昨日、スコアボードやエンブレムエディタといった今後の改善に関する話題を紹介した“Call of Duty: Infinite Warfare”ですが、新たにSIEJAが先日本作に実装された追加のプロトタイプ武器と、100種以上のバリアントを持つMKII武器の概要を紹介する日本語版「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」の字幕入り解説トレーラーを公開しました。
先日、ポー・ダメロンの冒険を描く第10弾DLCが配信された「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、新たにワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが第11弾DLC“タコダナ襲撃レベルパック”の配信を開始し、タコダナの戦いを描いた新トレーラーを公開しました。
レイを追うファースト・オーダーとカイロ・レンの視点から描かれる興味深いゲームプレイは以下からご確認ください。
先日、多彩な“機械獣”のデザインや固有の能力を紹介する国内向けの解説映像が公開された期待作「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEJAがオープンワールドRPGとなる本作の美しいゲーム世界にスポットを当てる字幕入りの解説映像を公開しました。
砂漠から雪山、ジャングルまで登場する多彩な環境や、ゲームプレイに影響を与える動的な天候表現といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:1月19日12:30
新たに国内の公式PS4版Twitterが国内向けに海外版の予告を紹介。これが“次回のイベント”であることを明らかにしました。以下、国内公式Twitterの発言を追加した本文となります。
本日、「Overwatch」(オーバーウォッチ)の公式Twitterが中国と韓国それぞれの旧正月を祝うティザー映像を公開し、今年の旧正月に先駆けて1月24日に何らかの新コンテンツが登場するのではないかと注目を集めています。
昨年11月末に2年目のシーズンに突入する“Year 2”がアナウンスされ、スペインと香港、ポーランド、韓国のCTU参戦が明らかになった「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、本日シリーズの公式Twitterが未見のティザーイメージとスペイン語のメッセージを公開し、Year 2 シーズン1(スペイン)の始動に向けた動きがいよいよ本格化するのではないかと注目集めています。
先日、今後の展開や続編に関する興味深いアンケートが行われた「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、先ほどUbisoftが大規模なアップデート1.4の開発に伴い延期となっていた第3弾拡張パック“Last Stand”のティザートレーラーを公開。1月19日PT午前8時/ET午前11時/CET午後5時(日本時間の20日午前1時)に公式Twitchで“Last Stand”のお披露目を行うライブ配信を実施することが明らかになりました。
未だ新コンテンツの詳細は不明ながら、Divisionエージェントと新勢力の3v3戦闘を想起させるシーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ヨーロッパスタジオ再編の一環としてGuerrilla Gamesのケンブリッジスタジオ“Guerrilla Cambridge”(旧SCE Cambridge Studio)の閉鎖がアナウンスされ話題となりましたが、新たにSonyが「RIGS Machine Combat League」の運用に関する声明を発表し、本作のDLC開発をキャンセルしたことが明らかになりました。
昨日Kickstarterキャンペーンをスタートし、開始からわずか6時間で初期ゴールを達成したThunder Lotus Gamesの独創的な新作アクション「Sundered」ですが、キャンペーンの動向と2月のアルファビルド配信に注目が集まるなか、GameSpotが本作のプレアルファビルドを用いた2本のゲームプレイ映像を公開しました。
“Elder Shard”と主人公の人間性を捧げ手に入れた強力なダッシュ“Corrupted Dash”(テレポート能力が付与される)のゲームプレイと、がしゃどくろのような頭部を持つ巨大なボスとの激しい戦闘を撮影したプレビュー映像は以下からご確認ください。
昨年10月13日に待望の国内PS4版ローンチを果たした人気シリーズ最新作「ライズ オブ ザ トゥームレイダー」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内PS4向けに本作の体験版配信開始を報告。本日から2月17日まで、期間限定の体験版がPS Store経由で利用可能となっています。
さらに、PS4のダウンロード版“ライズ オブ ザ トゥームレイダー”を対象とする8日間限定の30%オフキャンペーンもスタートしました。体験版の利用やキャンペーンの詳細をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
“T-Bone Content Bundle”の配信を経て、週替わりのTボーンイベントが続いていた「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、本日UbisoftがPS4とXbox One向けに時間限定ですべてのコンテンツが遊べるフリートライアルの実施発表。早速PS4版のトライアルが海外でスタートしました。
先日、公式ストアに一時シーズンパスの情報が掲載され話題となったUbisoftの剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たに薙刀を用いる侍のNobushiとポールアームで戦うナイトのLawbringer、盾とスピアを手にしたバイキングのValkyrieを紹介する3本のゲームプレイトレーラーが登場しました。
それぞれのスタイルで長物を振るうヒーロー達の最新映像は以下からご確認ください。
昨年3月に始動したデジタルエピソード展開を経て、いよいよ1月31日にファーストシーズンのリテール版ローンチを果たす人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たにIOが来たるリテール版の発売に先駆けて、全盛期の47が見せる芸術的な暗殺の数々とゲームプレイの基本、失敗が許されないElusiveターゲットといった最新作のハイライトを紹介する101トレーラーを公開しました。
今年は待望の日本語版も発売される予定となっていますので、気になる方は改めて最新作の基本を復習しておいてはいかがでしょうか。
先日から、新情報の解禁に向けたティザーフッテージの公開が続いていたDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、先ほどNetherRealmが本作の新トレーラー“The Lines Are Redrawn”を公開。最愛のロイスを失ったことからジョーカーを殺害し、絶対的な独裁者となったスーパーマンの背景や新たな危機の台頭と対立を描く映像が登場し、ロビンとブレイニアック、予約特典キャラクターとなるダークサイドの参戦が明らかになりました。
また、新トレーラーの公開に併せて3種の異なるエディション(通常版とDigital Deluxe Edition、Ultimate Edition)がアナウンスされ、9人のDLCキャラクターや未発表のグリーンランタン参戦が判明しているほか、前述した映像にはベインとポイズン・アイビーまでちらりと姿を見せており、5月16日の北米ローンチに向けた続報に改めて期待がかかる状況となっています。
なお、1月24日[木]には最新のキャラクターとゲームプレイをお披露目するその名も“Injustice Watchtower”ライブ配信が公式Twitchにて行われるとのこと。
2017年2月14日のローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、新たにRebellionが暗殺の標的となるロケット科学者Andreas Kesslerにスポットを当てる新トレーラーを公開しました。
ヒトラーの信頼を得て超兵器の開発に携わるAndreas Kesslerの外観や行動に絡む手がかりを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。