[VGA 2010] スフィアとタレットの可愛らしさが相変わらず極悪な「Portal 2」の新トレーラー!

2010年12月12日 16:09 by katakori
sp

先日、前代未聞の延期が報じられたシリーズ続編「Portal 2」、ゲームの内容についてはしばらく続報が途絶えた状態が続いている本作でしたが、本日開催されたVGAにてPortal 2で新たに搭載される事となったCo-opモードの主人公に選ばれたAIスフィアとタレットの新トレーラーが公開、もう相変わらずなんというか鬼可愛らしい萌え映像となっています。

具体的な続報らしき情報は登場しなかったPortal 2、もはやキュートさにごまかされている感すら漂う本作ですが、それも本望。Valveの事ですから”延期”以外の心配はさほどする必要が無いとも言えます。

Steamworksを採用でクロスプラットフォームマルチプレイの実現など、技術的な側面からも注目すべき点の多いPortal 2、リリースは北米で4月20日、ヨーロッパでは4月22日となっています。

[VGA 2010] ついにクレイトスが登場!「Mortal Kombat」プレミアトレーラーが公開

2010年12月12日 15:13 by katakori
sp

先日OPM最新号の内容から明らかになったPS3版「Mortal Kombat」へのGod of Warシリーズの主人公クレイトスの参戦、GoWの産みの親であるDavid Jaffe氏がMortal Kombatの開発を率いるEd Boon氏からE3会場で参戦が伝えられていた事も語られたクレイトスが遂にVGA会場にてその姿を現しました。

映像ではスコーピオンと対峙するクレイトスの様子が映し出され、なんというか驚く程に違和感の無い組み合わせである事が改めて確認されました。この参戦を受けXbox 360版にギアーズからの参戦をCliffy Bが希望している事も明らかになったMortal Kombat、今後どの様な展開が待ち受けているか、続報に期待!です。

[VGA 2010] 「Thor: God of Thunder」のプレミアトレーラーが公開、リリースは2011年5月3日に決定

2010年12月12日 14:54 by katakori
sp

先日は映画版の主人公クリス・ヘムズワースそっくりに再現されたソーの姿をお届けしたセガのマーベルタイトル最新作「Thor: God of Thunder」、本日開催されたVGAにて遂にインゲームプレイの様子が収められたプレミアトレーラーが公開されました。

映像にはミョルニルを手にQTE的なアクションも見せるソーの迫力ある戦闘が収められており、なかなか良さげな雰囲気に今後の仕上がりに期待したいところ。また、今回の発表と共にリリースが2011年5月3日に決定した事も明らかにされており、いよいよ映画の方の公開も含め、来るアヴェンジャーズ登場への期待も高まります。

[VGA 2010] 遂にプレイ映像が登場!シリーズ最新作「Resistance 3」は2011年9月6日リリース決定

2010年12月12日 14:39 by katakori
sp

Insomniacが開発を手掛けるシリーズ最新作「Resistance 3」のプレイ映像が先ほど開催されたVGAにて遂に公開、1958年のアメリカを舞台に大きくテイストを変えながらも巨大なキメラ達ややはりResistance的としか言いようの無い映像には、スレッジハンマーを使用するシーンが描かれ、今作の戦闘で近接戦闘の強化が行われる事が示唆されています。

公開されたトレーラーには前作にも登場し今作の新たな主人公となったジョー・カペリと人類存亡の鍵を握るマリコフ博士も登場、前作から4年が経ち軍を退役したカペリと、彼を人類最後の希望として協力を求めるマリコフ博士の旅が描かれており、迫力ある戦闘の様子と共にストーリーも非常に気になる映像に仕上がっています。

今回の発表に併せリリース日も決定、PS3専用タイトルとなるResistance 3は2011年9月6日リリースとなっています。

[VGA 2010] BioWare新作はやはり「Mass Effect 3」!太古の機械種族リーパーが地球を蹂躙する驚愕のトレーラーが公開

2010年12月12日 13:50 by katakori
sp

昨日EA Storeが誤って販売ページを公開してしまった事をお伝えした「Mass Effect 3」が先ほどVGA会場にてBioWare新作として正式に発表されました。

遂に三部作の最終章を迎える事となる本作のトレーラーには、遂に人類の故郷”地球”が機械種族リーパーにより蹂躙される絶望的な光景が収められており、まさしく最終章に相応しい決戦が展開される事が十分に感じられる内容となっています。マルチプレイ搭載なども噂される本作、リリースは2011年ホリデーシーズンの予定となっています。

[VGA 2010] 遂にヒューゴ・ストレンジ教授が登場「Batman: Arkham City」のVGAプレミアトレーラー

2010年12月12日 13:32 by katakori
sp

先日から予告されていたシリーズ最新作「Batman: Arkham City」のプレミアトレーラーが先ほど開催されたVGA会場にて公開、遂に今回の舞台アーカムシティを管理するヒューゴ・ストレンジ教授が登場しました。

ヒューゴ・ストレンジ教授はジョーカーと並びバットマンとの因縁が深いヴィランで、バットマンの正体を知るキャラクターとしても知られています。今回は前作の黒幕とも言えるクィンシー・シャープ所長と手を組んだヒューゴ・ストレンジ、今後ここにトゥーフェイスやキャットウーマン、そして登場が噂されるタリア・アル・グールとMr.フリーズの存在など、どのような関わりを見せていく事になるのか続報が楽しみです。

[VGA 2010] 「Prototype 2」が正式アナウンス!新主人公を迎え前作の主人公Alex Mercerを殺害する驚愕の展開に

2010年12月12日 13:16 by katakori
sp

本日開催されたVGAにて、先日から”Murder Your Maker”の文言と共にティザーサイトがオープンしていたActivision新作が事前情報通り「Prototype 2」である事が明らかになりました。

公開されたプレミアトレーラーからは、海外での戦争から帰ってきた軍人”James Hellen”が新たな主人公となり、なんと前作の主人公Alex Mercerを殺害するミッションが描かれるという驚愕のストーリーが明らかになりました。トレーラーには不敵な笑みを浮かべるAlex Mercerも登場、映像表現も大幅にパワーアップした様に見受けられるPrototype 2、続報が非常に楽しみです。なお、リリースは2012年予定との事で、対応プラットフォームは明らかにされていません。

[VGA 2010] THQとギレルモ・デル・トロ監督の新作タイトルは「inSane」、2013年リリース予定

2010年12月12日 13:04 by katakori
sp

先ほど開催されたVGAにて遂にTHQとギレルモ・デル・トロ監督が手を結んだゲームタイトルのプレミアトレーラーが公開されました。事前情報で語られていた通りクトゥルフテイストたっぷりに見えるタイトルの正式名称は「inSane」、THQのDanny Bilson氏はtwitにて本作のジャンルがホラーアドベンチャータイトルであると語っています。

まだゲームの詳細は全く明らかではないものの、プレミアトレーラーには本作がRed FactionシリーズやSaints Rowシリーズで知られる”Volition”による開発タイトルである事、そして2013年リリース予定である事が明らかにされています。

[VGA 2010] 「Uncharted 3: Drake’s Deception」がプレミア!リリースは2011年11月1日に

2010年12月12日 12:15 by katakori
sp

先ほどイベントが無事終了したVGAにてNaughty Dogの新作「Uncharted 3: Drake’s Deception」がプレミアを迎え、遂にデビュートレーラーが公開されました。また、本作のリリースが2011年11月1日に行われる事も明らかになっています。

映像にはNaughty Dogのとんでもない技術的なチャレンジの一旦が垣間見られる素晴らしいデモとなっていますが、事前にこのトレーラーに収められた全てのシーンがインゲーム映像である事がアナウンスされており、世代を1つ飛び越えた様にすら感じられるUncharted 3: Drake’s Deceptionの続報がますます楽しみなプレミアとなりました。

[VGA 2010] 速報:いよいよ始まった今年の「VGA」、新作アナウンスとプレミア情報のヘッドラインひとまとめ

2010年12月12日 11:46 by katakori
sp
「VGA 2010」

今年のVGAが先ほど遂に開催、すでにいくつかのアナウンスやアワードの発表が行われました。現在日本からは中継が閲覧出来ない状況が続いておりますので、一先ず速報的にヘッドラインをこちらの記事で更新していきたいと思います。

「Uncharted 3: Drake’s Deception」のプレミアトレーラーが上映、リリース2011年11月1日に

「Forza 4」が発表!

E3でデモンストレーションが行われたKinectによるビュー機能が実装されている模様。

「Portal 2」のプレミアトレーラーが上映

ギレルモ・デル・トロ監督が登場、新作は「INSANE」!リリースは2013年

「Prototype 2」が正式発表、リリースは2012年

「Resistance 3」のプレミアトレーラーが上映、リリースは2011年9月6日

「Batman: Arkham City」プレミアトレーラーが公開

「Mass Effect 3」がアナウンス

BioWareの新作はやはり「Mass Effect 3」、リリースは2011年ホリデーシーズンに。

「Elder Scrolls V: Skyrim」がアナウンス

「Elder Scrolls V: Skyrim」

Bethesdaがまさかのサプライズ「Elder Scrolls V: Skyrim」を発表、リリースは2011年を予定。

「Mortal Kombat」のクレイトス参戦トレーラーが登場

「SSX: Deadly Descents」が正式アナウンス

「SSX: Deadly Descents」

「Thor: God of Thunder」の新トレーラーが公開

BioWare新作はやはり「Mass Effect 3」か?EA Storeが誤って3プラットフォームのプレオーダー受付開始

2010年12月11日 12:25 by katakori
sp
「Mass Effect 3」

VGAで発表予定のBioWare新作についてはこれまで様々な憶測と噂が飛び交う事態が続いていましたが、EA Storeが昨晩「Mass Effect 3」の商品ページをフライングで掲載、どうやらVGAで発表される新作はMass Effect 3に違いない事が明らかになりました。

既に削除された商品ページにはXbox 360とPS3、PCの3プラットフォームでリリースされる事、価格が59.95ドルである事が記され、リリーススケジュールの詳細は記載されていないものの、既にプレオーダーが開始されていました。

また、本編の簡素な概要も記されており、”夥しいマシン種族の侵略により危機を迎える地球を救う唯一の手段として、シェパードが銀河の文明を結集し地球を取り戻すファイナルミッションを開始する”といった内容が掲載されています。残念ながらゲームプレイの新要素については記されておらず、明日のVGAと続報に期待!です。

「Mass Effect 3」
情報元及びイメージ:Joystiq

大量の修正を施した「Fallout: New Vegas」の新パッチv1.02が来週初めにリリース

2010年12月11日 11:42 by katakori
sp
「Fallout: New Vegas」 フォールアウト ニューベガス.

先週「Fallout: New Vegas」の新パッチが遂に認可フェーズへと移行した事をお伝えしましたが、認可フェーズも無事終了した模様で、遂に来週初め新パッチ(バージョン1.2.0.310)が3プラットフォーム向けにリリースされる事が明らかになりました。

今回のパッチは大量のバグ修正やクエスト周り/コンパニオンの不具合の修正、セーブデータの破損、Pip-Boy問題、ハードコアモード、ベンダーやドクターの修正などに留まらず、クラフトUIの改善なども行われており、これでやっと幾分か快適な旅が楽しめる事となりそうです。なお、パッチの詳細は以下からご確認下さい。

■ バージョン1.2.0.310アップデート

  • コンパニオンがマップ上のWaypointとして表示されるよう変更
  • コンパニオンはWait命令や追い払わない限り、常にプレイヤーとファストトラベルを行う
  • DLCエラーとセーブデータ破損を修正
  • Debt Collector後Stripエリアに入る際にクラッシュ又はオートセーブが破損する問題を修正
  • Mojave Express dropboxを使用した際にDLC警告を表示する可能性がある問題を修正
  • クラフトメニューは作成可能なレシピをリストのトップに色を明るく表示するよう変更
  • MODを適用したピストルのグリッチはもう機能しない

■ 以下の内容に纏わるアドレス問題の修正

  • Pip-Boy Interface
  • Pre-Order DLC Items
  • Reputation System
  • Radio Stations
  • Companion fixes
  • Companion Quests
  • Repair Menu
  • Caravan
  • Weapons and Weapon Mods
  • Hardcore Mode
  • Perks
  • Skills
  • Crafting Recipes
  • Crafting Menu
  • Mojave Express
  • Chems/Addiction
  • Doctors
  • Vendors

■ クエストの修正

  • Ain’t That a Kick in the Head
  • By a Campfire on The Trail
  • They Went That-a-Way
  • My Kind of Town
  • Boulder City Showdown
  • Ring a Ding Ding!
  • King’s Gambit
  • For The Republic, Part 2
  • Render Unto Caesar
  • Et Tumor, Brute?
  • The House Always Wins
  • Wild Card
  • Beyond the Beef
  • GI Blues
  • How Little We Know
  • Oh My Papa
  • Still In The Dark
  • You’ll Know It When It Happens
  • Arizona Killer
  • Eureka!
  • Veni, Vidi, Vici
  • All or Nothing
  • No Gods, No Masters
  • Birds of a Feather
  • I Put A Spell On you
  • Come Fly With Me
  • That Lucky Old Sun
  • Don’t Make a Beggar of Me
  • The White Wash
  • Ghost Town Gunfight
  • Restoring Hope
  • Bleed Me Dry
  • Aba Daba Honeymoon
  • Tend To Your Business
  • Wang Dang Atomic Tango
  • Flags of Our Foul-Ups
  • Debt Collector
  • Talent Pool
  • Left My Heart
  • Someone To Watch Over Me
  • Hard Luck Blues
情報元及びイメージ:Joystiq

Silicon KnightsによるX-メンタイトル「X-Men: Destiny」の新トレーラーが公開

2010年12月10日 18:18 by katakori
sp

今年の10月8日、ニューヨークComic-Con会場で発表されたX-メンタイトル「X-Men: Destiny」、本作はToo HumanやBlood Omen: Legacy of Kainの開発を手掛けたカナダのデベロッパSilicon Knightsが手掛けるタイトルで、X-メンの新人ミュータントを主人公に彼らの成長を描く作品である事が報じられていました。

発表以降の続報が途絶えていた本作ですが、本日GametrailersがX-Men: Destinyの新トレーラーを独占公開、相変わらずシルエットでのティザー的な内容ながら、一瞬インゲームの1シーンと思われる映像も登場、主人公の新人ミュータントの1人と思われるキャラクターの後ろ姿が確認できます。

また、映像にはシルエットながらウルヴァリンやパイロ、エマ・フロスト、ナイトクローラー、サイクロプス、マグニートの姿を思わせるイメージが描かれており、オールスター感溢れるキャストに期待が高まります。

X-Men: Destinyのリリース時期は2011年Q4、対応プラットフォームも未定となっており、今回のトレーラー登場を機に具体的な動きを見せ始めるか、続報が楽しみです。

[VGA 2010] ニール・パトリック・ハリスによるプロモ映像が公開、そこには聞き覚えのない”謎のタイトル”が

2010年12月10日 17:59 by katakori
sp

先日VGAのホストをアメリカで人気のTVシリーズ”天才少年ドギー・ハウザー”や”ママと恋に落ちるまで”などで知られる人気俳優ニール・パトリック・ハリスが務める事をお知らせしましたが、先ほどニール・パトリック・ハリスがVGAでプレミアを迎える幾つかのタイトルを紹介するプロモーション映像が公開、そこには次のような興味深い内容が収められていました。

まずGears of War関連の予告では3のナンバリングは描かれておらず、やはりギアーズ関連タイトルの何らかの発表である事を示唆、さらに「Laser Shark Dogs with people hands」とのタイトルを冠した謎のタイトルが登場、筆者も一切聞き覚えのないこのタイトル……まだサプライズが用意されているのか、開催が間近に迫ったVGAの続報をお楽しみに!

「VGA 2010」
「VGA 2010」

「Deus Ex: Human Revolution」の新シネマティックトレーラーが公開、EGM誌最新号では特集も

2010年12月10日 16:49 by katakori
sp

先日は非常に凝ったバイラルサイト”Sarif Industries“が公開された「Deus Ex: Human Revolution」ですが、本日これまで公開されたトレーラーが1つの作品として纏められたシネマティックなトレーラーが新たに公開、本作のエピックな物語を象徴するかの様に荘厳で迫力に満ちた映像が5分に渡って収められています。

また、ゲーム情報誌のElectronic Gaming Magazine1月号ではDeus Ex: Human Revolutionの特集記事が掲載される事が判明、公式サイトではカバーアートも公開され、本作のディレクタを務めるJean-Francois Dugas氏のインタビューなども掲載される事が明らかにされています。

「Deus Ex: Human Revolution」 デウスエクス ヒューマンレボリューション
情報元及びイメージ:EGM MEDIA GROUP

[VGA 2010] 「Mortal Kombat」のスコーピオン紹介トレーラーが登場、VGA用ティザーも

2010年12月10日 16:28 by katakori
sp

今週末の開催が迫るVGAにて新キャラクターの発表なども示唆されている「Mortal Kombat」、クレイトスさんのゲスト参戦等にも盛り上がる本作ですが新たにシリーズファンにはお馴染みの主役級キャラ”スコーピオン”の紹介トレーラーが公開されました。

今回のトレーラーはスコーピオンの激しい憎しみや復讐心を表現する様な重々しい内容になっており、Disturbedの”Another Way To Die”が見事にマッチするヘビーな映像に仕上がっています。

なお、以下に掲載したVGA用のティザートレーラーも公開されており、新キャラクター登場への期待が高まります。

情報元:N4G

続報:「Marvel vs. Capcom 3」にC.ヴァイパーとストームの参戦がアナウンス!

2010年12月10日 14:58 by katakori
sp

本日Gamespotにて「Marvel vs. Capcom 3」の新キャラクターC.ヴァイパーとストームのプレイ映像が公開され、以前からシルエットにその存在が認められに上り、つい先日にはTatsunoko vs. Capcomの有名プレイヤーEG.Martin “Marn” Phan氏がその存在をインタビューで示唆し、登場に期待が寄せられていたC.ヴァイパーの参戦が現実のものとなりました。

映像では両キャラクターのプレイ映像がたっぷりと収められていますが、C.ヴァイパーは今年6月に当サイトでお知らせした”実はC.ヴァイパーとキャプテンコマンドーは似ている“ニュースを彷彿させるイカしたモーションに仕上がっており、ストリートファイターシリーズからの参戦ながら全く違和感の無いキャラクターとなっています。なお、37秒時点でセービングアタックらしき攻撃をしている事にも注目です。

さらにvsシリーズではお馴染みストームも技や挙動などは過去タイトルを継承しつつ、見た目に映画版を意識したイメージチェンジを図り、貴重なマーベルの女性キャラクターとして登場。プレイ映像からはアイスストームの軌道の調整や空中ダッシュの挙動に変化が見られる興味深い内容となっています。

この後に更なるプレイ映像やキャラクターのイメージと共に、新ステージに発見された豪鬼の姿など小ネタもご紹介していますので、気になる方は要チェックです。

(続きを読む…)

PS3版「Mass Effect 2」のリリースが北米1月18日、ヨーロッパ1月21日に決定

2010年12月10日 12:05 by katakori
sp
「Mass Effect 2」 マスエフェクト 2

先ほどMass Effect新作かと推測されるBioWare新作の噂をお届けしましたが、本日遂にPS3版「Mass Effect 2」の発売日が明らかになり、北米は1月18日に、ヨーロッパでは1月21日にリリースされる事が判りました。

2作目から登場する事となったPS3版では、初代Mass Effectの物語を補足する為のインタラクティブなインゲームコミックは”Save Game Generator”が用意されており、この選択により本編のプレイに影響を与える事がこれまでに報じられています。

また、これまでに他プラットフォームでリリース済みのダウンロードコンテンツ”Lair of the Shadow Broker”、”Project Overlord”、”Kasumi: Stolen Memory”、”Blood Dragon Armor”を最初から同梱、ZaeedとFirewalkerについてはCerberus Networkを通じての入手が可能となっています。

情報元及びイメージ:Joystiq
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.