して投資を行ったことも明らかにされています。

パールマン氏はこの提携により、イギリスでのOnLiveサービスが高品質な物になる事を述べ、アメリカでのローンチを果たした後にイギリスでのベータテストの開催について詳細を発表する事を明らかにしました。

さらにパールマン氏はイギリスのみならず、ヨーロッパでの展開も既に視野に入れているようで、ヨーロッパでの展開について大きなポイントは多くの国が半径1600km以内に存在している事で、これはOnLiveの1つのデータセンターの有効範囲に含まれると発言、既に全ヨーロッパをターゲットにテストを行ったようで、イギリスからイタリア、スカンジナビア、スペインに至るまでカバー出来る様子です。

アメリカでの正式サービスインは6月17日で、まずはPCとMac向けに開始される予定となっています。まだスタンドアロンの”マイクロコンソール”セットアップボックスに関する情報は明らかになっていませんが、ヨーロッパでの展開やライバルサービスのGaikai等の動向を含め今後の動きには注目する必要がありそうです。

また、後ほど今回のヨーロッパ展開についてさらなる詳細が発表される事が明らかにされています。

情報元:VG247
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.