先日、規制のない海外と同様の日本語版発売が決定した新生「DOOM」ですが、新たにidが本作のマルチプレイヤーマップ9種を紹介する新トレーラーを公開。マップの概要を含む幾つかの新情報が明らかになっています。
2月下旬にマイアラークの世にも恐ろしい検証を含むエピソード4が公開された「Fallout 4」の“Mythbusters”シリーズですが、先ほどDefendTheHouseが新たに5つの噂を検証した第5弾エピソードを公開しました。
2076年ワールドシリーズ・バットとシリンジャーの組み合わせや、パワーアタックに用意された固有の近接モーションなど、今回も非常に興味深い内容を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、シリーズの進化にスポットを当てた第1弾の字幕入りメイキング映像が公開された「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たに第2弾のメイキング“Growing Up With Drake”が公開され、シリーズの主要な開発者達や中心人物達がネイトの年齢と共に変化した作品やテーマの成長について語る興味深い映像が登場しました。
クオリティの高い未見のアセットや撮影風景も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
本日、“Destiny”を僅かに凌ぐ初週販売の大きな成功が報じられた「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、今後のアップデートやコンテンツ展開に注目が集まるなか、新たにMassive Entertainmentが定例のTwitch配信“State of the Game”を実施し、今後ダークゾーンのローグ化とPvPをさらに激化させる方向の調整を検討していることが明らかになりました。
これは、配信に出演したMassiveのコミュニティ開発者Hamish Bode氏が明らかにしたもので、全体的なプライオリティやバランス調整についても幾つか興味深い見解を提示しています。
VR一色に染まったGDC 2016の開催に併せて、夥しい数のVR関連ニュースが報じられていますが、新たにUbisoftが世界中で人気のパーティゲーム“人狼”(Mafia/Werewolf)のVR化タイトル「Werewolves Within」を発表し、今年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
“Werewolves Within”は、人狼の基本的なルールをベースに、5分程度で終了する1ラウンドのゲームに調整したもので、“Tom Clancy’s The Division”や“Far Cry 4”への開発協力で知られる名門Red StormとUbisoft Barcelonaが共同で開発を手がけており、位置トラッキングや2人で密談可能なボイスチャットを利用したリアルなコミュニケーションをはじめ、声の感情分析に基づき変化するキャラクターアニメーションや方向キーに割り当てられた基本的なジェスチャーといった要素を特色とすることが判明しています。
また、発表に併せてゲームプレイフッテージを収録した開発映像が公開されており、誰が人狼か決定する投票時の様子や裏切り者を含む多彩なプレイヤーの役割、毎回ランダムに選ばれる役割と能力に関する情報が記された“本”など、興味深いプレイの様子が確認出来ます。
本日、Ubisoftの記録を塗り替える好調な初週販売の話題が報じられた「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たに本作の基本を分かりやすく紹介するエージェントトレーニングシリーズの第2弾吹き替え映像が公開されました。
今回は、本作のエンドゲームを担うPvPエリアで、本作を特徴付ける最大の目玉でもあるダークゾーンの概要をまとめた必見の内容となっています。ダークゾーンにはPvP特有のルールやプログレッションが用意されていますので、そろそろDZデビューを考えている方は、予めその概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、正式アナウンスが行われ、前作の北アフリカから、新たに1943年のイタリアへと舞台を移すことが明らかになった人気シリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、新たにEurogamerが初の本格的なゲームプレイを収録した8分強のプレビュー映像を公開しました。
“Sniper Elite 3”の大きな刷新を経て、Assassin’s CreedやMetal Gear Solid Vを思わせる流動的なアクションがさらに強化され、前作の数倍とされる広大なオープン環境が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、マディソン・スクエア・ガーデンやニューヨーク公共図書館など、ゲーム内に登場する著名なロケーションと実際の写真を比較した興味深いイメージの数々をご紹介した「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにIGNが現実とゲーム内ニューヨークのさらなる比較を行った検証映像を公開。Massiveの過剰な作り込みが一目で分かるもの凄い内容となっています。
イースト川の両岸を繋ぐブルックリン橋やタイムズスクエア、エンパイア・ステート・ビル、フラットアイアンビルディング、メトロポリタン生命保険会社タワーなど、驚きに満ちた比較映像は以下からご確認下さい。
先日、最新ビルドの“フィービー”と“マルキ”のプレイ映像をご紹介したGearbox Softwareの期待作「Battleborn」ですが、5月3日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、お馴染みRandy Pitchford氏がゴールドを報告。遂に“Battleborn”の開発が完了したことが明らかになりました。
先日、国内外で待望のローンチを果たし、大きな盛り上がりと共に好調な販売動向が伝えられている「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftが本作の初週販売に関する情報をアナウンスし、初週5日間の販売が3億3,000万ドル(約373億5,000万円)規模に到達した“The Division”がUbisoftの新フランチャイズとして最大の初週販売を達成したことが明らかになりました。
本日、GDC 2016会場にて、PlayStation VRにフォーカスしたSonyのプレスカンファレンスが実施され、PS4用のVRヘッドセット「PlayStation VR」の発売時期と価格が遂にアナウンス。2016年10月に4万4,980円/399米ドル/399ユーロ/349英ポンド/549豪ドルでローンチを果たすことが明らかになりました。
また、ローンチから年末までに50を超えるタイトルのVR対応や、230を超えるデベロッパによるコンテンツ開発、パッケージの同梱物、DICEが開発を手掛けるVR版“Star Wars Battlefront”など、多数の新情報が判明しています。
先日、海外ローンチが5月24日に決定し、カライやクランゲも登場するボストレーラーがお披露目されたプラチナゲームズ開発によるActivisionのTMNTシリーズ最新作「Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutants in Manhattan」ですが、新たにIGNが本作のプレビュー映像を公開し、スピーディな戦闘やオープン環境の探索、Sunset Overdrive的なアクション、ビーバップと戦うボス戦など、非常に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
先日、フランチャイズの歴史を振り返る非常に感慨深いメイキング映像が公開された「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ですが、5月10日の日本語版発売がいよいよ2ヶ月後に迫るなか、新たにSCEJAが本作の新要素や特色、ストーリーの概要など、多彩な情報を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
シリーズ完結に向けた取り組みや、お馴染みのキャラクター達が繰り広げる人間ドラマ、マルチプレイヤーの新要素、過去作のあらすじまで、シリーズを総括する内容となっていますので、気になる方は改めて最新作の概要をおさらいしておいてはいかがでしょうか。
Atari Inc.の破産に伴い、“Battlezone”IPを獲得したRebellionが、初代のVRリブートとして開発を進めている新生「Battlezone」ですが、新たにまもなくGDC会場で開催されるPlayStation VRのプレスカンファレンスに先駆け、美しく生まれ変わった最新作のゲームプレイと多彩なロケーション、ど派手なシングルプレイヤーキャンペーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
Rebellionの報告によると、本作のキャンペーンは動的なプロシージャル生成とミッションの内容まで変化するランダムコンテンツを特色としており、高いリプレイ性を実現しているとのこと。また、PC版に先駆けてPlayStation VR版が先にローンチを果たすことが判明しています。
予てから敵対モード向けのコンテンツ拡張が続く「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar Gamesがローライダー関連の車両やカスタムパーツを扱うガレージ“ベニーズ・オリジナルモーターワークス”向けのアップデートをアナウンスし、明日3種のカスタマイズ車両を導入することが明らかになりました。
王となったGrahamの試練と冒険を描くチャプター2が昨年12月中旬に配信されたSierraとOdd Gentlemenの新生「King’s Quest」ですが、新たにチャプター3の配信が4月26日に決定し、多数の新スクリーンショットが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。