新生“Shadowrun”の復活を成功させたHarebrained Schemesが開発を進めている野心的なCo-op対応ローグライクアクション「Necropolis」ですが、新たにTotalBiscuitがPAX Eastビルドをプレイした22分強のプレイ映像を公開しました。
壁画のように提示される操作方法や案内、インベントリを含む各種UI/HUD、難易度の高い戦闘と複数回のプレイスルー、Codexが記された多数の書物など、以前のビルドには見られなかった新要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先ほど、日本語版を含む詳細なローンチスケジュールをご紹介したGearboxの新作「バトルボーン」ですが、新たに2Kが国内向けに限定Tシャツとマグカップを用意したTwitterプレゼントキャンペーンを開始。さらに、最新作の特徴を分かりやすくまとめた字幕入りの最新トレーラーを公開しました。
プレゼントキャンペーンは、2K Japan公式Twitterアカウントをフォローし、キャンペーンの発言をRTするだけで応募可能となっていますので、ファンは早めのチェックをお忘れなく。
先日、基本的なゲームシステムが確認できるソロ用のプレイアブルデモが配信された“8 Points”の新作サバイバル「The Wild Eight」ですが、素敵なサウンドトラックやアートスタイルが印象深いデモが功を奏した様子で、本日Kickstarterキャンペーンの調達が初期ゴールの5万ドルを無事突破し、PC/Mac版のリリースとその後のコンソール対応が決定しました。
また、初期ゴールの達成に併せて、Xbox One/PS4版の同時リリースを含む5種のストレッチゴールがアナウンスされ、7万5,000ドル突破で実装される追加クエストの興味深いディテールが浮上しています。
先日、壮絶なゴア表現が印象的な未見のゲームプレイ映像をご紹介した「Shadow Warrior 2」ですが、新たにAngryJoeShowがPAX Eastビルドのプレビュー映像公開し、ダイアログの字幕や各種HUDを有効化した未見のゲームプレイフッテージが登場しました。
また、今回の映像には、前回の映像に声だけ登場していた女性キャラクター“Kamiko”が姿を見せており、何らかの事故で体を失い、Lo Wangの意識に間借りする状況にあること、Lo WangがKamikoの体を修復するためにパーツを探していることが判明しています。
ストーリー的な背景の一部やミッションの展開、多彩なLoot、激しい天候表現など、続編の楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、カナダの小売から流出したと見られるPS4版のプロモーション画像が登場したInfinity Wardの新作「Call of Duty: Infinite Warfare」ですが、本日スタートした“Call of Duty: Black Ops III”の週末Nuk3townプレイリストに、最新作のものと思われる巨大な宇宙船と謎のロゴが登場し注目を集めています。
これは、試合終了後のアニメーションに表示されるもので、いよいよお披露目に向けた動きが本格化するか、さらなる続報が待たれる状況となっています。
本日、チートとエクスプロイト問題の抜本的な改善に向けた取り組みと声明がアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど約30分のダウンを伴うサーバメンテナンスが実施され、ハシゴに絡む死亡バグを修正したことが明らかになりました。
先日行われた大規模なオープンベータテストを経て、5月3日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るGearbox Softwareの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、先ほど2Kが来る発売に先駆けてバッドアスなヒーロー達と最新作の特徴を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
画面分割Co-opや25名にも及ぶ個性的なヒーロー達、多彩なプログレッションなど、“Battleborn”のハイライトをまとめた最新映像は以下からご確認下さい。
1.1アップデートの配信を経て、クリティカルなグリッチやエクスプロイトに加え、チートツールの問題まで顕在化するなど、日を追って拡大するバグを含めMassiveの迅速な対応がやや遅れつつある状況となっている「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにDivisionの運営チームが公式サイトを更新し、ゲームを健全な状態に戻すための取り組みを正式にアナウンスしました。
これは、バグと一部のプレイヤーによって、直近のゲームプレイ経験が損なわれたことを認めたDivisionチームが、将来に向けた大きな計画と当初から目指していた高品質なゲームプレイ経験を確実なものとすべく掲げたもので、チート対応とエクスプロイトについて以下のような取り組みが提示されています。
先日、PSNに一時名称が発見され、大手小売の店頭予約カードを撮影したイメージが登場していたInfinity Wardの新作「Call of Duty: Infinite Warfare」ですが、先ほど宇宙服らしきヘルメットと宇宙船らしき存在がはっきりと確認できる直撮りではない高解像度のPS4向けプロモーションイメージが登場し話題となっています。
先日、Overwatchを離れ自警団的な活動を続けていたマクリーの活躍を描いた第1弾コミックをご紹介した「Overwatch」ですが、本日第2弾の無料デジタルコミックとして、Overwatch崩壊後のラインハルトを描いた“Dragon Slayer”が公開されました。
かつてEpicやVolition、Monolithに所属し、その後10年に渡ってBungieのデザイナーを務めたベテランNiles Sankey氏が開発を率いるサイコロジカルホラー「Asemblance」がアナウンスされ、PS4とPC向けの新作として来月ローンチを果たすことが明らかになりました。
奇妙なスペリングが印象的な“Asemblance”は、記憶をシミュレートする実験機械の内部で突如目を覚ました主人公が、何が起こったのか、何故この場所に居るのかも分からないまま、虚実が入り交じる過去の記憶を調査しながら、隠された真実に迫る一人称視点のアドベンチャー作品で、発表に併せて美しいビジュアルと奇妙な展開を収録したアナウンストレーラーが登場しています。
5月3日の国内PS4版オープンベータとPC版を含む海外先行アクセスがいよいよ目前に迫る「Overwatch」ですが、新たに本作の壮大なバックストーリーにおいて中心的な役割を持つ謎の兵士“ソルジャー76”(Soldier: 76)の設定やアイデアが20年前から存在していたことを示すアートワークやディテールが浮上し注目を集めています。
“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだフランスのStreum On Studioが開発を進めているW40kのスピンアウト分隊FPS「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たにFocusが本作の舞台となる巨大なスペースハルクの内部やジーンスティーラーとの戦闘、デスウィング部隊のアップグレードやカスタマイズなど、新作の基本的な要素を紹介する初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。