本日、Googleが2015年に最も検索された各カテゴリーの検索ワードランキング“Year in Search”を多数発表し、今年の米国におけるビデオゲームのトレンドタイトルトップ10が明らかになりました。
全カテゴリランキングで3位を獲得したiOSとAndroid向けのオンラインマルチプレイヤーアクション“Agar.io”が見事1位を獲得し、本日待望の国内ローンチを果たした“Fallout 4”や強烈なゴア表現が話題となったNetherRealmの“Mortal Kombat X”、好調な販売を記録したTreyarchの人気シリーズ最新作“Call of Duty: Black Ops III”といった注目作が続く上位のラインアップは以下からご確認下さい。
11月下旬に“Retro City Rampage”の直接的な続編として正式アナウンスされ、16bit風に進化したオリジナルから30年後の世界を舞台とすることが報じられたVblank Entertainmentの新作アクション「Shakedown Hawaii」ですが、新たにPolygonが本作の楽しそうなゲームプレイを撮影した10分強の映像を公開しました。
開発初期段階のシンプルなビルドながら、前作の8bit世界から16bitに進化したリッチなビジュアルやど派手な戦闘、フリーローミングとアーケードチャレンジが用意されたゲームモード(ストーリーモードは未実装)など、幾つかの興味深い要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年11月にPS4対応が正式アナウンスされ、その後Xbox OneとPS Vita版の開発も進められていたStoicの初代「The Banner Saga」ですが、本日StoicとVersus EvilがPS4とXbox One版の発売日決定をアナウンスし、待望のコンソール版が2016年1月12日にローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてバイキングの物語を描く本作の美しいローンチトレーラーが公開されたほか、PS Vita版に関する続報も登場しています。
先日、“きよしこの夜”の不穏な歌声にのせたティザー映像が公開された「Tom Clancy’s The Division」ですが、本日UbisoftがXbox One版のプレアルファビルドをプレイしたファンの反応をまとめた新トレーラーを公開。未見のロケーションやオブジェクティブ/進捗、多彩なHUD、AR風のインターフェース、武器カスタマイズなど、多数の興味深い要素が確認できます。
先日、発売が2月9日に決定した「Dying Light」の大規模拡張パック“The Following”ですが、先ほど本拡張のストーリーティザートレーラーが公開され、ハランで救出された男性が語る“噛まれてもウィルスに感染しない生存者グループ”の存在や、ハランから脱出可能なルートを記載した地図など、来る新キャンペーンに繋がる興味深い導入が確認出来ます。
かつて“Lords of the Fallen”の開発を手掛けたドイツのDeck13が新たにFocus Home Interactiveと手を組み開発を進めている新作Sci-FiアクションRPG「The Surge」ですが、先ほどPlayStation.BlogとIGNが本作のプレビューを公開し、これまで僅かな情報しか報じられていなかった本作のコンセプトやテーマ、ゲームシステム、プロット等に関する幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。
また、新情報の解禁に併せて未見のコンセプトアートが数枚登場しています。
先日、PS4版の正式アナウンスが行われ、クリスマス前の発売を予定していると報じられたFrozenbyteの人気シリーズ最新作「Trine 3: The Artifacts of Power」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作の北米ローンチが12月22日に決定したほか、ヨーロッパ地域で本日発売を迎えたことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてPS4版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、待望の日本語版ローンチを果たした人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩初の本格的なタイトルアップデートとなる1.1パッチの変更点や改善、新機能の数々をまとめたパッチノートが公開(※ ハイライト、パッチノート)され、新たにPC向けの無料DLCとなるUltra-HDテクスチャパックや予てから問題となっていたチームキル向けの対応、ヒット検知やキルカム周りの修正、マッチメイキングとプレイリストの改善といった変更を導入することが明らかになりました。
また、新パッチのロールアウトに向けたサーバメンテナンスの時間もアナウンスされており、プラットフォーム別のダウンスケジュールが判明しています。
今年9月にSci-Fiホラーの新たな金字塔となった“SOMA”のローンチを果たし、高い評価を獲得したお馴染み「Frictional Games」ですが、新たにスタジオのクリエイティブディレクターThomas Grip氏が“Rely On Horror”のインタビューに応じ、過去作のPS4移植に関する調査を進めていることが明らかになりました。
先日、待望の続編とPlayStation VR専用のプリクエルがアナウンスされ、本格的な再始動に大きな注目を集めるDouble Fineの代表作“Psychonauts”ですが、新たにDouble Fineの大ファンであることを公言するZoink!が“Psychonauts 2”の始動を祝うコラボレーションを発表。同スタジオの2Dゾンビ格闘アクション「Zombie Vikings」になんとゾンビ化した“Raz”がプレイアブルキャラクターとして参戦することが明らかになりました。
また、発表に併せてゾンビ化したRazこと“Raz-ombie”がDouble FineのTwo-Headed Baby(スタジオのロゴに描かれた双頭のキャラクター)を模した剣を手に、最強のサイコノーツエージェントFord Crullerを召喚しながら戦う素敵なゲームプレイトレーラーが登場しています。
毎年恒例のTGAイベントも遂に終わり、年末に向けて大手メディアの様々なアワードが報じられる状況が続いていますが、新たに多数の短編作品を手掛ける映像アーティスト/ライターMalcolm Klockさんが今年登場した注目作の数々を2分にまとめた映像作品「2015 in Gaming: The Year in Under 2 Minutes」を公開。今年の見事な豊作ぶりが窺えるタイトルのラインアップが話題となっています。
The Game Awards 2015でGOTYを獲得したCD Projekt REDの傑作“The Witcher 3: Wild Hunt”や国内外で高い評価を獲得したKojima Productionsの“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”、明日いよいよ日本語版の発売を迎えるBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作“Fallout 4”など、今年の象徴的な作品をYeasayerの“Sunrise”にのせて紹介するまとめ映像と膨大な収録ラインアップは以下からご確認下さい。
予てから、ゲーマーの願いを叶えるために様々なビデオゲームのアイテムを再現しているAWE meの人気番組“Super Gamer Builds”ですが、新たにPS4版「Destiny: The Taken King」バンドル購入者向け企画の豪華な賞品として用意されていたガーディアンアーマーの製作にスポットを当てた“Super Gamer Builds”の最新エピソードが公開されました。
今回のタイタンアーマーは、今年9月にSCEと“Super Gamer Builds”が提携しアナウンスされたPS4バンドル“Destiny: The Taken King Extraordinary Bundle”の賞品として用意された超豪華な一点物のレプリカで、映像にはインゲームの3Dモデルから原型を起こし組み合わせたリアルなアーマーや美しく縫製された紋章、見事な塗装など、公式企画ならではの仕上がりが確認できるほか、これを手に入れた幸運な当選者Jamesさんがアーマーの仕上がりに驚く実にうらやましい様子が収録されています。
先日、チャプター2の配信日決定をご紹介したSierraの新生「King’s Quest」ですが、本日予定通りチャプター2“Rubble Without a Cause”の配信が開始され、遂に王となったGrahamが新米の王として困難な事態に直面する様子を描いたローンチトレーラーが公開されました。
昨日、多数のバランス調整と修正、シアターモードの拡張を含む大規模な1.04パッチと共に実装を果たした「Call of Duty: Black Ops III」の新たなマイクロトランザクション“COD Point”と多数のアイテムを販売する“Black Market”ですが、新たにActivisionが“Black Market”の実装に伴い導入された新武器やスキンの数々を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、犯罪組織の結成と運用やカスタマイズ可能な高級住宅、ゴージャスな幾つかの新ビークル、新たな敵対モード“救出大作戦”といった新コンテンツを導入する無料DLC“富と権力と犯罪”(Executives and Other Criminals)の概要をご紹介した「Grand Theft Auto Online」ですが、本日予定通り“富と権力と犯罪”DLCと1.31アップデートが配信され、超豪華なスーパークルーザーや武装リムジンを写した数枚の新スクリーンショットが登場しています。
先日、本物の炎をごうごうと噴射する“Call of Duty: Black Ops III”の“Purifier”レプリカを制作し話題となったZaziNombiesさんが、新たに「Fallout 4」仕様のLEGO製“Fat Man”実物大レプリカを制作。射出可能なMini Nukeまで用意したとんでもない仕上がりが話題となっています。
毎回、よくもまあそんなにぴったりな部品が揃うものだと感心するZaziNombiesさんの作品群ですが、大きさから形状に至るまで、まるであつらえたようにマッチした“Mini Nuke”の弾頭パーツも興味深い最新の作品映像は以下からご確認下さい。
今年10月中旬にアイテムDBから存在が浮上し、続報に注目が集まっていた3種のレベルブーストアイテムですが、先ほどフランスとイギリスのPS Store、北米のXbox Storeにてブースターパックの販売が開始され、TKKの発売時に配布された使い切りのブースターに似たパックが24.99英ポンド/29.99ユーロ/30ドルで購入可能となったことが明らかになりました。
先日、オープンベータの実施スケジュールとXbox One版アルファに関するスケジュールをご紹介したUbisoftの期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに公式Facebookが“きよしこの夜”を歌う子供の声を収録した22秒のティザー映像を公開し、12月17日に何らかの情報解禁を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。